
”ニューヨーク”と口走ると日本にいるみんながみんな時代の最先端をいってる都市のように羨ましがるのですが、なぜでしょう? NYの地下鉄は日本の何倍も汚く遅れてるし(時刻表・電工掲示板すらない)、街自体も汚いと思います。ようやく大都市っぽいと思わせるタイムズスクウェアもほんの狭い一角ですし。旅行で行ったドイツ(ベルリン等)、フランス(パリ)の都市は美しさでNYを圧倒してるし、アメリカ国内でいうとカリフォルニア(ロス、サンフラン等)のほうが綺麗で現代的、娯楽施設も豊富でどうみても時代に相応しいと思いました。自分は大阪出身ですが帰国するたびに大阪又東京はNYの数倍楽しく(商業施設が豊富)綺麗だと思います。私の個人的な意見といえばそれまでですが、出来るだけ客観的に感じたことを述べたつもりです。自分が最初に訪れたときも、少なくとも”世界一”の大都市では決してないと思いました。NYに行かれた方で同じように感じた方はいますか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
一言で言えば世界を動かす経済都市だと言う事です。
都市圏経済力でこそ3500万都市圏の東京圏に若干劣りますが、1800万都市圏ながら東京圏と同じ$1.1兆のGDPを叩き出すなど全世界を考えてもNY以外存在しません。(一人当りで2倍の経済力)
NYにLAやシカゴを含めた3大都市圏で日本国の半分に匹敵する経済力ですが、その大半がNYである事を考えればいかに世界の首都と言われるのがわかると思います。
(時価総額も NYダウ>>NYナスダック+ロンドン+東京)
近未来都市NY?だとの事ですが、NYは100年前の都市であり近未来には程遠いでしょう。
しかし、大正時代末期に設計されたエンパイア・スティトビル(タワー含むと430M)や7KMにも及ぶ世界最大の都市公園セントラル・パーク、私立ながら世界三大美術館のメトロポリタン美術館、全世界から集まる民族など正しく世界の首都に相応しい都市には間違い有りません。
No.7
- 回答日時:
一言で言えば全世界を動かす経済都市だと言う事です。
都市圏経済力でこそ3500万都市圏の東京圏に若干劣りますが、1800万都市圏ながら東京圏に並ぶ$1.1兆のGDPを叩き出すなど全世界を考えてもNY以外存在しません。(一人当りで2倍の経済力)
NYにLAやシカゴを含めた3大都市圏で日本国の半分に匹敵する経済力ですが、その大半がNYである事を考えればいかに世界の首都と言われるのがわかると思います。
(時価総額も NYダウ>>NYナスダック+ロンドン+東京)
近未来都市NY?だとの事ですが、NYは100年前の都市であり近未来には程遠いでしょう。
しかし、大正時代末期に設計されたエンパイア・スティトビル(タワー含むと430M)や7KMにも及ぶ世界最大の都市公園セントラル・パーク、私立ながら世界三大美術館のメトロポリタン美術館、全世界から集まる民族など正しく世界の首都に相応しい都市には間違い有りません。
No.6
- 回答日時:
東京、パリ、ロンドン、ニューヨーク、ローマと様々な大都市に行きましたが、「世界の中心」という感覚を味わったのは、ニューヨークだけです。
もちろん観光だし、それぞれ短期間に過ぎませんし、理由なんてありあません。しかし、ニューヨークにいたときの高揚感は唯一、独特のものでした。世界中から、多くの人が、世界を相手にするために集まってきているんだ!と感じたんですよね。
最高とか最先端、というより、既に挙げている方がいますが、躍動感みたいなものでしょうね。

No.5
- 回答日時:
単なるマスコミのつくりだすイメージでしょう。
誰もが、1番と思っているわけではないと思いますし、何が自分にとって一番楽しいか、の基準は異なりますから、万人にNYが一番とは思いません。
言葉がわかる人、わからない人では、また楽しく感じる度合いも違うのでは?
日本人でNYが好きな人が多いのは、”観光としていくから”ではないでしょうか。。。
ハワイにしたってそうでしょ?
実際住んで働いている日本人は、毎日遊び暮らしているわけでもないし、税金は高いし たまに食べる日本食も高い。
日本企業に勤めていれば、やたら給料の高いだけの駐在員にこき使われ。。。 ローカルはぼやいてます。
それでもなぜいるか。
その魅力は、観光客の思っているものとは異なるものだと思います。
質問者様は、アメリカの国内にどこにどのくらいいて、その町を判断されてますか? その町に住む人とどのくらい密着した生活をして、その町を判断してますか?
朝7時半のTrading Floorに降りたことはありますか?
>綺麗で現代的、娯楽施設も豊富でどうみても時代に相応しい
では、京都は時代錯誤なものなのでしょうか?
NYの町自体は、あれでもきれいになってきた方ですよ。
Rudyが市長になってから、よくなったのに、ガン治療のため、退任してしまって残念でした。どのみち市長以上を狙っているんでしょうね。
地下鉄は、遅れること日常茶飯事。
夕方、いきなり電車が止まるはずの駅をスキップなんて頻繁。
特に冬場は、水道管の破裂が原因だなんて、勘弁して欲しいです。
>ニューヨーク、ロサンジェルス、サンフランシスコ、大阪、東京、ベルリン、パリ
ベルリン以外は行ったことがありますけど、質問者様は、LAの方がよいんですか。
概して西海岸の好きな方は、東海岸はお好みではないようですから、西海岸向きなのでしょうね。
ひとそれぞれだから、どこが好きでも、よいのではありません?
NYを100人が100人、羨ましがるとは思いません。
No.4
- 回答日時:
私は基本的にはアメリカ至上主義なのですが、NYは特に
ミュージカルがすばらしいと思いました。あれを¥5000で
みることができるのは、文句なく世界一に値すると思います。
とおもっていますと、やはりNYのすばらしいところは、
エンターテイメントがよいのではないかと思います。誰だつて
楽しめるし。東京なんて、どの外国人が楽しめるのでしょうか??
この回答への補足
日本人は以外に否定的ですがアニメ・ヴィジュアル系がアメリカ・特にヨーロッパに受けはじめ原宿・秋葉原などは新たな観光地となっています。原宿などは他の世界の国のどこを見ても見当たらない非常に日本的で魅力的な街だと思います。後街の最先端さそのものが観光理由になる場合もありますし、東京は非常に立派だと私は思います。
補足日時:2007/07/02 03:24No.3
- 回答日時:
日本の人々がNYを羨ましがるのは単なるイメージでしょう。
特に日本は欧米に対しての憧れが強いし、NYともなれば知名度は抜群ですから、そこに価値を見出すのは自然な成り行きだと思います。時刻表の有無や繁華街の規模などで判断すれば東京の方が優れているでしょうし街としての清潔さや最先端を行く技術などは日本は相当高いレベルにあります。
しかしそれが都市の魅力に直結するでしょうか??
私は東京出身で東京至上主義者ですが、外国人に東京に観光に来て欲しいとは思っていません。だって来たって何も無いから。
東京のサイバーなイメージや日本文化に興味があるという理由ならわかりますが、それ以外の外国人に東京を訪れる価値はあまりありません。私はニューヨークで3年ほど留学生活を送っていましたが、もし自分がNY出身なら外国人に観光に来て欲しい街、だと思いました。
確かに汚い部分もあるし、最先端の都市とは思えない部分はたくさんありますがブランド力は強いし世界中の人間がNYに憧れを持っていることは事実です。「世界一」というのはマジョリティーが決め付けるイメージでそれに適合するかどうかは個人が決めれば良い。私はNYが世界一とは思ってません。しかし観光で訪れた部分だけでNYという街を判断することはできません。多くの人種が入り乱れ、観光スポットに溢れ、歴史的文化財も多く保有しながらアメリカ経済の中心であることを考えれば「深み」のある街という事は確かです。

No.2
- 回答日時:
>”ニューヨーク”と口走ると日本にいるみんながみんな時代の最先端をいってる都市のように羨ましがるのですが、なぜでしょう?
羨ましがるのは、行ったことがある人ですか?
それとも行ったことがある人ですか?
前者であれば、その人それぞれの憧れるイメージを持っているのでしょう。
幻想だってあるでしょうし。
後者であれば、単にその人がニューヨーク好きなのでしょう。
行ったことがあっても、1週間の旅行程度では住んでる人とは話が違います。
いろいろな土地に行って比較できる人とも違いますよね。
比較するためには比較対象がなければなりません。
あなたがおっしゃっているのと同じ比較をするなら、ニューヨーク、ロサンジェルス、サンフランシスコ、大阪、東京、ベルリン、パリ、全て行っていなければなりませんが、私はこの中で3つぐらいしか行ってないので、実際の感覚は分かりません。
しかも住んだことがないので、ちょこっと行って“異国情緒”を感じる程度の経験です。
日本のテレビや雑誌から受けるイメージもあると思います。
お洒落で最先端でパワフルでファッショナブル、カッコイイとかいう作り方ですから。
以前テレビを見ていたら、マンハッタンの風景なのに、白人ばかり映すテレビもありました。白人を選んで映しているとしか思えない(笑)
最近は違うかもしれませんが。
欧州ほど古くないにせよ、それなりに歴史や文化はありますよね。
小説とか。音楽とか・・・。
ある程度の年齢より上の人には(30代でもそうです)、昔テレビでやっていた「ウルトラクイズ」の影響が残っているかも(笑)
(ニューヨークへ行きたいかー?)
あの頃は、一般庶民にとってはニューヨークなんて今よりさらに憧れの土地だったですよ。
そういうモロモロが尾を引いているのでは。
No.1
- 回答日時:
人によって感じ方が違うと思いますので,一般論として話すのは難しいと思いますが,私の個人的な体験を話します。
私は1年前にマンハッタンの対岸の町に移住してきたのですが,それ以前にも出張で何度もアメリカに来ていたので,マンハッタンにも何度も足を運びました。
出張で言ってきた時と,近くに住んで頻繁にいくようになってからではマンハッタンの印象はかなり変わりました。
出張の時には,古いビルの美しさに惹かれたものの,ヨーロッパのような歴史があるわけでもなく,銀座を歩いているのと対してかわらないというのが正直な印象でした。
しかし,頻繁に訪れるようになって,初めてマンハッタンの独自の魅力に気づくようになりました。それをうまくいうのは難しいのですが,「多様性が生み出すダイナミズ」の魅力というようなことを最近強く感じます。
よく言われる民族的な多様性だけではなく,社会的クラスの多様性(5番街に住む信じられないような金もちから貧困層まで),文化的な多様性(伝統を重んじる人から,トレンドを追う人,独自の新たな価値を作ろうとする人),職業の多様性(ウォール街のビジネスマンからアーティストまで),など様々な要素が争うこともなく共存している不思議な空間です。中に居ると一言でくくれない違ったものがいっしょくたくになって,外から見ると独自の香りとパワーを生み出しているというというのが私の印象です。
あえて言うなら,マンハッタンの魅力は都市の建物や施設というより,そこに集まる「人と事」の魅力なのではないかと思います。
場所により魅力はそれぞれなので,たまに西海岸にいくと開放的な雰囲気にノックアウトされてしまいますし,またヨーロッパに行けば歴史の生み出す美に感動してしまうと思います。だからどこが世界一の都市かというような話は私はあまり関心がありません。ただ,マンハッタンが西海岸や東京,大阪,あるいはパリ,ミラノといった都市とはまた違った魅力を持っている街であることは間違いないと思います。
こんなんで回答になっているでしょうか?
この回答への補足
確かに人に好みと言えばその通りですよね。私は個人的に開放的な空間や現代的な場所を好むので、カリフォルニアや大阪/東京を好んでるのだと思います。NYは指摘される通り多様性や、時代を反映する緊張感?みたいなのがありますね。丁寧でわかりやすい回答ありがとうございます。
補足日時:2007/06/28 02:53お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニューヨークの安くておいしい...
-
サクラダファミリア
-
パリ市内のCD屋さん
-
バルセロナ日本食材+その他事...
-
女性一人でスペインのバルへ行...
-
好きな世界遺産を教えてほしいです
-
ニースからバルセロナへいく列車
-
エクセル、ワード、ネット検索...
-
メキシコの夜行バスについて
-
バルセロナでヴィトンを購入す...
-
スペインの道路事情、運転マナ...
-
サクラダorサグラダどっち?
-
バックパッカーの冬の服装
-
女一人でスペイン旅行
-
バルセロナにて
-
イタリアで買い物をする際の正...
-
JFK空港からのB&Bまでの行き方...
-
海外の風景 この場所はどこです...
-
ボンベイ、プーナへの行きかた
-
スペインではどの程度英語が通...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニューヨークにネットカフェは...
-
ロサンゼルス郊外にある「サン...
-
ニューヨークの人は冷たい!?
-
ニューヨークを過大評価
-
ニューヨークの旅行プランニング
-
7月にニューヨークに行きます。...
-
ディスカウントストア
-
NYのブルーノートについて
-
ニューヨーク・誕生日ディナー
-
サクラダorサグラダどっち?
-
ドイツかスペインか
-
バルセロナでヴィトンを購入す...
-
「ディエゴ」という名前の人は...
-
一年中20〜25度ぐらいの国は...
-
メキシコの夜行バスについて
-
バルセロナへの旅行について
-
スペインの道路事情、運転マナ...
-
ラサまで中国国際航空で、UAの...
-
イースターの時期のパリは?
-
旅慣れていないので怖いです。
おすすめ情報