dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在戸建住宅、難視聴地域といわれ、J-COMで再送信サービス(現在募集契約されていないと思います)、によるアナログ放送を10年来受信しています(最初はJ-COMではなくタイタスとの契約、事業譲渡されてJ-COMになりました)。NHKBSアナログ放送も見ることができ、STBがついています。TVはデジタルチューナーのついていない旧式のものですが、先日VTR・DVD・HDD一体型を購入し、それには地デジチューナーがついています。
J-COMに「地デジとBSデジタル放送が見られればいい、余計なCSチャンネルのない契約はないのか」ときいたところ「ない」の一言。今の地域にCATV会社がJ-COMだけなので困っています。
そもそもアンテナを立るよりケーブルとの触れ込みでCATVにしたのですがいよいよアナログ終了が3年後となって、いわば「抱き合わせ販売」の契約を余儀なくされるのには納得がいきません。任意のサービスとしてのCATVではあるものの、独禁法に抵触するのではとさえ思います。
1. アナログ終了2011時点でも抱き合わせ販売をのまざるを得ないのでしょうか?
2.デジタルチューナーがあるためパルススルー方式であれば問題ないのですが、J-COMではその方式での送信はありえないのでしょうか?(STVも邪魔だし)
3.そもそも、「抱き合わせ販売」のようなサービスしかない状態はTV放送デジタル化という国策と反することにならないのでしょうか?

ちなみに、現在の再送信サービスの利用料は月千円未満、J-COMのデジタルコンパクト契約だと4倍以上の出費です。普通のテレビは見るけど余計なチャンネルは要らない!! 何卒ご教示ください。

A 回答 (6件)

#1です。



> 我が家は一戸建てです。その点で前提の違いがあるのかな、とも思います。 

うちも一戸建てです。昨年からBSフジのチュモンがみたいばかりにデジタル契約してしまいましたが、それ以前はアナログ契約のままで地デジ対応のTVを直接端子に接続してパススルーの地デジ放送を見てましたよ。

> 公式に募集していないだけなのでしょうか?

パススルー信号は契約の有無にかかわらず(たとえCATVの契約をやめても)流れてくるので募集なんてしませんよ。
デジタルチューナーがあるならSTB経由じゃなく、直接ケーブルの端子に接続してみたらいかがでしょうか。

この回答への補足

ありがとうございました。確かにA#1にあったとおり、パススルーで流れているようです。J-COMはそんなこと言ってくれませんでしたが。
ためしてみます。
アンテナ線から分波・分配すれば地デジ環境になるようですね。2011までにJ-COMが、我が家のアナログ再送信サービス契約をどのようにしてくるかがたのしみです。

 皆様大変参考になりました。貴重な情報を頂きありがたく思います。

補足日時:2008/09/06 17:45
    • good
    • 2
この回答へのお礼

前々から疑問に思っていたことが解決しました。2度にわたってありがとうございました。

お礼日時:2008/09/06 18:35

今はCATVの新規契約はアナログでは出来なくなってデジタル契約のみになってきています。


 確かにチャンネルがいっぱいあっても見るチャンネルは限られてきます。見もしないチャンネルの分までお金を払いたくないのは当然です。
テレビがデジタル受信できるのならさっさとCATVを解約して、デジタルアンテナとCSアンテナをつけましょう。最初の投資に結構金がかかりますが維持費はただです。
 ちなみにうちは電波過疎県に住んでいます。隣接県の民放が見られるアナログのCATVですが、パススルーで地デジは見られます。CSアンテナもありますので無料放送分だけ見られます。アナログ放送終了時にはSTBに変わるみたいですが月¥1000アップで要らない放送の抱き合わせになります。結論は3年後まで待ちます。

この回答への補足

ありがとうございます。地域的にはデジタル受信OKでアンテナ立てれば見られます。戸建新築の際にCATVにはいったのは見た目の問題と再送信サービスがあったから。集合住宅のようにパルススルーで送信してくれさえすれば、問題は解決です。同じことを考えていてCATV会社の営業に押し切られて抱き合わせ契約をしている方が相当いらっしゃるのではと思います。まあ、焦らずともいいのかも。しかしながら「あこぎ」商法ですね、

補足日時:2008/09/06 17:13
    • good
    • 0

私もちょうど同じような考えでいました。


我が家と質問者さん宅では、条件が違うのでいちがいにお勧めはできないのですが。

現在、インターネットはどのような環境でご使用ですか?
たとえば、NTTのフレッツ光を利用できるならば (我が家は、フレッツ光導入済み)、NTTの「フレッツ・テレビ」が、「地デジ+BS デジタル」のみで、月額682.5円。

もちろんフレッツ光自体の月額使用料がかかりますので、これは質問者さんの場合、現在のインターネット環境から乗り換えて、どれだけの差額がでるかという問題があります。
さらにごHPにはごちゃごちゃ書いてあるので、質問メールを送ったのですが、なしのつぶてです。あいかわらず、NTTはお役所仕事です。

また、導入費用もけっこうかかるみたいですので、現状では我が家もスルーしています。
2011年7月が近づいたら、あちこちの会社で、いろいろなサービスの「導入工事無料キャンペーン」をやるのは目に見えていますので、そういうのがあるまで「待ち」です。

……というか、その状況になったらJ-com も、抱き合わせ商法などやっていられなくなると思いますよ。それまで、質問者さんが辛抱できればの話ですが。

また、抱き合わせに疑問をお感じであれば、抵触しそうな法律について、法律カテゴリなどでお尋ねになることをお勧めします。そもそも「一地域、一ケーブル会社」って法律自体、ヘンですよねえ。

参考URL:http://e-kaisen.com/flets-hikari/hikari_tv/flets …

この回答への補足

ありがとうございます。#4さんと同様、フレッツTVについても検討中、ネットはADSLなので、いずれとは思っていましたのでJ-COMがかたくなに抱き合わせ路線ならば考えます。
おっしゃるように、2011までに競争環境も激化するでしょうし、それまで様子を見るしかないかな。

補足日時:2008/09/06 17:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。同じような考えの方がいたこと、心強く思います。

お礼日時:2008/09/06 18:37

アンテナを設置したらいかがですか? うちは今年3月CATVを解約してアンテナを設置しました。

 2年程まえから、 NHKの衛星契約で受信料を払っているにもかかわらず、 NHKハイビジョンは受信不可、 BSも含めてゴーストやノイズで内容が分からないほど全く視聴できなくなりました。 原因はわかりませんが、 同じようなケースの方が他にもいらっしゃるので、 地デジ化が進まず、 画質を低下させているのかなとも思ってしまいます。 また、 CATVと民放との放送権をめぐっての争いもあり、 最近制限つきで許可となりましたが、東京からの送信はレベルを下げ、 東京以外では受信が難しくなりますし、 CATVが既存の放送局番組を再放送できなくなる日が来そうです。 放送局はCATVに対し、 独自の魅力ある番組作りを目指し、自立するよう勧告のような声明を発表しています。 
アンテナ設置にかかった費用は細かい部品等も含めて6万円ちょっと位でした。 CATV契約が毎月4千円とするとおよそ1年と半年分です。 今ではスッキリしてます。

この回答への補足

ありがとうございました。当方は東京住いです。戸建住宅を新築した時点からケーブルのため、アンテナを立てることには消極的です(見た目もすっきりするし、CATVはやはり安定しています)。何とか現在のJ-COMで、地デジとBSデジタルのみが視聴できる契約ができないか(STBなしで)というつもりで質問しました。

補足日時:2008/09/06 15:11
    • good
    • 0

CATVは、当局の指導で地域1社が原則のものです。

ただ、独禁法には抵触しません。
下記の有線テレビジョン放送法を参照してください。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S47/S47HO114.html
J-COMは、バススルーでアンテナ端子にケーブルテレビを接続すれば初期設定で地上デジタル放送が視聴できます。ただ、BSデジタルを観たければ、BSアンテナを別に設置するか、STBをデジタル対応にし、CATV会社と契約するかのいずれかの選択肢です。現在、CATVにはテレビの端子につなぎ、視聴できる状態のBSの信号は供給されていません。将来可能になると、言われていますが。

この回答への補足

ありがとうございました。J-COM営業に聞くと現在のアナログ再送信サービス(余計なチャンネルがない、アンテナ代わりの)のデジタル版はない、の一点張りなのです。何か違う(公になっていない)契約形態があるのでしょうか?デジタル放送を見ることができればそれでよいのですが。今はアナログでの再送信サービスため、試すこともできません。

補足日時:2008/09/06 15:10
    • good
    • 1

J-COMはパススルーやってますよ。



http://www.citywave.com/dennou/archives/2005/12/ …

この回答への補足

早速ありがとうございました。HP等で再度確認しますが、パルススルー方式でのサービスについてはどこを探してもありませんでした。添付いただいたブログのタイトルは「マンションで...」という前提、我が家は一戸建てです。その点で前提の違いがあるのかな、とも思います。 公式に募集していないだけなのでしょうか?それとも3年たって(ブログは2005)、状況が変わったのでしょうか?

補足日時:2008/09/06 14:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!