dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅マンション、実家マンションともにケーブルテレビが導入されています。(ともに築20年超)
自宅マンションはケーブルテレビと契約をしないとBS放送が受信できない為、
ベランダに出したBSアンテナで受信しています。
実家マンションは契約をしなくても、BSアナログ放送が受信できます。
この違いはどこから来るのでしょうか。
共益費にケーブルテレビ受信料が含まれているのでしょうか。

A 回答 (3件)

>共益費にケーブルテレビ受信料が含まれているのでしょうか。



そのマンションのやり方によるでしょうね。
管理組合に聞いてみたらわかります。
ただそこのCATVのやり方にもよります。
パススルーといって受信機(BS対応テレビ)さえあれば見られる方式と、契約してSTBやHTといったCATVが貸し出す機器を使わないと見られない方式もありますので。
CATV局に聞いてもわかるはずです。

ついでにですが、もしベランダにアンテナ設置して見られるとしても事前に管理組合などの許可を得てからにしたほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実家のマンション管理費がケーブルテレビ導入のために
値上がりしたという話しは聞かないので、
たぶん工事方法の違いだと推測されます。

お礼日時:2008/03/02 07:57

補足ですが、これからの(済んでるかもしれませんが)地デジ切り替えのこともありますし、いちどどんなやりかたになるのか管理組合か、CATV局に視聴方法を確認しておかれることをお勧めします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は今、管理組合の理事をしていますが、
この方面に詳しい理事がいないのです。
先週ケーブルテレビが室内端子の確認に来た時に、
デジタル放送は受信可能といわれました。
アンテナを立てずケーブルテレビにお金を払わずに
BS放送を受信できるとは考えにくいので、
ケーブルテレビに直接きいてみることにします。

お礼日時:2008/03/02 14:03

マンションによっては通常のテレビアンテナが最初からなく、CATVが標準で入っている場合があります。

あるいは築後にマンション全体で加入する場合もあります。
当然使用料金は管理費や組合費といった中に含まれています。この場合BSアナログなどは地上波の空きチャンネルに入っていて、特に追加費用を支払わなくてもBSが見られる事が多いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/02 07:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!