
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
正直なところ、まずは地元のお店で価格チェックをしてから聞いた方が良いと思いますが…。
acrobotさんの地元で買うことができるのかどうか、また買えたとして、どのくらいの機種がどの程度の料金なのか、またそのお店のサポート体制がどうなのか分からない以上、どちらが良いかという問いに対する明確な答えは難しいかと思われます。
通販については、日本で友人経由で購入し、送ってもらった方がかなり安いとは思います。
ヤフー検索でトップに表示されたお店のある商品
http://kaigaionline.com/pcex/?mode=2&category=5& …
同商品の価格.comの価格
http://kakaku.com/item/00200315771/
しかし、万が一、初期不良等があった場合、かなりの面倒をかけてしまう可能性があることを理解した上で、快く引き受けてもらえ、かつある程度以上パワフルなご友人がいないのであればやめた方が良いと思います。(万が一修理が必要になった場合、かなり強気に主張できる人でないと厳しい気がします)
個人的にはかなりの高額・精密商品を国際郵便で送ることのリスクは比較的高いと思うので、家族ならともかく友人への送付はあまり手を貸したくないというのが本音ですね。
また、サポートについてもメーカーによって色々なので、どのメーカーの商品を考えているのかを明らかにした方が回答がつきやすいかもしれないです。
ちなみに、自分が以前使っていたIBM(現レノボ)は、追加料金を払うことで世界中で修理サービスを受けられるオプションがありましたが、修理以外のサポートを受けられるのかはちょっと分かりません。(多分修理のみだと思います)
http://www-06.ibm.com/jp/pc/service/thinkplus/th …
詳しい回答有難うございます。
本体が壊れてしまってどうにもならないという事態にはまだなっていないため、具体的な機種はまだ検討を全然していませんでした。ただ、他の皆さんは帰国の予定がない時期に日本語PCを買い替えなければならない時、どうしておられるのかなと思って質問しました。
日本の知人に頼む場合は、たしかに相当な面倒をかけますよね。私は何故か不良品を買いやすいので(笑)、面倒をかける可能性大だと思われます。やはり海外発送を直接してくれる店に、多少高くても頼むのが一番いいかもしれませんね・・・
地元の店・・・とは言っても、それなりに遠方になってしまうので、しょっちゅう見に行くとかいうことはできそうにありません。チラシを見かけて、そういう店があることを知っているというだけなので。ただ、ざっと値段を見た限りではそれほど法外な値段でもなかったように思いました(少し前のことなので、記憶が定かではないのですが)。地元の店についても、もう一度情報を探してみます。たまに余った商品を特価で出したりもしているようでした。
No.7
- 回答日時:
南加州在住です。
以前の会社はwin2000とXPが混在し、従業員に韓国系の人も多くいましたが各々が自国語で操作していました私はwinに詳しくありませんが、難しい設定をしなくても日本語で使うことに問題はないと思うので現地のお店で買うのが妥当かと思いますが…
でもキーボードって拘りがありますしね
因に私はmacユーザーですがhttp://microcenter.com/で購入しました
あとは、こちら↓のお店に問い合わせてみてはどうでしょう?
参考URL:http://www.users-side.co.jp/USA_WEB/index.html
回答有難うございました。
URLがとても参考になりました。
WindowsはXP以降、多言語対応をうたっていますが、実際にはちょっとしたPC環境の違いによって不具合が出ることがあるようです。親戚が長年こちらで暮らしていて、まだ私が日本にいる頃メールでやり取りをしていましたが、英語Windowsのために(日本語を設定しているのにも関わらず)日本語で書いたメールが読めなかったり、添付ファイルが開けなかったりして、お互いに非常に不便な思いをしました。その親戚は日本の企業との取り引きもあるので、本当に困ると言っていました。今どき、ローマ字でのメールのやり取りなんて考えられませんよね・・・ でも、それしか手段がなかったのです。マイクロソフトにも問い合わせたんだそうですが、何故そのような現象が起こるのか分からないということだったそうです。このように互換性でまだまだ問題があるので、私としてはアメリカで売られている英語版PCを購入しようとは思えません・・・
No.6
- 回答日時:
どうしても、Windows で、日本語のキーボードが必要なのでしょうか。
Mac なら、OS をはじめ、OS に付いて来るソフトは全て日本語表示に出来ますよ。ただ、英語版のソフト(MS Office 等)をインストールすると、メニューの表示は英語ですが。でも、日本語入力は特に問題はないです。
日本からの取り寄せの購入費が高くなると言う事や、修理が必要になった場合、最終的に高額な修理費(コンピューターの太平洋を渡る往復費等)になると言う事よりも、修理されて手元に戻って来るまでに時間がかかると言う事は、かなり痛い事ではないでしょうか。(修理されても、配送時にまた壊れる可能性もありますしね。)
普段かな入力をされている為に、日本語のキーボードがよいと言う事であれば、日本語のキーボードだけを取り寄せて、入力方法をかな入力に設定すればいい事ですし、指がかなのキーの位置を覚えているのなら、キーボードが日本語のキーボードでなくても、仮名入力は出来ると思います。ちなみに、もし、Mac へ移行をする場合は、キーボードの一番下の配列が少し違うので(アップルキーがあります)、Mac 様のキーボードを購入されるといいと思います。
Windows から Mac への移行は、慣れる迄ちょっと時間がかかるかもしれませんが、元 Windows ユーザーの私は、Mac に移行して良かったと思っています。
もし、Mac への移行は全く考えていらっしゃらないのなら、ごめんなさい。
丁寧なお答え有難うございます。
たしかに留学生はこちらでマックを買うことが圧倒的に多いですね。やはり多言語対応がしっかりしているからなのでしょうね。
しかし、私はMS-DOS時代からの20年にわたるデータが手元に残っており、それを整理する意味もあって現在のパソコンを使っています。かつてのNEC98シリーズ時代からのデータもあり、これらも実はまだ整理できていなくて全てこちらに持って来ています。そのデータ整理の真っ最中にPCの調子が一部悪くなってきてしまったため、新規購入を考え始めました。ですから、今の時点でシステムを変えることは難しいと思います。いつかはマックに移行した方がいいのかもしれませんが・・・
キーボードは、英語のキーボードでも難なく使ってはいますが、毎日自宅で使うものはやはり日本語キーボードがいいです。基本的に日本語の方がキーボード操作がややこしいですから、その分、配慮の行き届いた配列になっていると感じます。日本語キーボードで英語を打つのは全然問題ないのに、英語キーボードで日本語を打つのは必ずしも互換性があるとは思えないんです。これは個人差があるかもしれませんが。日本語の外付けキーボードは持っていますが、ノート型の利点を生かすためには外付けキーボードは使いたくありません。
No.4
- 回答日時:
日本で誰かに買ってもらって、それをハンドキャリーしてもらうのがベスト。
基本的にパソコンは国別ディストリビューター制なので、ハードウェアの保証は日本語パソコンなら日本で受けることになります。
例えば前回の電池不良の交換にしても、たとえワールドワイドなメーカでもその場合、日本の窓口に持っていかなくてはいけません。
日系の店で買おうが通販で送ってもらおうが、結局は輸入品でそのあたりの線引きがあいまいになって、結局サービスを受けられなかったり、エキストラチャージされます。
日本のモデルはすばらしい見かけに反して初期不良率が高いので、日本のお店のレシートなり保証書の印がないということは、かなりの賭けになります。
また日系のお店はメーカーと契約しているわけではなく、個人輸入に毛の生えた程度で日本の電気屋のようなサービスは期待できません。
むしろ調子が悪いと言って持ちこんでも直らないし、一時間約120ドルチャージされますから、データのバックアップやOSの再インストールなんかされたら新品買った方が安くなります。
また郵送や機内預けで壊れるケースがかなりあります。
もちろんこの場合だれも保証してくれません。
従って輸送手段はハンドキャリーにすべきです。
日本人はバイオや古いメビウスなんかを後生大事に使っていて、こわれて修理に3000ドルも請求されていますよ。
どうしても日本語PCが欲しいなら壊れても惜しくないように、一番安いのにしましょう。
回答有難うございます。
うーん、ハンドキャリーですか。さすがにこれはこちらに来る人がいないので、ちょっと難しいと思います。
郵送で壊れる可能性が高いとなると、海外発送を直接してくれない店で買うのは止めたほうが良さそうですね。
日系の店も頼りにならない・・・となると、海外発送してくれる日本の販売店に頼むぐらいしか方法なさそうですね。
次回、一時帰国するまでもたせるつもりでいましたが、既にDVDドライブなどにガタが来始めていて、あと3年なんてとても持ちそうにないので、折角Vistaになったことだし、新しいのを思い切って買おうかと考えました。
修理に3000ドルって・・・足許見られてますよね・・・
ところで、前回の電池不良の交換って何でしょうか?
No.3
- 回答日時:
日本製ののPCが欲しいのでしょうか。
日本語が使えるPCが欲しいのでしょうか。
後者の場合でしたら、米国のメーカーで、
Windows英語版でも日本語が使用できますが。鍵盤に日本語表示がないだけです。しかも価格が安いと思いますが。
又、PCの場合はわかりませんが、車などの場合、日本車を日本で購入して米国に持ってきても、米国の日本法人ではメインテナンスをやりません。多分PCの場合もメーカーによる修理は仕様の違いを理由にしないかもしれませんね。
この回答への補足
この回答への補足ではなく、私の質問への補足です。
英語版PCを購入というのは全く考えていないので、あくまで日本で売られているのと同じPCを海外で購入する場合、現地の日系の店で買うか、日本の店で通販で買うか、などの「方法」についてお教え下さい。それぞれの「方法」にメリット、デメリット、注意点などあるかと思いますので。英語版PCで日本語が扱えるかという質問ではありませんので、その点をよろしくお願い致します。
例えば、日本の店で通販で買うにしても、海外発送をしないところで買って、日本国内の知人に転送してもらうのがよいか、それとも多少高くても海外発送をするところで買ったほうがいいかという問題もありますよね。
回答有難うございます。
日本で売られている(日本製と言うと語弊がありますので)、日本語が使えるPCのことです。プレインストールされているOSやソフトなども日本語バージョンであるということです。
英語版PCでも日本語が扱えるのは承知していますが、こちらで使ってみて限界を感じることも事実です。機種のラインナップも、日本で売られているPCに比べると物足りない感じがします。また、ソフトの互換性などで問題が生じても、サポートが受けられません。基本的にはPC上では日本語が中心になりますので、日本語PCが欲しいと思っています。
No.2
- 回答日時:
基本的にはWindowsは各国にカスタマイズしたOSはその国でしか手に入らないことが多いと思います。
(つまり、日本語版のWindowsは日本でないと買えないことが多い)日本で売られているのとまったく同じPCが欲しいなら、日本に行くか、日本から取り寄せるしかないと思います。
また、PC関連はモデルチェンジが激しい商品なので、現地の日系の店では在庫が陳腐化するリスクが高くて、置いていないような気がしますが、どうでしょう。
こればかりは、最寄りのお店で聞いてみるしかないと思います。
もしあったとしても、すでに陳腐化しており、スペックに比べて価格が大幅に高くなっている可能性もありますので、要チェックですね。
OSの再インストールを自分でできるのならば、現地の日系のお店でWindows(OS)の日本語版を買って、いれるという手もありますが、キーボードは英語表記のみですね。
あとは、思い切ってWinからMacに乗り換えるのも一つの手ですね。
Macは全世界で売っているマシンで各国の言語対応しているので。
その場合でも英語表記のキーボードですが…。
回答有難うございます。
たしかに現地の日系の店では、最新のものは遅れて入って来たりということはあると思います。ただ、価格を比べた場合に、実際にやってみたことがないので分かりませんが、日本から通販などで取り寄せた場合、送料に加えて関税手数料もかかるとかで(PCの場合)、もっと高くつく可能性もあるかと思います。輸送途中の事故も心配です。精密機器ですので・・・ 後々のサポートも、現地に店があった方がいいんだろうかとか、あれこれ考えてしまいました。
No.1
- 回答日時:
>日本語のPC…
って何を基準に日本語と判断してるんでしょうか?
例えば、キー配列がとかOSがとかPCのメーカーがとか?
私の場合は、自作PC(部品は全て海外製でキーボードも昔からの慣れで、英語キー配列、OSもWindowsXP 64Bit edition 英語版に日本語フォントとIMEをインストールして使ってます。)
これで、何の不便も感じませんが…
この回答への補足
ところで「日本語PC」というのは、一応、それなりに知られた用語だと思うのですが。特に海外在住の方は何故「日本語PC」が必要かというのは、けっこう痛感されていると思います。そんなに変な言葉でしょうか・・・?
補足日時:2007/07/02 09:15早速の回答ありがとうございます。
日本国内で売られているノートPCが欲しいということだとお考えいただければけっこうです。キー配列しかり。インストールされているOSしかり。もちろん、海外で使えなければ困りますので、そういうことも含めての質問です。
ちなみに自作とかそういうマニアック?なことは私には無理ですので、あくまで市販レベルの製品ということでお答えいただければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 一戸建てか分譲マンションを購入予定です 3 2022/05/27 14:31
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) dellのタワーPCとiphoneのテザリングは可能でしょうか? m(__)m 5 2022/07/01 08:57
- タブレット 社会人です。最近学校に行きはじめ、タブレット学習をしている方を目にして、購入を検討しています。課題が 2 2022/11/27 12:50
- 政治学 日露関係重視の国づくり 8 2022/06/27 23:32
- 中古パソコン パソコンの電池の事で困っています。 9 2023/02/19 13:21
- ドライブ・ストレージ 購入したSSDがPC上に表示されずクローンコピーできない 5 2022/07/17 18:28
- 格安スマホ・SIMフリースマホ スマホ本体とSIMカードを新しく買い替えたい。 7 2023/01/23 18:44
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- モニター・ディスプレイ 長文です。デスクトップPCのHDMI入力機能について 4 2022/09/20 17:58
- 英語 英語の上達方法 4 2023/07/29 11:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
「毎」の読み方
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
人生をかける、の漢字はどれ?
-
外国人の先生が日本語で書いた文
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
「じゃ」を「ぢゃ」、「言う」...
-
ぱ(PA)行で始まる日本人の名字...
-
若い女性がホントに信頼してい...
-
お風呂に入る というのは take ...
-
何名様ですか?2名です・・・...
-
参った狸・・・
-
マザボのVRMフェーズ数が3つの...
-
写真の①と②の赤線部分、①でも良...
-
「敵ながらあっぱれ」の逆のこ...
-
面倒くさい事は先にする方です...
-
英語
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「毎」の読み方
-
「ピンポイント」という日本語...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
英語のビジネスメールで
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
「上から順に希望順です」とい...
-
リセッションの反対語は?
-
役職名の表記で「営業統括部」...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
右クリックしたときに出てくる...
-
「全頁」何と読みますか(ふり...
-
ぱ(PA)行で始まる日本人の名字...
-
Not my business. 日本語では、...
-
MPC-HCの日本語版
-
「あと」と「後」の違い
-
会計用語の「AP or/and AR」...
おすすめ情報