dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ぶっこみ釣りはやはり磯竿が一番なんでしょうか?
投竿でもできますか??
シマノサーフリーダーDX等の場合どうでしょうか
不都合な点があれば教えてください
リールも投げ用です

A 回答 (3件)

 10年ほど前によくぶっこみ釣りをしていました。


和歌山の河口などで、いろいろな魚を狙っていました。
釣果は、チヌ・マゴチ・キス・シマイサキ・ウナギなど多種
の魚が釣れました。

 道具は磯竿3号、リール3000~5000番、道糸3~5号、
ハリス2~5号、オタフク中通しオモリ20号でした。餌はほとんど「ボケ(スナモグリ?)」
を使用していました。(時々アオイソメでキス狙い)
 ぶっこみ釣りは投げ釣りに比べて近投で、キスの数釣りののように
頻繁に場所移動などせず、餌をつけて近くにそのままぶっこんで
おいて釣れるのを待つ。というイメージがします。(当然、餌の
付け替えと多少の誘いも必要ですが。)池などで鯉などを狙うのも
ぶっこみ釣りだと思います。

 道具としては、投げ釣り用の竿・リールで十分可能だと思います。ただ、餌により
私のようにボケを使い、50mまでの距離をできるだけふんわり投げる
というのはむずかしいでしょうね。投げ釣りの竿は硬いですから、ビシッと遠投すれば餌はちぎれてしまします。
ボケなどやわらかい餌を使用しなければ、関係ないと思います。
 
    • good
    • 4
この回答へのお礼

条件付でできるようですね
まずはやってみてはまりそうなら磯竿も買ってみようと思います
わかりやすい説明大変参考になりました

お礼日時:2007/07/01 23:15

対象魚とエサの種類と投点までの距離によって変わります



だから磯竿で言い場合もあれば投げ竿でないといけない場合があります。


ボケなどの柔らかいエサを50mほど投げるには辛いですね、強く振るとエサが千切れます。ゆっくり投げると飛ばないし。

磯竿の弾力を使って飛ばします。

ドラグを必要としない対象魚であれば、投げ用リールでも構いません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

竿で用途が全然違うんですね~
参考にさしていただきます
ドラグ付き投げ用リールのほうができる幅が増えるんでしょうかね?

お礼日時:2007/07/02 10:52

ぶっこみ釣りの対象魚によっても違います。



黒鯛なんかは磯竿の3,4号がいいでしょうね。この場合25mくらいが射程圏内に入ります。投げ竿だと硬いので食い込みが悪いです。グレなどの磯魚もこの竿でいけます。射程距離は短いですが、なんでもつれます。

投げ竿だとカレイ・ひらめ・アイナメ・真鯛他なんでもOKです。っていうか、用心深い魚以外ならOKです。私の場合投げ釣りっていっても、たいていはおいたまま(要するにぶっこみ釣り)ですので、この手の竿でよくつります。アイナメやエソの大物をつりました。

サーフリーダーはいい竿です。昔は本当にしょぼい竿しかなかったんです。まともに魚を釣ろうとしたら2万円はださないとそれ相応の竿が買えない。今は、私もシマノの5000円の竿と10000円の竿をもっていますが、両方でアイナメの30cm級をつりました。今は、本当に安くていい竿が多いです。昔は5000円の竿では、つれるのはハゼやカサゴの小さいの位でした。

サーフリーダーはいい竿ですよ!がんばって釣ってください。その内欲がでたら高い竿を買ったほうがいいと思います。昔の1万円の竿と今の1万円の竿では雲泥の差があることだけは知っておいてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ある程度できそうと聞いて安心しました
クロダイには興味があったので磯竿も欲しくなりますw
昔より道具が良くなってるんですね
ただ欲しい竿を浮かべると多すぎて困ります・・・・

アドバイスありがとうございました
がんばります!

お礼日時:2007/07/01 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!