
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
圧倒的に小用で入る人が多いからだと思います。
限られたスペースでトイレに入る人数を捌くには、使用スペースが小さく、時間も短く、使用頻度が多い小用便器が多い方が有利で、個室トイレは必要最小限のほうがいいです。
個室トイレは小用で入ると、衣服の着脱に時間がかかったり、座って落ち着いてしまう人も出てきます。
ですから、立ち用の便器を減らして、個室を多くすると女子トイレよろしく大渋滞が予想されます。
とはいえ、お腹のゆるい方には死活問題ですよね。
僕は外で個室を利用することはほとんどありませんが、(スペースが許されるのであれば)倍くらいはあってもいいと思います。
ありがとうございます。
朝の駅トイレでは、個室取りで競争になっています。
駅は、なんとかしてほしいです。
要望出しても、なかなか通らないですね。

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
内容、拝見致しました。
高速道路などではわりと、男子トイレにも個室が多いですよね。
GW中などはおばさんが男子トイレに入ってくる時が有るくらいですよね。(良くテレビでも目にしますよ。)
女性より男性の方が個室を使う事が少ないのが単純な理由でしょうね。
ただ、あなたのお気持ちも良く分かりますよ。
東京の立川駅などのトイレは朝はいつも個室待ちでかなり並んでいます。ある程度、利用度を考えて個室の数を決めているのでしょけど。
ただ、スペースはかなりとりますよね。
私もあなたと同じ意見ですね。
今の1.5倍位に増やしてもいいのではとは思いますよ。
昔からある施設などでは、スペースの問題があるので増やせないとは思っています。
でも、最近建ったばかりの商業施設でも個室が少ないです。
都会だと、土地の問題もあるので仕方がない部分もあるでしょうが。
トイレ目当てに客が増えるというところに注目したデパートもありますが
女性向けであり男の方は気にもかけてくれません。
最近、洋式で座ってトイレをする男が増えてきている関係からも
個室が多くあると嬉しいのですが、
増えたら増えたで女性トイレのように長くこもってしまう人もでてくるでしょうね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
単純にスペースの問題でしょう。
全てを洋式の個室にして欲しいと思うことがしばしばありますよ。
でも、基本的に女性の方がトイレが近いみたいです。
トイレ自体の設置数も、面積も、女性用のほうが多くて大きい。
それは、女性の集客に力を入れてしまうことが多い事も理由に挙げられるでしょう。
男子トイレで並んでいるのは、駅のトイレかサービスエリア…サービスエリアでは女性が男性用に入ってくることもありますが。
全体のバランスですので、あなただけが使う訳じゃありませんからね。
個室を多くしても、使う人が少なければその分別のスペースに使いたいと思うのが、設置側の意見でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天皇制をやめろとは言いません...
-
何故、今現在の日本の小中高は...
-
国会議員が、国を壊した場合の...
-
読売新聞(7月26日の夕刊)に...
-
企業の処分の「厳重注意」どの...
-
人相、悪くないですか…NHK 夜9...
-
傷害事件になりますか?
-
警察官が出来る害獣駆除
-
夫々の米の味覚に関する評価に...
-
あなたは、イーロン・マスク氏...
-
犯人の顔を出さないのは、なぜ?
-
ヤフコメ民って相手を批判する...
-
円谷幸吉選手の死を、どう思い...
-
世界人権デーは12月10日
-
プロでもアマでもない立場の人...
-
顕正会という宗教団体について
-
アメリカがイランを攻撃した理...
-
NHKはテレビ放送の音声について...
-
今年のコメ高騰問題は、
-
ブラジル訪問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護受給者の個室入院費に...
-
デパートの個室男性トイレに2人...
-
母子家庭の入院費用について
-
年末に私の母親(84歳)が心...
-
ターミナルケアの文献を探して...
-
男子トイレは、なぜ
-
ホスピス
-
高額医療費の個室代
-
シシリー・ソンダースに関する...
-
入院時の部屋のグレードの違い
-
今車の中で寝転がってるんです...
-
この場合は家族しか面会できな...
-
元患者と連絡を取ったり会うこ...
-
ドクターキューブという病院予...
-
医師をしている彼について
-
病室の入り口の扉をあけっぱな...
-
病院の看護師や介護士が患者さ...
-
介護医療院での投薬について
-
患者さんを好きになりました
-
救急車につきそってくれた方へ...
おすすめ情報