No.4ベストアンサー
- 回答日時:
地方や個人で差があると思いますが、参考までに自分やその周囲の人々の例を挙げておきます:
飲み物も全て自分で取りに行き、使用済みの食器を下げる店員は非特定(自分のテーブルを担当する店員がいるわけではない、ドリンクを含めて前払い)
基本的にチップなし。何か特にして貰った場合は10~20%。
テーブルを担当する店員がいて、その人がドリンクを持ってきたり、定期的にドリンクのリフィルが要るか聞いてきたり、食器を下げたりする(後払い、あるいは前払いだがドリンク類は追加料金で食後に清算)
普通のレストランとほぼ同等。15%~20%。
基本的には普通のレストランのウェイターの仕事量と比べて、それだけ楽をしているかで考えています。前者はバスボーイに過ぎませんが、後者は料理のオーダーを取ってそれを出す以外の仕事(チェック作成含む)は全てしているので一応ウェイター扱いをしています。
No.5
- 回答日時:
No. 4 さんががおっしゃる通りだと思います。
時々、旅行関係の本、雑誌等で、「バッフェのティップは$1」と書かれていますが、あれは止めてほしいです。何故なら、それぞれの地域、レストランで違ってくるからです。
例を挙げると、ラスベガスはそれぞれのホテルにバッフェがあるので有名ですが、夕ご飯が $10 前後で済む所もあれば、$35 以上かかる所もあります。両方のバッフェでティップが $1 で良いなんて、少し考えればおかしいと分かると思います。
日本人は、よく「ティップは心付けなので、あげなくても良い」と考えている人がいますが、アメリカのレストランでのティップは、service 料金です。(英語の service とは、注文を取ったり、飲み物や食べ物を運んで来たり、それを片付けたりという意味で、日本でよく使われている意味の「サービス」とは違います。)これは、ティップがウェイターやウェイトレスの収入の一部と考えられ、レストランから貰っている時給が、法律で定められている最低賃金よりも低い事からも分かると思います。
ですので、飲み物や食べ物を持って来てくれたり、飲み物の refill をしてくれたり、またお皿を片付けてくれたら、service 料金を払うべきでしょう。私達夫婦は、普通のレストランと同じように、15%~20% 払います。
ちなみに、バッフェは先払いの事が多いですが、ティップを先払いにするか、後払いにするかは結構微妙なものがあります。以前ティップを先払いしたのに、ちゃんとした service を受けられなかった事がありました。夕ご飯が $10-15 位で食べられる所でした。それ以来、そこではティップは後払いです。
また、$35以上かかる所で、現金を持ち合わせていなかったため、ティップを先払いにしたら、そこではとても丁寧な service を受け、それ以来そこでは殆ど先払いです。(ウェイターも、20% のティップが先払いされいるのを見て、Thanks! I'll take good care of you. と言ってくれ、実際に良い service を受けました。)
最後に、ラスベガスのバッフェでは、日本人は冷遇される事があると聞いた事がありますが、これは日本人がティップを全く支払わなかったり、額が物凄く少なかったりする為だと思います。そりゃそうですよね。service 料金を踏み倒す訳ですから。ティップのシステムが気に入らない事もあるかもしれませんが、アメリカではそのようなシステムになっているので、日本からの旅行者もそれに慣れると、日本人旅行者全体への待遇も良くなるのではないかと思いますね。
長々と失礼しました。

No.2
- 回答日時:
はじめまして。
しばらく前に米国に行ったときに友人と一緒にブランチをしにビュッフェレストランに行きまして、やはり前払いだったのですが、米国生まれのその友人と「ビュッフェレストランのチップは必要か」という話になりました。結局そのときには「確かにテーブル付きのウェイトレスがいるわけではなく注文を取りに来たり料理を運んだりはしていないが、食べ終わった皿を置いて別の料理を取りに行っている間にウェイターがよく片付けてくれた。10%で」ということで落ち着きました。実際に米国人でも「ビュッフェにチップは必要ない」と言う人もいますから、実際に食事をして、気持ちよくそこを出られるようならそれに見合った心づけをするといいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 超常現象・オカルト ミステリーサークルって今でもありますか? 1 2023/02/23 20:09
- その他(行事・イベント) パーティーのチケット販売・返金について 1 2022/07/21 22:43
- タブレット 調べてもよく分からなかったのですが、iPadに搭載されているチップで、近頃はM1、M2チップなるもの 1 2022/11/04 17:36
- ハワイ・グアム 初めてハワイに行くのですが… ハワイでのチップについて、文化が違うので、渡すタイミング等どうしても難 3 2023/06/03 11:42
- 飲食店・レストラン 「ラーメンが安すぎるというならチップを渡せ」に対して「お金持ちがチップなんて渡すわけない」という意見 3 2023/01/16 09:03
- 出前・デリバリー ウーバーイーツのチップについて ウーバーイーツを注文した後に、配達員の写真が出て来てチップを払うの画 2 2022/09/06 13:30
- 家具・インテリア 本棚の棚板の1部分が崩壊しました。 2 2022/05/03 21:07
- 経済 半導体市場は60兆円市場と言われてますが、 内訳ってどうなってるんでしょうか? どこからどこまでが市 1 2023/03/10 03:15
- オセアニア モルディブで4泊します。チップは米ドルでどのくらい用意したらいいですか? また1回のチップの相場も教 2 2023/02/23 13:24
- 飲食店・レストラン 飲食店の会計でクレジットカードを出したら、ICチップの読み取りが悪いらしく、店員がICチップを指でこ 7 2022/05/16 11:52
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アメリカの警察は、子供に甘い...
-
アメリカって医療保険に入って...
-
この写真の帽子はどこの組織の...
-
アメリカでもマクドナルドのパ...
-
北アメリカ
-
アメリカからの中古品輸出ビジ...
-
アメリカ国内で1セント硬貨・コ...
-
アリゾナ州フェニックスって人...
-
先日サンフランシスコに行った...
-
ネイティブアメリカンはモンゴ...
-
現在のアメリカのネイティブア...
-
社会人3年目で彼女がアメリカ旅...
-
欧米のトレンド「悪役主義」「...
-
アメリカ人のニートっているん...
-
アメリカって会社勤めでも普通...
-
LAの山火事
-
アメリカのホームレスって、ど...
-
アメリカでのチップって、日本...
-
バイデンを支持します?
-
アメリカでチップ不要をウリに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あなたはアメリカに住みたいで...
-
アメリカの警察は、子供に甘い...
-
23andMe(23アンド・ミー)とい...
-
社会人3年目で彼女がアメリカ旅...
-
現在のアメリカのネイティブア...
-
例えば英語ネイティブの移住者...
-
アメリカって医療保険に入って...
-
カナダ・アメリカにスリなどす...
-
アメリカのコメ事情について質...
-
アメリカで マスタング、カマロ...
-
北アメリカ
-
アメリカの中古って、何処へ流...
-
アメリカでウォルマートって安...
-
アメリカで男が女性アーティス...
-
アメリカからの中古品輸出ビジ...
-
ミスタービーストチョコの値段
-
デルタ航空での乗り継ぎ
-
アメリカでドアのチャイムがつ...
-
アリゾナ州フェニックスって人...
-
二重国籍パスポートのミドルネ...
おすすめ情報