dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2011年のデジタル化に備えて、重い腰を上げてそろそろどうしたらいいのか検討を始めたところです。

現在3部屋のTVでCATVにて無料放送を受信しています。内1部屋ではスカパーチューナーもつながっています。

このまま2011年を迎えるとアナログ放送が終了しますので、TVが見られなくなるものと理解しているのですが、これに対応する為にはSTBが必要であるという事で正しいのでしょうか?

またSTBはTV1台につき1つ要るそうなのですが、チューナーみたいなものと考えるなら、裏番組を撮ることも考えますとTV用のSTBと録画機用のSTBが必要となり、これが3部屋あるので6セットSTBチューナーを買わなければならないのでしょうか?

そうなると費用的に考えるとCATV社が販売しているものより、ヤフオク等で売られているSTBを買いたいところですが、無料放送のみを視聴する分には、これで問題ないのでしょうか?
また、1つだけはスカパーを解約してCATVの有料放送にて対応させたいと考えているのですが、これはやはりCATV社経由でSTBを購入するしか手はないのでしょうか?

質問だらけになってしまいましたが、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

#2です。



>当地域は同一周波数パススルーと周波数変換パススルーの2種類があると書かれていました。周波数変換パススルーの場合はどうなのでしょう?

周波数変換方式の場合、一度CATV側で受信したUHF(地上デジタル)を、CATV帯域の周波数帯(VHFミッドバンド、VHFスーパーハイバンド、UHFローバンド帯)に変換して配信する形式です。

CATVで変換後に、目的とする地上デジタルチャンネルが一般のUHF帯域以外で配信の場合、この帯域以外まで受信範囲が拡大されている、「CATVパススルー対応」の受信機選定が必要になります。

http://zideji.negoism.com/blog/2006/10/post_18.h …

最近の製品は、ほとんど対応しているようです、

http://www.ttv.ne.jp/info/info9.html

なお、地上デジタル以外のサービスチャンネル等(オプション)を見るためには、STBが必要かと思います。
(居間の1台などに、限定してSTB設置で良いかも)
(BSデジタルのみ、アンテナを建てて、混合する方法もある)

いずれにしても、地上デジタル配信の詳細条件は、CATV会社に確認が必要です。
(各社で条件が異なるため)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。
いずれにしてもCATV社に確認する必要があるみたいですね。

お礼日時:2008/09/15 08:21

すこしだけ。


STBは販売ではなく、原則CATV会社からのレンタル品であり、他のものは使えない(規約で使ってはいけない)ことになってるはずですのでご注意ください。
あとはどれだけ契約するか、自前でアンテナ設置(アナはダメでもデジなら映る場合もありますので詳しくは電気屋さんにでも聞いてください)するかですね。

この回答への補足

すみません。馬鹿な質問をしてしまいました。
これは#4の回答への補足を受けての内容ですね。

補足日時:2008/09/17 01:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
当地域のCATV社はSTBはレンタルではなく販売です。
2万円台の廉価版から6万円台のHDD内蔵Wチューナーものまで。
この価格設定も高いなぁと思う上に、買うともれなく工事費もついてきます。
基地局の工事が要るのならあきらめもつきますが、たかだかチューナーのセッティングに1万円近くも出すなんて納得いきません。

ところでアンテナ設置って何でしょう?地デジのアンテナのことでしょうか?

お礼日時:2008/09/17 01:43

確認ですが、


>現在3部屋のTVでCATVにて無料放送を受信しています。

これは現在STBを使わずに普通のテレビでアナログの地上波チャンネルのみ完全無料で見てるってことでしょうか。
そうなら電波障害地区で無料でCATVの配線がされて視聴もできてるということでしょうか。
それ以外なら一般的には初期の工事費用はもちろんですが、たとえチャンネル自体無料配信されてても契約しないとそのケーブルは使えないはずで契約すれば基本料金は必要になるはずですので。(こちらのCATV局ではそのように聞いてます)

この回答への補足

違います。すみません。
無料と書いたのはオプション的に無料と言うことです。
数年前に加入した時に初期工事費も払いましたし、現在も視聴料を払っています。
#1の回答の所にも書きましたが、地上波、BSデジタルをアナログ変換したもの、スカパーの一部を追加料金を払うことなく視聴していますので、つい無料と書いてしまいました。

これまでの回答をまとめると・・・

3部屋で昔のTV&録画機+1部屋だけスカパー
         ↓
3部屋地デジ対応TV買い替え(もしくは録画機だけ地デジ対応に買い替え)+1部屋だけSTB(スカパー解約)

・・・辺りが妥当なのかな?と考えています。

しかし政策とは言え、今不便なく使えている機器を、余計な出費をして買い替える必要に迫られることに憤りを感じざるを得ません。

補足日時:2008/09/15 16:47
    • good
    • 0

はじめまして



手順として、ご加入のCATVに地上デジタル伝送方式をご確認下さい。
(同じ会社でも地区により、異なる場合があります。)

http://www.catv-jcta.jp/digital_list/top.htm

同一周波数パススルー方式なら、STB(セットボックス)なしで、地上デジタル放送対応テレビで、そのまま映ります。(地上波のみ)

トランスモジュレーション方式なら、変換する必要がありますので、お考えのとおり、STB(セットボックス)が受信機ごとに必要となります。

http://www.catv-jcta.jp/digital_list/denso.htm

ヤフオクで、STB(セットボックス)を買ってもB-CAS管理の問題を理解して下さい。

http://www.b-cas.co.jp/index1.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
リンク先を見てみましたところ、当地域は同一周波数パススルーと周波数変換パススルーの2種類があると書かれていました。周波数変換パススルーの場合はどうなのでしょう?

また地上波のみと言うことは、回答1へのお礼に書いたようなサービスチャンネルを見るためにはSTBが必要ということなんでしょうね。

確かにB-CASの問題がありますね。カードだけって発行してもらえるものなのかな?一度CATV社に聞いてみます。
そう考えると、ヤフオクで売っているSTBの需要はどの辺にあるのでしょうね。CATV社からSTB1セット買って、カードを持って違う部屋で視聴するパターンかな?

お礼日時:2008/09/14 18:33

CATVと契約しなくても、無料放送は存続するのではないかな。

ただそのままではデジタル放送は見られませんから、別途デコーダーが必要となると思います。
CATVのSTBは民間放送以外のChが見られます。でも、無料放送のデジタル機器はいまのアナログでのChのままです。それがデジタルになっただけでしょ。
デジタル放送に対応しているテレビに買い換えなら、デコーダーは不要です。
あわてることはない。そのときでもいいし、仮に今買うならアナとデジが両方ついているテレビがおすすめ。デジ対応のみじゃ困るでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
質問の書き方が悪かったです。CATV社と契約している時点で「無料」ではありませんでした。
キッズステーション等のスカパーチャンネルの一部や、BS日テレ等のBSデジタル(をアナログ変換したもの)と言った料金そのままで視聴できるサービスチャンネルとアナログ地上波の事を言いたかったのです。
CATV社によるとSTBがあると見られると言うサービスチャンネルには、上記に加えナショジオやTBSチャンネル等、普段スカパーで見ているチャンネルが入っているので、これを機にスカパー(基本料金と1~2chの契約のみでコストパフォーマンス悪し)を整理してしまおうか、と考えたものです。
いずれにしても、デジタルのみだとおっしゃるように見られなくなるチャンネル(CATV社によると現在調整中とのこと)があるので、慌てず検討していこうと思っています。

お礼日時:2008/09/14 18:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!