
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
朝食のしたくもあわせて20~30分です。
私は自分で冷凍にしたものを活用しています。
から揚げをする時に大量に揚げて、アルミホイル(小分け用)に1回分の使用量ずつ分けていれて、冷凍してお弁当には冷凍のままアルミホイルごといれて持っていくと昼には解けています(夏場は保冷剤代わりにもなる)
また、切干大根なども同様にホイルに1回分ずつわけて冷凍しています。お弁当箱に隙間ができた時などの穴埋め用。。。(やはり夏場は保冷剤代わりにもなる)
また、ちょっと変わったところで、お好み焼きやホットケーキも冷凍して持っていくこともあります。
冷凍モノを休みの日などに作っておくと便利ですよ。
また、いろどりですが、お弁当箱を黄色にするとなぜかおかずがおいしそうに見えます。(おかずの色が寂しくても多色のお弁当箱よりなぜか貧祖に見えない)私は職場で1人で食べるので彩りも気にしないでいますが、時々小学生の娘が持っていくのですがその時は迷わず黄色のお弁当箱につめて私の料理の力の無さをお弁当箱の色に補ってもらっています。
No.6
- 回答日時:
私は毎日ではないのですが、お弁当を作って会社に持っていっています。
いつも夜作って朝つめるだけにしています。
私も最近になってお弁当を作り始めたばかりで、レパートリーがないんです。
はじめのうちはほぼ冷凍食品ばかりでした。
最近は、夜寝るちょっと前に、鶏肉の唐揚げ用にきってあるものを買ってきて、クレイジーソルトを振って170℃くらいのオーブンで30分焼きます。
次の日にレタスとミニトマトと一緒につめて、一品完成です。
あとは、カレーとかシチューとか持っていきます。ちょっとこれは手抜きしすぎでしょうか…
唐揚げはやはり一番いいですよね。
カレーとかシチュー、なかなかお弁当箱で持って行くと、
こぼれそうで大変そうですが、いいですね。
No.5
- 回答日時:
30~40分です。
私は段取りも悪くトロイので・・。
よく作るのは、”冷凍唐揚げの酢豚風”
タマネギ、人参、ピーマンを炒めて、
その中にチンッした唐揚げを加え、
酢、ケチャップ、砂糖、しょうゆを(2211)の割合で混ぜたモノを
からめて炒めれば、出来上がり!
《水溶き片栗粉でトロミを付けても尚おいしい。》
彩りがたりないときによく作るのは、
人参とピーマンの細切りをマーガリンと砂糖で炒め、
仕上げに少量のしょう油で味付けた、甘辛煮です。
ちくわの細切りを加えてもおいしいです。
なぜか彩りがあったほうが、おいしそうに見えますよねぇ^^)"
No.4
- 回答日時:
メインは晩御飯のおかずを多めに作って、それを詰めます。
後は、手軽に出来るものや、冷凍食品を利用します。
手軽に出来るのは
・ピーマンの細切りを油でいためたら、佃煮こんぶで和えて出来上がり。
・豚肉ロースに塩コショウし、軽く小麦粉をふって、溶き卵を付けて焼く(ポークピカタ)
・ジャガイモの千切りとベーコンを炒め、塩コショウする。
・ごぼうとにんじんを千切りにして、ごま油で炒め、めんつゆで味付けする(きんぴら)・・これは大根の皮とかで作っても結構イケます。
・溶き卵に、ベーコンとチーズと入れて軽く塩コショウし、オムレツのように焼く。ケチャップをかけて食べる
プチトマトも彩り抜群ですよね(*^_^*)
時間は冷凍食品をうまく使って20分くらいでしょうか?
ちなみに、幼稚園のお弁当等の本は、簡単でおいしそうな料理のヒントがいっぱい載ってます。古本屋さんなどで、手に入れてみてはいかがでしょう?
キンピラとオムレツは簡単にできそうなので、
試してみます!
プチトマトもお弁当にはいいですね。
レシピ参考にさせてもらいます!
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
冷凍食品でも最近はお弁当専用のお手軽な総菜が増えてきてますね。
以前使っていましたけれどそれをただ入れただけでは飽きるのでお醤油を少しかけてみたり、お弁当用のマヨネーズを付けたりしていました。
ご飯にふりかけをかけるとバリエーションが増えていいですよ。
今時分ならしそのふりかけが食欲をそそるのとご飯の痛み防止になっていいです。
簡単にできる物と言えば目玉焼きですね。
アルミホイルにSサイズの卵を落としてフライパンで暖めるだけで簡単にできて、かける物を工夫すればバリエーションが増やせます。
No.2
- 回答日時:
冷食も利用しているので10分~15分ぐらいです
そぼろ弁当は意外と簡単で早く出来ます~
具をつくっておけば、朝は詰めるだけです
そこに冷凍食品のおかずを1品加えればいいと思います
ひき肉に先に味(酒・みりん・だししょうゆ・さとう・すりおろししょうが)をつけて水分をとばすように炒りつけます
http://kuraki.mods.jp/blog/log/eid310.html
たまごのそぼろは菜ばしを2~3組使って手早くかきまぜるとこまかいきれいなそぼろができます
いろどりに鮭フレーク(びんづめ)や紅しょうが、きぬさやなどを添えるとおいしそうにできます
あとはサンドイッチもよくつくります
うちは朝がパンなので食パン常備しているため
6枚スライスぐらいのを2枚に薄く切って
ジャム、コンデンスミルク、卵焼き(四角く作る)、ハムとチーズなど冷蔵庫にあるもので作れます
チャーハンを作って(冷凍ピラフでも)薄焼きたまごを乗せてオムレツ風
自分でよくもって行くのはビッグおにぎり
具を3種類ぐらいたっぷり入れます
鮭フレーク、こんぶ、おかか、梅など家に常備しているものばかりです
あとは時間がなければおにぎりだけ作ってもっていき、コンビニでおかずを買ったり
逆におかずだけ持っていってごはんやパンを買ったりもしています
10~15分出来ると毎日負担にならないですね。
サンドイッチのレシピ、参考にしてみます。
そぼろ弁当のURLありがとうございます☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の彼女、妻をおかずにオナ...
-
お弁当の朝の加熱 お弁当につい...
-
弁当がねばねば糸をひいたのですが
-
おかずってどうゆうやつですか...
-
お弁当を夜に作る 朝はどうして...
-
朝作って夕方に食べることがで...
-
女友達をおかずにしても問題あ...
-
ほっかほっか亭・かまど家・オ...
-
お弁当に入れるときは温めてから?
-
女性は男性にオナニーのおかず...
-
黄色くなっていりこの使い方。...
-
弁当を食べるのは12時間後・・・
-
オナニーのおかずってなにが一...
-
お弁当でカレーを持っていきま...
-
(ランチ炒め物)ニンニクの芽...
-
お弁当のおかずのつくりおきを ...
-
前の日のおかずはお弁当に入れ...
-
お弁当を食べる前にレンチンす...
-
巨乳の友人がいる人に質問です...
-
かぼちゃコロッケは主菜ですか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の彼女、妻をおかずにオナ...
-
女性は男性にオナニーのおかず...
-
女友達をおかずにしても問題あ...
-
お弁当の朝の加熱 お弁当につい...
-
男子高校生の時はどのようなお...
-
ほっかほっか亭・かまど家・オ...
-
弁当がねばねば糸をひいたのですが
-
オナニーのおかずってなにが一...
-
お弁当を夜に作る 朝はどうして...
-
おかずってどうゆうやつですか...
-
弁当を食べるのは12時間後・・・
-
お弁当を食べる前にレンチンす...
-
朝作って夕方に食べることがで...
-
男性諸君!あなたの最高の「お...
-
前の日のおかずはお弁当に入れ...
-
言葉の語源
-
お弁当に入れるときは温めてから?
-
(ランチ炒め物)ニンニクの芽...
-
ご飯を口の中に入れるタイミン...
-
職場でお昼ごはんのお弁当を誰...
おすすめ情報