dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主に音楽、バンド経験者の方にお伺いしたいです。
そうでない方も、何かアドバイスがあれば、ぜひお願いします。

数ヶ月前から楽器(ベース)を始めた初心者ですが、
友人が、他のパートの初心者を何人か知っていたらしく
初心者バンドを組もうと誘われ、興味もあったので 軽く受けてしまいました。
メンバーは、その友人の関係で、とりあえず5人集まり、メンバーさんとも
メールなどで連絡を取るようになりました。

しかし、バンドに関すること、バンド名から、曲のジャンル、選曲に至るまで
その友人と、彼と特に仲の良いひとりだけで全部決めているようで
事後で 「バンド名はこうだから」 「曲はコレをやります」
とメールがくるだけで、意見ひとつ聞き入れてもらえません。
(一応、こうゆうのをやりたい、と前に意見したことはありますが・・・)

そんな折、「来週、顔合わせをやりたい」 とメールがきました。
(またメンバー全員と顔を合わせたことはありません)
曲のジャンルも、正直 自分がやりたい物ではなく あまり覚えたいという
気持ちになれず、また上記の理由で方針に不信感もあるため
来週の顔合わせの前に、本当は辞退したいと思っています。

ただ、仕切っているリーダーはリーダーで練習場所の確保とか
色々事務的なことで手間をかけていると思います。
わたしの考え方として、ここで初心者なのに "やらされ"は嫌だとか
方向性に関して勝手に決められるのは面白くないと思うのは生意気でしょうか?

また、辞めるにしても 何て言って申し出ればよいのか。
忙しくなった、という理由にしておけばいいのか、
それとも上記の本音を言ってしまっていいのか、
下手に言うと恨まれそうだし、どうしようか困っています。
(最近、就職(転職先)が決まって、これから資格を取らなければならない
ため、忙しいことは忙しいのです。。)

的を得ない相談ですみませんが、
辞退すべきか (するとしたら何と言って)、
それとも、もう少し頑張ってみたほうがいいのか、ご意見またはアドバイスを
いただければ嬉しいです。

(もし補足要求があれば、追記いたします)

A 回答 (4件)

私も同じような経験をした事があります。


といっても質問者様の勝手にしきるメンバーが、私でした。
私もバンドを組んだ最初の頃は、一緒に首謀したもう一人とどんな曲をやるかなどを勝手に決めてから他のメンバーにスコアも渡す、という事をやっていました。
その後は皆で曲を決めるようにはなりましたが、最初にそんな形から始まった事もありやはり私がやりたいような曲中心で活動していました。
元々音楽性がバラバラな人たちが集まっていたので私もちょっと悪いなぁと思い始めてきた頃に、バンドメンバーの一人から「やめたい」的な事を言われました。
理由はやりたい事が全く違うからとの事でした。
それからメンバー全員で話し合い、しばらく活動休止にする事になりました。
私は、バンドメンバーにはっきり言ってもらって本当によかったと思っています。
あのまま続けていても、うまくいくはずがありません。
誰かが我慢しながら一緒に練習・ライブをしているなんて悲しすぎます。
特に私はこのバンドが大好きだったので誰か一人が我慢しているという事がショックだったけれど、自分が間違っていた事に確信できたし他のメンバーの本音が聞けて本当によかったです。
その後しばらくして同じメンバーでまた活動を再開できました。
今度は皆の意見を尊重しながら。
話し合って活動中止する前よりもずっといい関係になれました。
長くなりましたが、質問者様は思っていることを是非伝えるべきだと思います。
腹を割って話し合うことで、辞退するにしても続けるにしてもお互いのためになるのではないのでしょうか。
いい結果になる事を願っています。
頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご経験からのアドバイス、ありがとうございました。
アドバイスの通り、正直に話してみようと思います。 rockn rocknさんの
ように理解してくれる仲間だと嬉しいですが、もしかしたらそうじゃないかも
しれません。けど、自分の言い方さえ間違ってなければ、もう、その時は
その時かなと思います。

忙しいから・・・と濁したほうがよいのか迷っていましたが
正直に告げるほうが全然マシ、ということが みなさんのアドバイスで
よく理解できました。ありがとうございました!

お礼日時:2007/06/15 00:03

バンドやってました。

ミーティングで全員で曲を決めてリーダーもその時決めました。
ライブの日は決まっているので日にちと上達度の戦いです。仲良くても向上心や我から発表前くらいは「二度とこのメンバーでやらないっ」と思うくらいストレスたまります。
ライブが終わると幸せで絆が深まりまた演りたくなるの繰り返しでした。
なので、そのような全員平等に発言権ある、というバンドに移行した方が良いですよ。
もしくは質問者様よりも少し上手な人ばかりでフォローしてもらえるような「ベースさえ居ればなぁ。」というバンドなら力がつくでしょう。
他の人は貴方をあてにしていているでしょう。
これから他の人を探すのは大変ですが、意に沿わないまま合わされて、後から分裂してしまうよりは今辞退したほうが良いでしょう。
誠意を持って謝るしかありません。
「もっと早く言ってよ」ていうのが謝りどころですので曲云々については言わなくて良いのでは?
「今回はごめんなさい。無理なのでやめます。」で良いと思います。
楽しいけれど、チームで何かを成すって大変です。
それも含めてバンドは楽しいですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。バンドの臨場感が伝わってくるようなアドバイスで
とても参考になりました。
仲がよくて組んでいる仲間でも練習中や発表前はそこまでストレスが溜まるもの
なんですね。その緊張しているときに、言いたいことが言い合えない間柄だと
確かにモチベーションが下がってしまいそうです。
ありがとうございました。急がず、長く楽しくやっていけるバンドをさがしてみます。

お礼日時:2007/06/16 10:13

バンド経験のある者です。



バンド名、曲などは経験や知識のある人に任せていました。
それで特に疑問も持ちませんでしたし、
浅学な自分が思いもよらないアイデアに感心したりして。

質問者さんがご不満ならば、ここは辞退してはどうですか。
他のいいわけではなく、冷静に正直に話したらよいと思います。
今後はメンバーの意見を平等に採用してくれるようなバンドで
楽しく活動しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
わたしも初心者ということで、最初だし誰かに引っぱってもらった方が
いいのかとも思いましたが、そのリーダーとわたし自身が、まだ面識も浅く
信頼関係も充分でないままというのもあったのだと思います。
バンド名は何でもよいのですが、次の機会では、ジャンルの合うところと
縁があるといいな、と思います。

お礼日時:2007/06/15 00:03

とりあえず最初に安請け合いしてしまった


ことは謝罪しましょう。そのうえで、
やりたくない方向性のものは続けられない。
自分のモチーベーションが下がることによって
他の人に迷惑はかけられないから辞退します。

こういうことはハッキリ言いましょう。
ヘンに言い訳しても意味がありませんよ。
忙しいとかだと、逆に反感を買います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス、ありがとうございました。
ベースということもあり、バンドをやることには本当に興味があったのですが
加入する前に、色々と確認することもあること、今回勉強になりました。ただ組めればそれでいい・・・なんて簡単なものではないですね。
本当の理由を述べて、辞退の意向を伝えたいと思います。

お礼日時:2007/06/15 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!