dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、邦画ブームと言われていますが、この間テレビに、日本映画協会の会長(?)さんが出演されていた際に、「実際には邦画はそこまで流行っていない」というようなことを話されていました。

とても気になったので、ネットなどで資料を検索してみましたが、いまいち分りません。

人口の推移や、上映作品数などのデータから考えると、そこまで流行っていない、という内容だった気がします。

詳しい方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。

A 回答 (1件)

どうもこんにちは!



昨年の邦画の興業収入の割合が53.2%となり、21年ぶりに邦画の興業収入が洋画の
興業収入を上回ったことを受けて、マスコミが「邦画ブーム」という報道をしました。

確かに2006年の邦画の公開本数は417本で、1991年以来の400本越えですが、実際は、
洋画の興業収入の低迷によるという一面がありますし、事実、全体の公開本数こそ821
本(1955年以降で最高)と増えているものの、観客動員数や興業収入は2004年を下回っ
ている状況です。
http://www.eiren.org/toukei/index.html
http://www.eiren.org/toukei/data.html

以前より日本映画が盛り上がってきているのは事実だと思いますが、DVDを始めとして、
娯楽の多様化に歯止めが掛からず、興業収入も大作洋画の配給次第と言う状況では、
日本映画界のトップの口から「邦画ブーム」という言葉は言い辛いのかも知れませんね。

ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、洋画との比較がマスコミなどでよくされていますが、邦画だけに焦点をあてた事実はなかなかされていないので、大変気になっていました。

日本映画製作者連盟のデータも、とても参考になりました。

公開本数が増えても、観客動員数が減っていては、一概に邦画ブームとは言いにくいですね。

また、機会があれば、質問・回答よろしくおねがいします。

お礼日時:2007/06/21 15:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!