
先日、イナバ物置(NEXTA-50H)を購入しました。
http://www.inaba-ss.co.jp/monooki/lineup/index.h …
設置する地面は土なのでアンカー工事をしていただくのですが
下が土なので今も草がはえています。
設置する前に草がはえないように何かした方がいいかな?と
思っていますが、皆さんの設置した場所の地面は何かしましたか?
それともそのままでしょうか?教えてください。
ちなみにすべて業者にお任せです。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合です。
このような作業が好きなほうなので自分で処理をしました。
本当は草などは抜いてしまえばよかったのですが、そんなに多くなかったのでそのまま土コン処理してしまいました。
物置の設置面より、左右と前後1メートル広く測ります。
その中側を10センチくらい掘り起こします。
セメントの粉を表面が白っぽくなるくらい均一にまきます。
土とセメントの粉を混ぜ合わせます。土は細かく細かく砕きます。乾いているほうが混ぜ合わせやすいです。
これを3回繰り返しました。
土がセメントの色っぽくなるまでやれば大丈夫です。
私の場合は1坪に2袋の計算で処理しました。
あとは平らにして踏み固めれば終わりです。
水はけもいいですし、土はねもありません。また今のところ草も生えてきてません。
掘ろうと思えば土のような感覚でほれますしいいですよ。
ただ労力が必要ですけどね。
アンカー工事は自分でしない場合は立ち会ったほうがいいですよ。
少なくても深さは40センチ幅は30センチくらいしてもらったほうが良いと思います。
これは私が設置に立ち会ったとき業者さんに聞きました。やり方を聞いて自分でやりましたが、手抜きをして浅く広くしていく業者が多いそうです。深さは見えませんからね。
以上 参考まで。
ありがとうございます。
セメントの粉を混ぜると草がはえないんですか~
これくらいの作業だと私にもできそうなので
設置までにやっておきたいと思います。

No.3
- 回答日時:
設計を生業としてますがその手の処置をした事は御座いません。
するに越した事は無いでしょうが床面下には陽がほとんど射しませんので光合成ができない植物は育たないでしょうね。
拙宅でも気にした事無いですねえ、ただ端っこは陽も当たりましょう多少雑草は生えるでしょうね、気になる様でしたら設置後対応でも構わないと思います。
それより気になるのが >ちなみにすべて業者にお任せです
アンカーの設置だけでも立ち会えませんか?
はっきり申しますが無知な業者(又は確信犯)はコンクリートブロックを置いて物置を置いて「ハイさよなら」終わりにします。
設計監理時に経験御座いましてね、頭に来てやり直させましたよ。
地盤の整地もしっかりやらせて下さい、倒れたら大変ですからね。
棚の設置も高さは任意ですので指示して付けさせた方がいいですよ、自分でもやれますが仕事ですから遠慮なくやらせましょう。
ご参考まで。
ありがとうございます。
業者には「設置場所さえ確認できればついていなくても…」と
言われましたが整地・アンカー工事をしっかり見ています。
うちの方は風が強いのでちゃんとした仕事をしてもらいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隠し棚 がある本棚や収納家具
-
3人がけソファーの処分
-
メタルラックの支柱太くするア...
-
家具の名称につきまして
-
ヒノキのにおいが欲しい
-
部屋のレイアウトに困っていま...
-
5.9帖の縦×横の長さを教えてく...
-
オカムラの袖机のダイアルキー...
-
オフィスチェア Flexispot C5 ...
-
キッチン収納で、百均アイテム...
-
【家具・椅子・チェア】画像あ...
-
ハンガーラックの2支柱間では...
-
添付画像のグラスはどこのもの...
-
この “すのこ” は35mm角の踏み...
-
お茶缶飲料の段ボール買いをして、
-
チェアマットの購入を考えてい...
-
布団カバー 掛布団のカバーは、...
-
https://amzn.asia/d/8DCauXl ...
-
ドレッサーにするには 元々この...
-
【シモンズのマットレスについ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報