
高層ビルができることによる電波障害対策のため、ケーブルテレビに加入しています。もちろん、高層ビル会社の費用負担ですので工事費利用料共に無料です。もう10年近くになります。
現在はこのケーブルテレビを使ったインターネットを利用していますが、テレビ関連の契約はしていません。具体的に言うとWOWOWとかスーパーチャンネルなどには加入していないと言うことです。
本日ケーブルテレビ局から「地デジ放送開始にあたり、ケーブルによる受信方法、工事内容を説明します」という案内が来ました。
そこで質問です。
アナログ放送から地デジに切り替わると言うことは、当初の電波障害対策が不要になった、とも言える可能性があります。そうだとすると高層ビル会社の責任はなくなります。
この場合、今まで無料でTVが見られたわけですが、有料のケーブルTVに加入するか、地デジ用アンテナを立てるかする必要がありますか。
契約書を読めばいいのですが、紛失してしまっているので確認できません。
似たような経験のある方はいらっしゃいませんでしょうか。
インターネットはこのまま継続してケーブルで行きたい、と思っています。しかしながらTVの方までお金をかけたくないので困っています。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
ビルの建設による受信状況の難視聴化は、今後も続くでしょう。
地デジに拘わらずケーブル放送はこれを改善する方法として有効で、サービスを受けるTVの受信の種別によって料金が設定されているはずです。
工事無料であれば、すぐにのっかて置く方が良策と考えます。
アンテナは、維持費が掛かりますし(有線は加入時と月別の利用料がいります)室内の配線状況もどうなるか見極めた上で、思案されるのが適当でしょう。
<TVの方までお金をかけたくないので・・・
=BS・CS放送を契約に入れなければ、インターネット費用に比べれば安いものです。
回答ありがとうございます。(私は現状ケーブルテレビの利用者です)
今現在は難視聴対策なのでSTB無しなんです。契約するとSTBが設置されてしまうのでとても不便になってしまうのではないかと言う不安もあります。
とりあえず話を聞いてみます。
No.3
- 回答日時:
おそらく、なし崩しで契約は存続し続けるでしょう。
で、そのビルが何か言ってきたら、その時点でホントに電波障害が解消されたかどうか実地確認でしょうね。電波塔の位置がかわったので我々のビルの影響でないから契約廃棄・・・というのは、普通いいださないでしょう。とりあえず藪蛇にならないように、知らぬ顔の半兵衛を決め込みましょう。
なお、ケーブルテレビ経由であっても、コンバーターか対応テレビがないと、従来のアナログ波専用テレビでは、視聴できなくなる可能性があります。そのための説明ということでしょう。
http://www.jcom.co.jp/services/chideji.html
対応策は、そのケーブルのターミナル局に確認するしかありません。
No.2
- 回答日時:
地デジの方が更に難視聴地域が増加しますので、地デジ移行後電波環境が好転することはありません。
高層ビル会社の負担はケーブル工事だけですので、地デジ移行までに貴方自信が対処を決めなければTVは視聴出来なくなります。
インターネットは地デジ移行後も問題ありません。
地デジ移行までに地デジ対応TVか地デジチューナーを購入することになります。
またCATV会社の有料契約に加入すれば現行のアナログTVで地デジが視聴出来ます。
回答ありがとうございます。
ちょっと遠回しに質問してしまいましたが、端的に書くと、
・現在このケーブルTVでは地デジをパススルー方式で放送しています。STBなしで視聴可です。
・2011年7月21日にアナログと同時に地デジも停波するのか
(アナログ停波は当然。地デジ停波はケーブルTV会社が未契約者に対して行う)
と言うことです。地デジ停波の理由は電波障害対策が終了したからと言うことです。(実際に停めるかどうかは、技術的なこともあるので別の話になります。
もっと簡単に言うと、アナログ波の難視聴対策契約はデジタルにも有効か、と言う質問です。契約書が手元に無いのでお聞きしました。

No.1
- 回答日時:
今までのアナログCATVに地デジが乗っかってくるから、地デジ対応のテレビを持っている人は使えるようになるというだけではないのでしょうか?地デジに変わっても難視聴対策ケーブル地域の電波状況は発信元のアンテナの位置でも変わらない限り同じでしょう。
本日ケーブルテレビ局から来た「地デジ放送開始にあたり、ケーブルによる受信方法、工事内容を説明します」をよく読んでみてください。
この回答への補足
今回の件は室内配線が地デジに対応しているかどうかを調べることが目的だったみたいです。「地デジ見えてます」と電話で伝えたら終わりでした。
対応していない場合は今のうちに配線(分配機?)を交換しておくと言うことが目的だったみたいです。
ありがとうございました。
まとめてのお礼ですがご了承ください。
回答ありがとうございます。
一番知りたいのは「無くしてしまった」契約内容なのです。
また、本日届いたのは説明書ではなく、「説明に伺います」という内容なのです。
ちなみに、この地方ではアンテナの位置は大きく変わりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケーブルテレビ導入マンション...
-
CATV経由のTV映像は直接受信よ...
-
高校野球を車のラジオで聞くと...
-
B-CASカードで個人情報が分かる?
-
ケーブルテレビの解約について
-
ゲーム用のモニター画面として...
-
公用車カーナビのNHK受信料から...
-
NHKから衛星契約を迫られB-CAS...
-
契約していないのにCSが映るの...
-
NHK チャンネルコントロール
-
NHK総合のチャンネル
-
NHKのBS視聴料は払わなければい...
-
NHKサブチャンネルの仕方
-
1、今の大学生はアナログ放送を...
-
地上波しか映らない、B-CASカー...
-
J-comと契約したくない場合の対...
-
大分に引っ越しました 日テレと...
-
セットトップボックスとデジタ...
-
TVが勝手につく。何が考えられ...
-
チャンネルと放送局がわかりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケーブルテレビ導入マンション...
-
難視聴対策ケーブルTVと地デジ
-
CATV経由のTV映像は直接受信よ...
-
ケーブルテルビ?が勝手に見れ...
-
アンドロイドマン処刑はキカイ...
-
地デジはアナログ放送と同じ周...
-
CATV、パススルー方式とSTBで受...
-
NHKの受信料を払いたくないけど...
-
モジモジ君のBGMについて。
-
まさかのミステリーの答えって?
-
賃貸物件の地デジ対応か非対応...
-
放送大学だけが受信されません。
-
J;COMのCMの お姉さんは誰
-
ケーブルテレビと光テレビの違い。
-
デジアナ変換の意味が分からな...
-
高速道路建設による電波障害・...
-
周波数変換パススルーに非対応...
-
地デジ放送 限界の画面サイズ
-
CATVの歴史
-
BS?CATV ? アンテナ? 最近...
おすすめ情報