
新婚2ヶ月ほどですが、結婚当初から続いた夫の妹の私への影での悪口がトラウマになり、精神的にまいっています。
私と買い物に出かけたり、私が夫の実家に遊びに行ったりなど義妹と接点を持った後(その日の夜とか)に、夫へメールで私に関する悪口(と受け取らざるをえない内容)を送ってきていました。ちなみに義妹は私より5歳年上です。
始めは夫も私には隠していたので知らず、私は義妹の「ちょうど買い物に行きたかったんです!」とか「また遊びに来てください」など、私への好意的な態度をそのまま素直に受け取っておりました。
しかしある時夫から、「実は見せようか悩んだが、妹の本来の性格だし、知っておいて欲しい。」と、義妹からその日に送られてきたメールを見せられ、内容は私の前での態度と180度違い、「本当は行きたくないのに・・・」とか、「非常識」「可愛い子ぶってる」など、ちょっとびっくりする内容でした。
私も無理に誘っている訳ではなく、「時間ある?もしよければ一緒に買い物行かない?」のように、相手が断れるような聞き方をするよう心がけたつもりでしたし、むしろ嫌ならわざわざ来なくてもいいのに・・・とも正直思い、またその他に関しても「そう思ってたの!?」とショックを受けました。
夫は、「妹はひとの悪いところを見る性格だから・・・」と。
そういったメールはその後も(もちろんそれ以前もあり)続き、正直、義妹の私の前での態度と裏での態度(夫以外にも、義母や共通の知人にも似たような内容を言っていたそうです)に、「じゃあどうすればいいの?」と精神的にまいってきてしまい(義妹も同居する夫の実家が近く、何かと行き来があるため接点は避けられず)、とうとう
「実は私に対して色々な思いがあると聞いてるけど・・・直接私に言ってくれていいんだよ」と直接(内容は多少ぼかして)本人に伝えると、様々な言い訳の後、「今後は気をつけます」と言われました。
それ以来夫へのメールは無くなったようですが、やはり現在も義妹の発言を「本心なの??」みたいにビクビクして伺ってしまうし、昨日も夫が実家に帰っていたので電話すると、義妹が「兄はもう帰りましたよ」と言い、でも数分後に夫からは「もう少し実家にいるから」とメールが入って、かなり混乱しました。
実は車を動かしに行ったのを帰ったと勘違いしたそうですが、そう分かった時点で何のフォローも来ないし、今までのことすべて含めて、「むしろ私に嘘をついているのか?」と疑ってしまうような状況です。悪気が無いのは分かりますが。
どう気持ちを持ち直して良いのか分からず、何か前向きになれるアドバイス等いただければと思います。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>実は私に対して色々な思いがあると聞いてるけど・・・直接私に言ってくれていいんだよ
考えてみてください。
面と向かって言い合って、本当に平気ですか?
面と向かって気に入らない所を言い合って平気なのって、余程分かり合えている関係だけだと思うんですけど。
それほど親しくない義理姉妹で、それをやってしまったら、余計に腹が立って、収拾付かないことになりませんか?
事件沙汰にもなりかねない憎悪が沸いてしまいそう。。。。
表面上、気を使ってくれているだけいいと思います。
嫌味たっぷりな物言いをしたり、面と向かってイジワルを言ったりする人よりマシだと思います。
自分を良く思ってもらおう、いい嫁になろうと強く思わない方がいいですよ。
近所付き合いだって、仕事の付き合いだってそうでしょ?
本心では違うこと思っているくせにと、お互いわかりながらも、必要悪として流していられますよね?
親戚付き合いも同じだと思います。
しかし、旦那さんも正直なのはいいけど、そんなメール見せなければいいのにねえ。
知らぬが仏というのがわかっていないのかな。

No.7
- 回答日時:
「いい嫁になろう」というのは、所詮、猫っかぶり、メッキです。
だって、自分は自分でしかないのですからね。
大切なのは、他の人間関係と同じことで、相手を思いやることだと思います。
「いい嫁」を意識しすぎると、相手のことを思いやるということがそっちのけで、
自分を良く見せようという思いが先行してしまうように思うんですよね。
最初にいい姿見せていると、後で大変ですよ。息切れして(^_^;)
最初イマイチで、盛り返すぐらいの方が・・・(笑)
慣れないことで大変でしょうが、あまり頑張りすぎずに、徐々に慣れていってくださいね。
回答ありがとうございます。
そうですね、かなり慣れないこと(結婚生活)に頑張りすぎている感があります。
確かに思いやり所ではなくなっている状況ですね・・・
「慣れ」ですか!素敵な言葉ですね~

No.5
- 回答日時:
一度けじめの意味でしっかり話しをして下さい。
年が上でも義妹は義妹、尚の事けじめが大切です。喧嘩ではありませんよ。貴女は義姉として、それとなく促します。相手が貴女を年下とみて言葉を選ばないようなら、厳しい態度で毅然と立ち向かってください。義姉でも年下です。その後に自分から様子を見ながら接近します。どうしても自分に限界を感じたら本を沢山読んでください。一冊の本がよいとは言えません。沢山読んで参考にして下さい。
回答ありがとうございます。
まだ結婚したばかりで、「嫁」「義姉」の立場がよく分かっていないのも現状です。
お互い上手くやっていけるように、話し合いはしていきたいです。
No.4
- 回答日時:
疑ってみても始まりません。
悪い方にどんどん考えてしまうんじゃないですか?
かといって、信じるのもしんどいと思います。
そういう人。と、くくってしまえば変に考えなくてラクになると思います。
義妹と結婚したんじゃなくて、頼もしい旦那様がいらっしゃるじゃないですか。
悪口聞いたからって鵜呑みにする人ばかりじゃないと思います。
あなたは、あなたの生活をしていけばいいと思います
回答ありがとうございます。
確かに夫も(一応義母や知人も)基本的に私の良い部分をよく分かってくれてて、これを聞いてすごい誤解することはないと思います。
No.3
- 回答日時:
人付き合いが極めてドライな人間の、冷淡な対処法です。
参考にはならないかもしれません。
「裏表のある人だ」
「好意的に言っているが、決して本心ではありえない」
「というか、所詮は他人」
そう割り切っちゃったほうが楽なんじゃないでしょうか。
あとは、表面上はニコニコして、最低限度にしか関わらずにおく。
取引先の嫌いな担当、嫌いな上司、嫌いな同僚、そういった関わり方で。
「今後は気をつけます」や謝罪の前に言い訳をする人は、信用できません。
この場合、極端な二面性があるし。
主観ですが。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
義妹の方がどんな生活をされているのかはわかりませんが、裏表のある性格を持っている上にあなたに対して対抗意識というか嫉妬心を抱いているのでは?と思いました。自分のお兄さんを取った女でしかも5歳も年下。みたいな・・苦笑
私は25歳の女性なのですが、同級生の母親で義妹みたいな人がいたんですよ。近所に住む兄弟の妻の悪口を言っていた人。しかもそれがばれて四面楚歌になりました。
義妹の性格は直らないと思います。でも、あなたは相手を気にせず旦那様と仲良く暮らしていくことだけを考えた方が良いですよ。
そんなやな奴のために落ち込んだりするのも馬鹿な話です。
義妹さんて御結婚されてるんでしょうか?
あなた方夫婦のお子さんの有無などわかりませんが、比較になるような対象があれば義妹のような人は行動をエスカレートさせると思いますのであまり近づかないように、尚且つあなたは楽しく過ごしてください。
回答ありがとうございます。
義妹は結婚していません。そういう嫉妬もあるのでしょうか。
あまりそういう(嫉妬とか)配慮をしていなかったので、今後は私自身言動に気をつけますね。

No.1
- 回答日時:
ちょっと寂しいことなのかもしれませんが、私は義理の家族に対して、このように考えています。
同居しているのでないのなら、別に本当の家族のように分かり合えなくてもいいと思っています。
大事なのは、会っている時や電話で話しているときなどの接点を持つときに、相手を不快にさせるようなことはせず、例え本心が違うとしても、お互い「うまくやる」ことだと思っています。
そして、私はまだまだ未熟者なので、きっと不満に思うところはあると思いますが、そういう不満を誰かに話すのはかまわないと思っています。
ただし、私に聞こえないようにやってね、と。
それでストレス解消されるならいいと思うんですよね。
不満を溜め込んでいるよりマシだと思うし。
私だって、絶対姑や小姑に聞こえないというところでは、言ってますから(笑)
だから、きっと言っているだろうなとは思っていますが、聞きません。
うちの夫にも言ってます。
もし、お義母さんが私の悪口を言ったとしても、私には言わないでね。
治さなきゃいけないところがあったとしたら、あなたの意見として私に言ってと。
だって、嫁姑、小姑なんて、考えや行動の100%が同じなんてありえないじゃないですか。
他人だと気になりもしないことが、嫁ってだけで気になったり、そりゃ古からの伝統です(笑)
不満があって当たり前、言ってすっきりするならどうぞ、と開き直ってしまった方がいいと私は思っています。
一回聞いてしまうとこう考えるのも難しいかと思いますが、少しは楽になってもらえれば・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 妻が理解してくれなくて困っています。 18 2022/12/13 10:52
- その他(家族・家庭) 一部共有型の二世帯住宅ですが、ストレスで帰りたくなくなります… 5 2022/11/29 14:35
- 夫婦 完全分離二世帯住宅 8 2022/09/26 12:59
- 父親・母親 義母の共感? 1 2023/07/20 21:50
- その他(家族・家庭) 姉妹で互いに子供のいる方に質問です。 6 2022/12/15 15:29
- その他(家族・家庭) 義理関係について思うこと 1 2022/08/29 00:44
- その他(家族・家庭) これって普通ですか? 6 2022/07/31 18:00
- 夫婦 どういうつもりなんでしょうか? 11 2023/08/26 07:35
- 兄弟・姉妹 車の傷 4 2023/06/08 20:53
- 再婚 夫の元嫁について。長文です。 私の夫は離婚歴があります。先日、義弟の嫁(旦那とも血の繋がりはない)か 1 2023/05/11 19:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
続柄についてお尋ねします。 息...
-
義妹の旦那は義弟でいいの?
-
妹の旦那の続柄は?
-
人見知りで泣いている娘をむり...
-
気持ち悪い義兄との接し方につ...
-
義兄の性癖についてアドバイス...
-
世帯主との間柄
-
嫁と小姑の険悪仲。おれるのは...
-
義妹の態度と天然な性格の義母...
-
続柄について
-
義実家での食事をする場合、同...
-
30歳の義妹が引きこもりです。
-
「続柄」は「ぞくがら」と読む...
-
一部共有型の二世帯住宅ですが...
-
娘の配偶者 続柄欄の書き方
-
義家族にすっごくすごくモヤモ...
-
委任状の続柄について
-
義妹の悪口メールがトラウマです。
-
義妹との恋愛ごっこ…義妹はどこ...
-
「本人との間柄」・・・お義母...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
続柄についてお尋ねします。 息...
-
続柄が分かりません。
-
義兄の性癖についてアドバイス...
-
自分の妻の父親、母親、続柄の...
-
義妹の旦那は義弟でいいの?
-
妹の旦那の続柄は?
-
同居で、姑が料理をしない
-
シングル小姑の今後・・・。
-
娘の配偶者 続柄欄の書き方
-
「本人との間柄」・・・お義母...
-
気持ち悪い義兄との接し方につ...
-
義弟嫁の行動に、わたしはどう...
-
続柄
-
「続柄」は「ぞくがら」と読む...
-
嫁と小姑の険悪仲。おれるのは...
-
独身小姑がいる場合
-
一部共有型の二世帯住宅ですが...
-
人見知りで泣いている娘をむり...
-
義妹に世話を焼き過ぎる義母
-
「続柄」を「ぞくがら」と読む...
おすすめ情報