

前回、人生を変えたいってことで質問させていただきそこで多くの方々の助言を参考にいろいろ自分で考えてみたのですが、その結果違う視点で質問させてもらいたいです。
自分の考えとしては・・・
自分の人生を変えたいので、今までの自分を全否定します。なぜならそこから自己改革が始まるからです。それまでのダメな自分を認めたり許してしまいますと、そこで満足してしまい、成長がみられないからです。例えば、ダイエットをしてて、「大食いしちゃう自分を認めてあげる」とか言ったらいつまでたってもやせません。本人はやせたいはずなのに。今までの自分を肯定してたら改革がないです。
でもここでアドバイスもらって・・・
(アドバイスで勉強になったってことなんで、けしてアドバイスにいちゃもんつけてるわけではないです)
自分を認めてあげるということで、人は人ってこと。人と比べない。
自分を否定しない。
私は今国家試験勉強してるのですが、頭そんなよくないんです。3浪もしてます。で、一発で受かったりする人をみてうらやましく思い、そういう人が一日12時間勉強したってきき、自分もそれをやろうとします。でもできないんです(頭よくないですから)。勉強方法も効率悪い。で、そこで自分には努力ができない、情けないダメな奴なんだと思います。で、そんな努力ができない自分を肯定してしまうと、もはやただの堕落者になってしまうような気がするのです。自分は猛勉強することが今までの自分にはない自己改革であります。でも、それは自分の限界をこえている。無理をしているということ。でも無理しないと成長はないんです。ですが、限界を超えてるからなかなかできない。でも自分にとってここちよい範囲のことをしていたのであればいつまでも今のまま。ここには変わりたい自分がいるのに。
以上のことより、葛藤してます。
今までの自分を認めてあげる・・・このままの情けないと思ってる自分のまま変わらない。
自分を否定して限界を超えた力で頑張る・・・自分を変えれる(ですが変えられなくて困ってます)
ちょっと文章めちゃめちゃでしたが、頭の中でいろいろ悩んでる私にこうしたらよいのでは?っていうアドバイスいただけたらうれしいです
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問者様が言わんとしている「自分を認めてあげる」というのと、自分が成長の為に必要な「自分を認めてあげる」という意味は異なるように感じましたのでコメントいたします
自分の場合は、「現時点の自分の状況・能力等を正確に分析し認める」という意味です
つまり、現在の状況を正確に把握・認識するという事です
これにより「何が良くて、何が悪いか」判断できます
その結果、「何をしないといけないか」や「何をした方がいいのか」を判断できるはずです
これらができれば無駄がなくなります
(因みに休憩は無駄ではありません、効率よく勉強するにはある程度の休憩は必要です)
尚、「一日12時間勉強」ができないのは頭が悪いからではありません
自分の事を正確に分析できていないから、そのようないい訳をしているだけです
また人によって一日にした方がいい勉強時間は異なります
必ずしも大量の時間勉強すればいいという訳ではありません
>自分を否定して限界を超えた力で頑張る
自分を否定したところで、正確に自分の状況や能力を把握できていなければ、変化は少なくなります
その結果また無駄が増えるだけでしょう
頑張って下さいね
No.5
- 回答日時:
今までの自分を認める=今までの自分で満足
じゃぁ、ないと思うので、
認めるとか否定とかじゃないと思うんよ。
ダイエットでいうと
(1)ダイエットしたい
↓
(2)ダイエットするぞ
↓
(3)ダイエット挫折
↓
(4)自分はなんてダメなんだ
普通に(4)の嫌悪感でしばらくしてまた(1)から始めるっていうのが今までのパターンかな。そのしばらくの間はjirenmakunさんのいう「自分を認める」になるんですかね。
この(4)の時点で、「ああ、なんてダメな人間なんだ!がんばるぞぉぉぉぉぉ」と燃え上がるのが、jirenmakunさんのいう「否定」ですかね。
んでも、
自分を否定して限界を超えた力でがんばると持続性がないと思うのね。
問題はきっとその(4)以前に(3)のところでなんで挫折するんだろうと考えないところにあると思うんですよね。
(1)ダイエットしたい
↓
(2)ダイエットするぞ
↓
(3)ダイエット挫折
↓
(4)あれれ、なんで挫折するんだろ、計画のどこに無理があったんだろう。自分にあってないんじゃないの?
↓
(5)ダイエット方法変更
まぁ、ダイエット・禁煙その他もろもろ依存系に対しては、ちょっとこの(3)(4)(5)の繰り返しはキツイかもしれませんが。
「自分はダメ人間なんだぁヘラヘラ~」
「自分はもっとやらなくちゃいけないんだ!!!」
というような究極なアップダウンをせずに地道にコツコツやっていくのが一番いいんじゃないかなぁと思います。
自分を否定・肯定をするんじゃなくて、ちゃんとした目標があるわけだから、じゃぁ、その方法が自分に合わなかったということは認める。んで、方法を変えてみようとか気分転換をしつつ、地道にいった方がいいとおもうんですよね。
今はきっと、試験が近いので焦った+自分より年下なのに大人な意見をしっかり言える人に出会った、相乗効果で世界が揺れまくって、ぐちゃぐちゃしちゃってるんだと思います。
自分と違う価値観を聞くと、グラグラ自分の世界が揺れます。
自分より大人な意見を聞くと、心にうっときたり、なんだか、なぁって思うのは普通だと思います。
私もそれでイジイジすることがありますが、自分の世界がグラグラ揺れるような意見にまだ出会えるってことはまだまだ自分が成長できるってことなんだなぁ、って考えるようにしてます。
No.4
- 回答日時:
あなたは生まれ変わろうとしてるんじゃなく、現実の自分から逃げようとしているだけだ、
と思います。能力や個性は人それぞれなんだから、他人の真似をしてもうまくいくわけが
ありません。無理しようとしても失敗して否定的な気分になるだけです。自分を認めると
いうのは、否定も肯定もしないでありのままの自分を受け入れるということです。高望み
しないで、自分の能力や個性に相応しい選択をし、いい部分を伸ばしていってください。

No.3
- 回答日時:
どちらでもOKです。
人のタイプによると思います。
あなたの言うように、自分はダメなヤツだ、今までも全然ダメだった、だから自分に厳しくして頑張るしかないんだ。
と、もって行く人。
逆に、今までのダメな自分も紛れもなく自分なんだ。全く別人になろうとしてもそう簡単にはいかない、そんな自分に出来ることはなんだろうか、急に難しいことはできっこない、ひとまず出来そうなところからやってみようか。それが出来たら好きなことをひとつやろう。
と、もって行く人。
簡単に言えば「叱られて伸びるタイプ」か「褒められて伸びるタイプ」か「追い込まれて力を発揮するか」「余裕があるほうが力を出しやすいか」ですね。
目標が達成できれば過程はどちらでもいいわけです。
あとはモチベーションですね。どちらのがよし、やろう!という気になるかですね。
この辺は自分でどっちのタイプか考えてださい。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
私は頭が悪いのですが、ダイエットの経験はあるのでお答えします。
「大食いしちゃう自分を認めてあげる」というのと、自分の弱さを
含んだ全てを受け入れる(自己愛)とは全然違います。
大食いしちゃうのは、美しくなった体型の理想像があるから。
その理想像は受け入れられるけれど、太った今の自分は駄目なんだ、
と現状の自分を受け入れていません。
今の自分でもいいんだ、と思ったとき、無理はしなくなります。
というのは、他人の価値観に合わせることを必要としなくなったから
です。
勉強はもうしなくなった私ですが、アドバイスできるとしたら、
「今日はここまで出来た自分」というのを認めてあげて下さい。
私の好きな本には「一割り増しの自分」を日々目標にすることを
あげていました。
人の型にあった勉強法もあって、予習型と、とにかく何度も繰り返して
覚える復習型のほうを普通の方に勧めていました。
私も情けない自分は嫌いですが、それはやはり自分の大事な一部分で
あり、それを認めつつ幸せになる努力をしようと思っています。
参考になればありがたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
「自分で言うのも、難ですが?...
-
自分宛ての電話を自分がとった...
-
コメント欄などの自分語りが苦...
-
自分で作成したホームページを...
-
自分の事を名前(ちゃん付け含...
-
くそ兄について
-
丁寧な言い方について。
-
教えてgooのアプリが終わって。
-
人生どん底な気持ちです
-
皆さんは恋愛で、これ以上傷つ...
-
捉え方
-
もしも1日だけ日本すべてが自分...
-
株でこのパターンの時に売り建...
-
「ご自分で」という言い方
-
マグロ女子を克服する方法教え...
-
アイドル
-
腎臓は自分の意思で売れますか?
-
自分を叩いたりつねったりする...
-
彼に「自分をもっと大切にしろよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報