
私は神奈川県在住の者です。
放送大学を視聴する予定ですが、
受信について困っています。
受信方法は、地上デジタル放送を希望です。
住んでいるマンションはケーブルテレビの施設から
アナログ・デジタル放送を受信しているのですが、
NHK・民放キー局・テレビ神奈川・CATV番組(買い物情報番組?)
は問題なく映りますが、放送大学だけが全く映らないです。
(アナログ16chはノイズが入りますが一応映ります)
そこで教えて頂きたいのですが、
UHFアンテナを室内またはベランダに
取り付ければ視聴可能でしょうか?
それとも他に方法はありますか?
よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
古い質問ですから、もう読まれないでしょうね。
私(神奈川在住)も、先日地デジ液晶TVに変えてから、放送大学が見れなくなりました。
回線はJ:COMです。
放送大学自体は地デジ化しているそうです。しかし、J:COMが採用してない(詳しい
いきさつはわかりません)ので、アナログに切り替えて汚い画面で見るしかないようです。
J:COMの言い分は、「見たいのならCSを契約しろ(月4千円以上)」とのことでした。
No.4
- 回答日時:
こちらも、神奈川在住で、以前ケーブルテレビを利用していました。
放送大学はアナログは多少ノイズが入りますが、きちんと見れていました。放送大学のデジタル放送は、地デジのパススルーはサービス外で、ケーブルテレビ専用のデジタルとして流していました。
ケーブルテレビと契約して、デジタル用のケーブルテレビのチューナー(セットトップボックス)を設置すれば、放送大学は、デジタルできれいに見ることが出来ると思います。ただ、ケーブルテレビの視聴料が毎月かかる(大体5~6千程度)ことになります。
こちらでは、インターネットでフレッツ光を導入し、同時にフレッツテレビを契約しました。
フレッツでテレビですと、放送大学の放送は、地アナ、地デジの両方対応していてきれいに写ります。
まあ、光だとADSLよりも通信費が高くは、なりますが。
そちらのマンションの地デジ対策としては、ケーブルテレビの回線を利用すると思われます。ケーブルテレビでは、放送大学の地デジのパススルーは、実施しないと思われます。スカパーで対応できるから、地デジでの再放送はやらなくてもよいという考えでしょう。
あとは、ベランダにUHFのアンテナを設置して、テレビに接続ということですね。たぶん、室内アンテナでは、電波をうまく受信できないかもしれません。また、外にUHFのアンテナを設置するに付いても、障害物かあったら無理ですし、場合によっては、管理組合の許可が必要になるかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
状況としてはアナログは東京タワー波を取っていたCATV局がデジタルは
神奈川県内の中継局から
取るようにしたためだと思われます。
(テレビ神奈川が受信できることから)
一番の問題は関東エリアで放送大学のデジタル送信を行っているのは東京タワーと宇都宮中継所のみ
という事実です。
室内アンテナかベランダ受信で東京タワー波が取れるかの問題ですが、条件次第ですが可能性としては難しいかなと思われます。
(そのため神奈川は中継局が多くあります。)
で他の方法として東京タワー波のエリア外に引越してしまい、行ったのはは「スカバー!」での
放送大学受信でした。(e2ではありません)
この放送大学は無料です。チューナーとアンテナは必要ですがスカパー!の加入も不要です。
No.2
- 回答日時:
>UHFアンテナを室内またはベランダに取り付ければ視聴可能でしょうか?
室内はむりでしょうが、ベランダであっても向きが合ってないと無理だし、障害物があっても無理ですので。
それにマンション側の許可も必要かと。
それよりはマンション側(管理者等)に相談してはいかがでしょうか。
No.1
- 回答日時:
神奈川県の何処にお住まいかで、変わります。
放送大学のサービスエリアを下記URLに示します。
川崎市の高台だと室内アンテナでも映りますが、厚木、伊勢原付近では、
それなりの大きさのアンテナを東京タワー方面に向けて初めて
映ると思います。
アンテナの大きさは、ご近所の家を眺めるか、電気屋さんでアドバイスを
受けると良いと思います。
参考URL:http://www.u-air.ac.jp/hp/o_itiran/2006/181101_1 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ブラウザの閲覧制限?解除の方法教えて
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
タイトルバーしか表示されない
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
-
4
携帯の「他社接続サービス通信料」
iPhone(アイフォーン)
-
5
メモリキャッシュとディスクキャッシュの違い
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
メールアドレスから電番や住所を知る方法
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
Media Playerのオフライン接続はできるんでしょうか?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
8
友達にパソコンを貸すことについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
通知不可能の不信電話
SoftBank(ソフトバンク)
-
10
素朴な疑問。なぜ,純日本産のOSは開発されないのですか。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
フォルダを開くときにパチッと音がするのはなぜ??
ノートパソコン
-
12
カラオケをダウンロードしてCD-Rを作る方法
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
プログラムをCドライブからDドライブへ移したい
デスクトップパソコン
-
14
HUBって何?
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
real playerとmedia playerとQuick timeの違い
ビデオカメラ
-
16
1ページしか印刷しないのですが
プリンタ・スキャナー
-
17
jpegを開く為のアプリケーション
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
18
マウスの左クリックが出来ない
マウス・キーボード
-
19
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
20
買って一年以内のパソコンが壊れました。修理代など・・・どこか責任とってほしい
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CATV経由のTV映像は直接受信よ...
-
サンデーモーニングのスポーツ...
-
契約していないのにCSが映るの...
-
テレビを買うと必ずNHKの集...
-
なぜか契約してないのにWOWOWが...
-
ケーブルテレビ アパートがケー...
-
複数のテレビでBS/CS放送を視聴...
-
CASIO SMF ConverterでMIDI変換
-
KNTVの映像について
-
BSアンテナなしでBSを見る方法...
-
J-comと契約したくない場合の対...
-
ワンセグの放送エリアについて...
-
iPhoneでテレビは見られますか?
-
フレッツ光回線に変えたらBSテ...
-
テレビ設定の地域番号について
-
【関東限定】 地デジのチャン...
-
パソコンでNHKBSプレミアムを見...
-
ケーブルテレビ 見ている番組っ...
-
TVが勝手につく。何が考えられ...
-
BSデジタルとBSアナログの違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケーブルテレビ導入マンション...
-
難視聴対策ケーブルTVと地デジ
-
CATV経由のTV映像は直接受信よ...
-
ケーブルテルビ?が勝手に見れ...
-
アンドロイドマン処刑はキカイ...
-
地デジはアナログ放送と同じ周...
-
CATV、パススルー方式とSTBで受...
-
NHKの受信料を払いたくないけど...
-
モジモジ君のBGMについて。
-
まさかのミステリーの答えって?
-
賃貸物件の地デジ対応か非対応...
-
放送大学だけが受信されません。
-
J;COMのCMの お姉さんは誰
-
ケーブルテレビと光テレビの違い。
-
デジアナ変換の意味が分からな...
-
高速道路建設による電波障害・...
-
周波数変換パススルーに非対応...
-
地デジ放送 限界の画面サイズ
-
CATVの歴史
-
BS?CATV ? アンテナ? 最近...
おすすめ情報