
ソフトバンクのホワイトプランを使い始めました。ところが今月(6月)の使用料金を見てびっくりしました。パケット料がなんと1万7千円を越えていたのです。実際にパケットを使用したのは、使用状況を見るために位です。そのほかには操作をしていて時々ウェブに繋がることがありましたが、直ちに切りました。ですから着歌や画像のダウンロードなんぞは一切していません。こんなことになった原因はどこにあるのでしょうか。またやはりこの料金は支払わなければならいのでしょうか。なにも手に入れていないのですが。経験のある方や善処の方法を知っている方アドバイスをください。
No.3
- 回答日時:
対処方法、ネット上の噂かもしれませんが。
自己申告すると、カットしてくれるらしいです。
ホワイトプランなどの契約を知りませんが、
契約した上限度額を超えているならば
支払わないとダメなのでしょうが。
確認の意味で、業者に質問したら?
黙ってると、不特定な金を取る、コムスンみたいな経営してる携帯電話会社が
あるらしい。
噂を伝えてるだけで、正確性はないと思います。
No.2
- 回答日時:
まず、使ったわけですから支払いましょう。
それからこれからWEB使えないようにWEBは解約しましょう。
それかパケット定額サービスに入りましょう。
まず大きな容量のメール受けてませんか?
それと時々つながるウェブってどんなところ?なぜそんなページにつながるの?
使用状況ってどんなページをどうやってみてましたか?
(ソフトバンクってその見ているページ無料でした?)
もしかして下のURLのようなヤフーのサイトならパケット代は必要ですよ
http://mb.softbank.jp/mb/service/3G/yahoo_keitai …
PCサイトブラウザなんかで見ていたら確実にダメですよ
もし、これならソフトバンク関係なく他のキャリアでも
同じ目にあっているでしょうね
一つ一つあなたのやってしまったことを確認すれば
(見ていたページをここでいえば)おのずと理由はわかると思いますよ
この回答への補足
大きなメールは、写メールの送受信を各一回しました。
時々つながるウェブとは、YAHOOです(ヤフーボタンを押したときにです)
使用状況はソフトバンクのマイページで確認しました。
ご指摘のサイトは一切アクセスしていません。
見ていたページは、ヤフーニュース、天気予報、利用状況の確認、MY SOFTBANK、着歌(これは着メロを設定していたときにつながってしまいましたのですぐに切りました。したがって検索もダウンロードもしていません)
見ていたページは以上です。
理由はよくわからないのですが、タイトルのないURLが20数件あります。
いずれにしても長時間サイトをみていたことはありませんし、ダウンロードも一切していません。
有料サイトも契約していません。
No.1
- 回答日時:
パケット料金は、実際に受信したパケット数で、ウェブに繋がる時点でそのサイトはダウンロードして見ている、という状態です。
なので、接続時間は全く関係ありません。今は携帯サイトもパケット数が大きくなっていますから(定額を推進しているのはそのためです)、たしかにちょっとしたことでも結構かさみますよ。
毎日数ページ見ていたとしても、もちろんページのデータ量にもよりますが、5000円は超えるような感じになるはずです。
ちなみに、メールなどもパケットに含まれますが、写メのやりとりも結構大きなデータ量ですよ。
パケットに関しては、一昔前に流行ったワンギリで異常な通話料になる、というようなカラクリが一切出来ないため、実際に使用した料金であることには違いありません。支払うしかないと思いますよ。
この回答への補足
毎日数ページ見るということはありません。
携帯をかまっているうちに、YAHOOケータイに繋がるときがありますが、そのときはすぐにキャンセルしています。
しっかり見たというのはヤフーニュースを1,2回、天気予報を一回、後はソフトバンクの設定お知らせのページくらいです。
それに14KBの写メールの送受信を一回した程度です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パケ死の最高額って???
-
メールが読み込み中で表示され...
-
157メール
-
S!メールとSMSメール、どっち...
-
ホワイトコール24の「プププ...
-
softbank携帯のメールアドレス...
-
imap.softbank.jpのユーザー名...
-
iPhoneのメッセージに迷惑メー...
-
「相手先ホストの都合により・...
-
@pdx.ne.jp←これってどこの携...
-
パソコンから携帯にメールを送...
-
ドコモのサービスが悪くて嫌で...
-
「@gmail.com」は携帯アドレス...
-
携帯の着信履歴が、末尾に*○○○...
-
ドコモのメール拒否設定について
-
ボーダフォンの頃のアドレスって?
-
iphoneのメールをパソコンで見...
-
スプーンというアプリでログイ...
-
「メールを取得できません」
-
現在、ソフトバンクの携帯(A携...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
softbank携帯のメールアドレス...
-
i.softbank.jpはキャリアメール...
-
パケ死の最高額って???
-
Eメール・Sメール・SMS・MMSの...
-
@isoftbank.jpって??
-
iPhone 受信メールサーバについて
-
iPhone6sのホーム画面にある封...
-
送信エラーメールが、四日後に...
-
メール着信アイコンが消えない
-
ソフトバンク
-
海外と日本間のメール送信は、...
-
ソフトバンクカードの発行はお...
-
PCメールの料金について
-
不正アクセスをしている人を判...
-
送信したメールを、先方が受け...
-
旧 VODAFONEあてのメールについて
-
ソフトバンクの過請求?
-
iPhoneのSMSにEメール添付でPDF...
-
はじめまして★
-
日本から中国へ行ってる人へ、d...
おすすめ情報