dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows2000を使っています。Windowsの起動時やログイン時、警告メッセージが出る時などに一切音が出ないように、サウンドの設定で、全てのイベントで音を(なし)にしているのですが、
・ワードやエクセルなどのバージョン情報(メニューバーのヘルプ/バージョン情報)を表示したとき
・タスクバーの音量アイコンをクリックして音量をスライドして変えたとき
に音が出てしまいます。これらの音を出さない方法を教えてください。

A 回答 (5件)

スライドボリュームの下にあるミュートにチェックを入れると


通知領域にあるスピーカー形のアイコンに禁止マーク(道路標識の
**禁止と同じ)がつき、サウンドデバイスからの音は止まります。
なお、スライドボリュームを動かすときは音はせず、ボタンを離し
たときにコーンという音が出るようになっています。ミュートに
チェックが入っているとその音もでません・・・・。

他にマザーボードに直結されているシステムスピーカーでる音、
起動時に正常を知らせるピッとか、CPUが電脳炎にかかって高熱を出
したときに救急車が飛んでくるピーポーピーポーなどがありますが
それは止めることはできません。今回は関係ないでしょう。

とすると、あとはスピーカーの変調と言うことになると思うんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そのボタンを離したときに出る「コーン」という音を、ミュートにしなくても出ないように設定することはできるでしょうか?

また、ワード/エクセルでメニューバーのヘルプからバージョン情報を選んで表示させた時にもサウンドが出るのですが、そこでサウンドを出さない設定もご存知でしたら教えてください。

お礼日時:2007/07/01 23:47

No2のお返事に対してですが---正式には音量です。


スピーカーの絵のアイコン(Vistaは知らない)はないですか。
あればそれをクリックすると音量調節のスライダーが出てその中に
ミュートのチェックボックスがあります。
右クリックするとボリュームコントロールとサウンドのプロパティ
を開くことができるんですが---ないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ミュートにチェックを入れても何故か音がするんです。スピーカーが壊れているんでしょうか。。。
質問にも書きましたとおり、スピーカーで音量調節のスライダーをちょっとでも動かした時にも、「ピッ」という音がします。この音を出す出さないという設定はどこですればいいんでしょうか?

お礼日時:2007/07/01 17:42

物理的ですが、イヤホン端子にイヤホン詰めると、音が消えますねー。


私はこれを改善して欲しいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イヤホンを付けながら操作をしている時に音を聞かなくてはならないので、出なくすることはできないでしょうか。

お礼日時:2007/07/01 17:38

通知領域のスピーカーアイコンをクリック


ミュートにチェックを入れるのは?

ボリュームコントロールを開いて wave のミュート
にチェックを入れるなら、CD-Playerは生き残ると
思いますが・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「通知領域のスピーカーアイコンでミュートにする」というのは、"通知領域"のスピーカーアイコンというものがあるのでしょうか?それとも、たとえばエクセルのバージョン情報を表示している時にスピーカーをクリックする、ということでしょうか?

お礼日時:2007/06/30 17:53

いちばん簡単なのはイヤホン差しとくことです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は会社のパソコンなのですが、仕事上常にヘッドセットを付けていないといけないんです。

お礼日時:2007/06/30 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!