dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。

とある県に住んでいるのですが、
今まで隣の県のフジテレビ系列のアナログをたまたま拾っていろんな番組をみていました。

が、地デジになると県にフジテレビ系列のテレビ局がないため、フジテレビ系列の番組がみられなくなります(涙)

県ごとにそういったテレビ局があると認識しているのですが、
そうであれば、どこに頼めばテレビ局を作ってもらえるのでしょうか?
署名を集めたりしてなんとかなるものなのでしょうか?

今度からあいのりや月9や笑っていいともが見られなくなるのは非常に寂しいです。

何卒宜しく御願いします。

A 回答 (3件)

#2さんの地域でなければ、「青森」か「山口」、「山梨」になりますね。


http://car.panasonic.jp/support/manual/tv/data/t …
のように、(受信設定で手動で設定すると)見れる場合があります。

ケーブルの場合、地域によって契約方法が異なってしまい、受信が出来なくなる事があります。
署名活動などで、開局した例もあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%8F% …
ただ、青森地域に関しては、情報番組の関連とかの問題(ねぶた報道)で市民団体と口論になった経緯があるので、ちょっと難しいようです。
http://www.izumichan.com/goingout/0108.html
なのに、宮城・静岡などは5局化するそうです。うらやましい限りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。

まさにその中の県ですね!
めずらしい県なんですね…。

受信設定でがんばってみようと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/07/01 20:51

現在どのように視聴しているかわかりませんが、地元のケーブルテレビに相談してみてはどうでしょうか。


地元のケーブルテレビがデジタル放送の再送信をする予定があればケーブルテレビで視聴、なければ嘆願してみてはどうでしょうか。
徳島県は民放が1社しかありませんがケーブルテレビなどで大阪の全局が視聴でき、デジタル放送も現時点で日本テレビ系列とテレビ東京系列以外の局を再送信をしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなって申し訳ありません。

ケーブルテレビ…あたようななかったような…調べて見ます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/07/01 20:27

そうですね。

確かにアナログに比べるとデジタル放送は細かな調整が可能なため、県境地域での越境受信が難しくなると言われています。
どこに頼めば、というのはあるとすればフジテレビ(フジサンケイグループ)なんでしょうがバブルの頃みたいな郵政省の大盤振る舞いは期待出来ませんので難しいかも知れません。
90年代にFNS系列局が3つ相次いで開局しましたが、あれは郵政省の肝いりで1県4局化を行った為です。現在は新規開局自体を停止しています。

署名活動が実った例としては正にその90年代に開局したひとつである「さくらんぼテレビ」があります。93年にFNSのクロスネットが打ち切られたことから署名運動が起こり、その反響の大きさに滑り込みで予定に入れる事となり4年後に開局したというなんともラッキーな結果でした。
今後についても、地デジ化の影響で似た様な問題が起こるエリアがいくつかあるでしょうから、可能性はゼロではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。

新規開局を停止しているのですが…。
他にも困る地域があればぜひとも検討してもらうよう、できれば署名活動もしたいと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/07/01 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!