重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

婚約を破棄しようという、
ところまで話が進んでるのですが(私が進めました)、
本当に破棄したほうがいいのか・・・私が悪いのかよくわかりませんので、ご助言いただけたら幸いです。

結婚にあたって、新たに買う必要な家具の一覧を
作ってほしい、という彼からの頼みがあり、引き受けました。
しかし、私が必要だと感じたのは4点だけだったし、
一覧にしてませんでした。
彼が「一覧は作ったのか?」と再三聞くものですから、
4点なら、覚えておけるし、作りたいなら作ってよと、
逆に頼みました。そうしたら、
「お金はこっちが払うのに、買うものも明確にしないのか。
なんでも人任せか、馬鹿もの」
というメールが来ました。
私は
「お金は結納金(足りないのは私)で払うつもりなのに、出してくれるの?」
といったら、
結納金=彼が出した、というのです(実際には彼の実家です)。

しかも話がこじれて
結納をどうしますか?と初めに言い出したのは、
私の実家だったため
「こっちは結納金を請求されて、はぁ?って思ったけど、お金を出してやったんだ」、みたいに言い張るのです。
結納のときは、確かにもめました。
しかし、私の両親は、
結納は「けじめ」としてやりたいんであって、
結納金がほしいのではない。結納金を請求されたと思うのなら
結納金はいりません、とはっきりとお伝えしました。
しかし、彼のご両親の好意で、結納をしていただき、
結納金もいただきました。

私は、結納金を渋々出してやったんだみたいに
いわれて、とても傷つき、もう破談しようと思いました。
それで、一方的に破談したいといいました。
彼に私の怒ってる理由を伝えても、
彼は結納金については事実だし、どうでもいい。
私が家具を一覧にしなかったのと、一方的に破談したことについて
責めたて、自分には一切、非がないというのです。

彼の言ってることのほうが正しいんでしょうか。
なんかすごく悲しいです。私の感情は間違ってますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

まず、買う物をリストにしなかったくらいでそこまでこじれると言うのが信じられないです。

たったそのくらいでこじれてたら、結婚後はもっと大変ですよ。長い結婚生活の間には本当にいろいろな事がありますから。

お互いの親兄弟・親戚のトラブルや冠婚葬祭。仕事や収入の事。子供のお祝い事や教育の事、お金の使い方、住居の購入・・・その度に彼氏さんは「俺の考えが正しい。お前が間違ってる」と自分の考えを通されようとするのでしょう。

>彼の言ってることのほうが正しいんでしょうか。
>なんかすごく悲しいです。私の感情は間違ってますか?

間違ってはいません。ただ、「彼にとっては」間違ってるんでしょうね。何が何でも自分の考えを変えたくないんでしょう。この時点で既に決定的に相性が良くないんだってことです。このままであれば永遠に平行線ですね。今、無理に結婚してもこれから先何事に関してもそんな思いを味わう事になりますよ、ホント。(警告)

私の前夫がそんな感じでした。すべてにつけ、お前が悪い、俺に従えと。無理やり義親と同居させられた時には「お前の人間が出来てないからおふくろを見習ってちっとはましになれ」とまで言われました。(本当は最初から同居させるのが目的だったクセに)

言葉の暴力と、それを避けるために卑屈に相手の顔色を伺う毎日。だんだん心が壊れて行き結局離婚・・・高価な指輪を頂き、立派な結納までしたのに、何だったんだろうねぇ。

その後再婚した現夫とは結納も指輪もありませんでした。互いの物を持ち寄り、ささやかな新婚生活が始まりました。でも、いつも優しい言葉をかけてくれ、可能な限り私の望みを叶えようとしてくれます。(私という人間は変わってないのに不思議だ~)
だから、揉めようと思っても揉めようがありません。わがまま言っても大抵の事は聞いてくれちゃうんだもの(笑)

二人で、互いに「いつもありがとう。大好きだよ。あなたと居られて幸せだよ。一生一緒に居ようね」と言ってます。一緒に暮らし始めて10年たった今も・・・相性が良いんだね、きっと。ラブラブというよりボケボケで、ダラダラですが結構幸せです。

結婚生活に必要なものは何か。お互いに思いやる心と愛情です。互いがそれを忘れなければ大概の事は乗り越えられるけれどそうでなければいつも喧嘩して、傷つけあう生活になります。あるいは片方がいつも我慢するだけか。

譲り合う。思いやる。簡単なようでいて、実は寛大な心と忍耐(我を抑えなければならないから)が必要です。つまりあなたの彼は人間が小さい。言う事もみみっちい。「結納金を渋々出してやったんだ」なんて言われたほうの身になってみろっての。渋々なら出してもらわなくて結構だよ。

ね。将来どういう生活になるか見えてきた気がするでしょう?後はあなた自身が決める事です。私は何も言いません。

どうぞ、お幸せに。自分を大切になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なんだか・・・、私と彼との問題点をすべて
見透かされている(言葉が悪いですが;)ようで、
とても、心に重く響きました。本当にありがとうございます。

まだ結婚はしてませんが、将来のことでは、すでに
あらゆることで、揉めました。
でも、彼は自分が正しい、おまえがおかしいの一点張りなので
言われ続けると、自分が全部間違ってるような
感じがしてくるんですよね。

普段は、私の我侭をなんでも聞いてくれるのですが
生活のうえでの考え方は一切、否定されているような感じです。
私の価値観って全部間違いなの?って思って自信がありません。
ですから、なんでもかんでも誰かに聞かないとわからなくなってしまいました。

優しい言葉と、気遣い、本当にありがとうございます。
読んでいて、涙がでてきてしまいました。
自分が変わらなくても、相手を思いやり、相手も自分を思いやってくれるような、そんな相手こそが、最適な人なんでしょうね。
そして、回答者様のように実際にめぐり合えた方もいるんですね・・・。
よく考えます。結論だすのは、もうそんなに時間がないとおもいますし。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/06/13 00:14

私は質問者さんの彼はちょっと自己中心過ぎでは、、と思いはじめていますが、、、



no.15さんの意見を読んでなるほどと思いました。
だいたい結納っていう儀式(?)自体がいまだに日本にあるということ自体が、何か現代の生活とか考え方にひずみが出てくるのだな、とひしひし感じました。

私が、もし男だったらと想像して「結納してくれってなに、それ?」って思うかも知れません。形では、お金出すのでその代わりお嬢さん貰いますよってことですよね。私がもし男だとしても、そんな気持ちで結婚したくないですよね。

すみません、回答になってませんが。

質問者さんはある意味、彼にも合わせようとしてるし、ご両親の考え方にも合わせようとしたし、いろんな人の考えを尊重した結果、本人が自分らしく居ること自体が苦しくなってきているように思えます。

私は質問者さんはとても柔軟で優しい方と感じます。そんな質問者さんを素敵だと思ってくれる人と出会ってほしい、と感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

その後、また話し合いました。
しかし、結納についての考え方で、
また私には理解できない理論を展開されてしまいました。。。
(結納するんだったら、平等に両家でやり返すとか??)
結納は本当に難しいですね。
どこまでしきたりにのっとった形にするのか、
現代の結納、とはいうものの、それも明確ではないですものね。
だから、うやむやにして終わらせたのですが・・・。

>質問者さんはある意味、彼にも合わせようとしてるし、ご両親の考え方にも合わせようとしたし、いろんな人の考えを尊重した結果、本人が自分らしく居ること自体が苦しくなってきているように思えます。

まさにその通りかも?
でも、逆に、ああ、私って自分の意見が弱いんだなぁ、とも思いました。優柔不断はだめですね。
もっと強く意見を押しとおせればいいのですが・・・。

優しい言葉ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/15 00:32

私は彼が悪いとは思いません。


家同士の考えが違って、「請求された」といわれるならそのように取られる何かがあったのかもしれません。
そして質問者さんは「侮辱された」みたいな感じになって。
私は男ですが、結婚の時に結納ちゃんとするならそれなりのことしてこいよってうちの親は思ってましたよ。

しかしお互い自分の親のことばっかり考えていても意味の無いことです。

どっちかが折れるか歩み寄るかですね。

質問者さんから破談にしたら結納の倍返しとかじゃないのかな?
(そんな心配してないか)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

もちろん、人によってとり方は違いますから
請求された、と受け取ってもおかしくはなかったと思います。
しかし、こちらとしては誤解をとくために
色々説明して、それを承諾してくれたのに
何で、いまさらそんな話を持ち出すのか、わかりません。

もし、歩み寄るなら、それは私のみですかね・・・。

まぁ、すぐに慰謝料とか賠償金とか出してくる彼なんで
結納倍返しとかいうかもしれません
(っていうか、それを彼の両親がいうならわかるけれども。。。)
それほど高額ではなかったので、そういうなら
たたき出してやりたいところですが・・・
なんか、お金って醜いなぁって思います。

お礼日時:2007/06/13 00:50

こんにちは。


30代後半の既婚♂です。

結婚が決まり、アレコレ決めていくものが多くて、時には意見の相違や勘違いな部分など些細な事でも喧嘩してしまうものです。
しかしrem1981さんのところは、本質的な部分が彼氏と違いすぎて衝突が多いのではないかと思います。

たぶん、この彼氏は「結納」を何十年も根に持つタイプじゃないかと思います。結婚後に何か口論があったとき「あの時結納を請求した」と口にしそうですね。
結納金を渋々出したと言うこと自体、結婚に対する常識の無さ・相手に対する思いやりの無さがモロに出てきたと思います。

結婚って、好いた惚れたがキッカケでもありますが、夫婦として生活していくのに一番重要なのは「相手への思いやり」だと思います。
結納にしても、rem1981さんの両親がケジメとしてやりたいと言うのであれば、その意思を汲んで話しを進めていくのが「結婚準備」です。
それを請求されたと言うのは、自分のことしか考えてない証拠です。

買い物リストも、一覧にする必要性が理解できませんね。
rem1981さんが言うように4点だけなら口頭で伝えてもいいし、メールで伝えても良いし。
そもそも、彼氏は「俺が絶対的権力者」みたいな妄想があるように感じます。俺の意見は絶対だ・俺の指示だけ聞いてれば良いみたいな男に感じます。

結婚へ向けた準備の時って、ある意味相手の「本性」が出てくるものです。当然今まで見えなかった部分・感じなかった部分が目につくようになり、結婚事態嫌になってくるものですが、そこでお互いが本音を話し合って、良い方向へ理解し妥協していくのが「結婚」だと自分は思います。
今の彼氏は、残念ながら他人の聞く耳もたずなところがあり、結婚後もrem1981さんの意見や考えが通らないことが想像つきます。

破談した方が良いという意見が多いのも、結婚へ向けた話しの進め方・相手への理解の無さ・俺様気分が今から出てきているだけに、目に見えてrem1981さんが苦労するのが分かるからです。
例え相手の両親が良い方であっても、夫婦の相性は関係ありません。

破談した方が良いのかな?と思ったrem1981さんの気持ちは正しいと私は思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

そうなんですよね、
私は今まで、彼に間違っていると言われることが多かったので
自分って本当にだめな人間なんだなって
反省しきりだったのですが、
本質的に会わないところが多いんでしょうね;
彼の発言は理解できないことばかりです。

今ですら、何年も前の私の発言を持ち出してきますから。
自分の発言は、忘れたと、逃げますが;

>そこでお互いが本音を話し合って、良い方向へ理解し妥協していくのが「結婚」だと自分は思います。

本当に私も最近、そうおもいました。
どうしても、合わない部分ってあると思うんですよね。
それをいかに修正、修復して、迎えるのが結婚のはずなのに
なんかこのままだと我慢して結婚を迎えそうな・・・。

破談するのは、とても勇気がいりますね。
結婚するのは、とても楽しい気分なだけだったのに。
でも、自分の人生は、誰にものでもない
自分のためだなぁって最近、思うようになりました。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/13 00:43

お礼をありがとうございます。



>なるほど、具体的にはどういうのか思いつきませんが、
案外そうかもしれません。

私なら「親同士が結納をしてくれたおかげで二人のために新しい家具とか物が買えるね!よかったね!」と二人で喜ぶ、とおもったのですが。

>ただ、彼は自分はこうだ、それが受け入れられないなら別れる
っていうタイプなので><;私が全面的に彼に合わせるしかないんでしょうか。


>こちら側の気持ちを分かってもらう・・・というのが
まずないので(彼は自分が正しいとしかいわないので)

これはちょっと危険ですね、、、。いつも質問者さんが悪者ってきついですね。しかも謝ってるのに。

全面的に彼に合わせる、となると自分の考えとか行動を相手に完全にコントロールされるってことになるので、一緒に生活すると質問者さんが精神的におかしくなっちゃいますよ。

>「自分に非は一切ありません。全面的に謝罪しないなら破談でもいいし」だけです;

これを受け入れたら、これからの二人の関係はこの法則に基づくことなりますよね。

「家から出て行け!謝罪しないなら別れてもいいし」
て結婚してから言われたらもっとつらいですよ。

私もごめん、僕も悪かった、、、となるのなら、ちょっとくらいのけんかも仲良しの証とはおもいますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回目の回答、ありがとうございます。

そうですよね、普通は二人のものが買えるって喜ぶところを、
結納=こっちがお金をだすのに
ってなるのかが、わかりません・・・。親のお金だし。

現在ことあるごとに、アドバイスや愚痴を聞いてくれる友人と、
結婚したらおそらくあまり話せないこと(遠方に引っ越すため)
が、とても引っかかっています。その友人と話すことが
彼との喧嘩の上での、とても気晴らしになっています。
正直、二人でやってく結婚生活なのに
誰か相談できる人がいないと不安・・・ってのが、
まず変ですよね;

>私もごめん、僕も悪かった、、、となるのなら、ちょっとくらいのけんかも仲良しの証とはおもいますが。

私もそう思います。でも、私が全面的に謝らないと
ことが進まないんですよね;難しいです。。。

お礼日時:2007/06/13 00:00

ひょっとして質問者さんは、ここまで「破談に賛成!」が多いことに戸惑ってらっしゃるのではありませんか?


本当は彼に未練があるのだろうなあと思います。

でも、既婚者として意見させていただけるなら、
結婚はしない方が良い、という意見は当たっていると思います。
本当に信頼できる相手なら「不安を感じない」ものです。
マリッジブルーというのは、何の問題もないのになぜか気分が落ち込む、という状態。
あなたのように明確に彼の性格のココが問題、と指摘できる場合とは違います。

とにかくお金の問題は大きいですよ。
結納金でさえ「オレの金」なら、給料はマチガイなく「オレが稼いだ金」です。

悲しいしつらいとは思うんですけど・・・
ここで折れたら、一生、我慢の結婚生活だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

正直に言うと
破談に賛成!の意見、けして戸惑ってはいません。
今までも何度も、絶縁しそうになったり
悩んだりしていたので、
周囲の友達は、結婚は祝福してくれますが、
本当に大丈夫なの?と一様に心配してくれています。
私は、彼のよいところももちろん、わかってるので
そこを信じて結婚するのですが、
なんだか・・・自分のその信念が現状、すごく揺らいでいます。
なので、皆様の意見、ほんとに骨身に染みるというか
納得してしまいます。

>結納金でさえ「オレの金」なら、給料はマチガイなく「オレが稼いだ金」です。

そうなんです!;
私もすぐに将来、そういうんだろうな、ってゾっとしました。
それで、一気に気持ちが萎れてしまったんですよね。

喧嘩のときに、感情的になって
売り言葉に買い言葉で言ったのならまだしも、
家具の一覧作らないという話で
すぐにお金の話になったのが、なんか・・・本音ですよね。

私も、世間体とかその他もろもろのことよりも、
最悪な結婚してしまったほうが、自分の人生に
ヒビがいくだろうなぁ・・・ってなんか思っています。

お礼日時:2007/06/12 23:41

この彼と今まで辛抱して付き合っていたと感心してしまいます。



彼は非常に細かな男性ですね。
普通は、女性の方が男性に買うものを書き出してと要望し、それに対して忘れてたよ、ごめん。
面倒だから君に任すよ。と言う男性が多いと思います。

>「こっちは結納金を請求されて、はぁ?って思ったけど、お金を出してやったんだ」、みたいに言い張るのです。

信じられない言葉です。

彼のどの言葉を取っても、せこくて、ちっぽけな男性にしか見えません。

僕の言っている事は正しいとか正しくないとか、白黒付けたがる所も、器の小ささを感じます。
男はドンと構えて細かな事を言わない男性がとても楽ですし、結婚生活も楽しく出来ると思います。

お勧めできないタイプです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も喧嘩の原因うんぬんよりも、
私と彼の性格の相違や、価値観の問題が
とても大きな根底にあるのだな、と
皆様のアドバイスを受けて、ひしひしと感じています。

確かに、彼はとても細かい性格ですよね;
なんで、そんな話が今出てくるの?!みたいなことが
喧嘩をすると、次々とでてきて。。。
ずっとそんなんだったので、
器の大きい男性、というのが全く想像できませんが・・・
世の中には、きっと沢山いますよね・・・。
結婚生活がとても不安になってるのは確かです。

いま、冷却期間を設けられたので、よく考えます。

お礼日時:2007/06/12 23:32

彼の言い方もずいぶんですが、彼の気持ちを分からなかった


あなたにも問題はあるのかなぁと思います。
でも、NO.4の方もおっしゃってますがその程度の問題は
ほぼ、どのカップルも直面することだと思います。
そういったとき、どちらが悪いかよりもいかに二人で力を合わせ
譲り合い、話し合って解決していけるかが重要なんだと思います。
何でも我慢しろというわけではなく、こちら側の
気持ちを分かってもらう、相手の気持ちを理解する努力をする
ということです、お互いが。
それができない相手なら結婚すべきではないと思います。
結婚は一方の辛抱や努力で成り立つものではないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すぐにお金のことをだすので、カっとしてしまいました;
もちろん、事の発端は私にあるので
それについては謝罪はしたのですが;

こちら側の気持ちを分かってもらう・・・というのが
まずないので(彼は自分が正しいとしかいわないので)
そこが、私が爆発しちゃう原因のひとつなのかもしれません。
今までは我慢できてたんですが><;

よく考えたいと思います。

お礼日時:2007/06/11 20:46

感情の問題ではないと思います。



途中から論点がずれていますが、事の発端はあなたがリストを作らずに相手に任せるという発言をしたからでしょう。
過去の事を持ち出し論点をぼやかすことは女性の悪い癖ですし、
あなたの行動の理由や感情もきちんと説明しなければ相手に通じません。

大人としてのコミュニケーション能力を身に付けなければ、
今回結婚したとしても将来必ず問題が起こります。
夫婦であっても以心伝心はあり得ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

一応、全部説明はしました。
なぜリスト化していないのか、などなどは・・・。
もちろん、私が引き受けたのをすぐにやらなかったのは
悪かったと思います。
まだ買うまでに一ヶ月以上あったのに、
そんなに急がなくてもなぁ・・・と、ちょっと甘かったですね。
でも、いまさら結納金のことを持ち出して
お金出してやってるのに、みたいな言い方をされる道理が
私には分かりませんでした。

お礼日時:2007/06/11 20:44

一覧ぐらいなぜつくってくれないのか、と思う気持ちは当然わかりますよ。



チームで仕事をしている人なら分かることですが、予算、計画、報告などを、一応、紙に書き出すという行為の理由は、項目が多くて覚えていられないからではないとおもいますが。

文章化することにより物事をスムーズに運び、誰もが協力しあって気持ちよくことを運んでいくための道具、として大切だとおもいます。

要するに、それは「けじめ」をつけるためにする行為だと思います。

質問者さんの両親が結納金をもとめたのも同じ理由だと思います。決してお金が欲しいのではなく、「けじめ」をつけるためのものです。

それなら、彼のほうも質問者さん側に「けじめ」を求めて当然なのでは?

結婚相手としてもとてもいい相手なのではないですか? 同じような価値観を求め合っているということでしょう。彼は二人を「フェアな関係」にしたいんでしょう。

しかし、、、彼のほうも古いやり方に対して「はあ?」と思い、質問者さんも仕事的な方法に対して「はあ?」と思っている事実もある。

だったらお二人は実は窮屈な「けじめ」の付け合いなどより、もっとカジュアルな新しい方法でお互いに助け合っていくのに向いてるのかもしれませんよ。

実はすごく相性がいいのかもしれませんよ。がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね、私もチームでリーダーをしておりますので
本当に紙に書き出す、という作業が大事なのは心得ております。

まだ買うまでに一ヶ月以上あったのと、
遠距離なこともあって、
もうちょっと先でもいいのに、
何を急いでいるのだろう?なら、作ってよ
という、考えがいけなかったみたいです。
それは反省しています;

>だったらお二人は実は窮屈な「けじめ」の付け合いなどより、もっとカジュアルな新しい方法でお互いに助け合っていくのに向いてるのかもしれませんよ

なるほど、具体的にはどういうのか思いつきませんが、
案外そうかもしれません。
ただ、彼は自分はこうだ、それが受け入れられないなら別れる
っていうタイプなので><;
私が全面的に彼に合わせるしかないんでしょうか。
もっと、がんばりたいのですが・・・・、ちょっと疲れたかもしれません。

お礼日時:2007/06/11 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!