
私は、食事をする際(おかずを口に入れ、全て飲み込んでからご飯を口に入れます。)また逆の(ご飯を口に入れ、全て飲み込んでからおかずを口に入れる)といった様にご飯とおかずが口の中で混ざる事はありません。
しかし、主人はおかずを口に入れてからご飯を口に入れ一緒に食べます。おかずとご飯が逆の場合もあります。
私としては、この主人の食べ方は間違っていると思います。
行儀の悪い食べ方だと思って生きてきました。
子供も産まれ、しつけにも関わってくると思いますので皆さんのご意見、食事の方法を教えて下さい。
沢山のご意見伺えるとうれしいです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
以前、「おかずが口の中にあるうちにご飯を口にいれるか?」のアンケートを見たことがありますが、
入れる。という意見の方が多数派でした。
また、学校給食で「三角食べ」といって、おかずごはん汁物を順番に食べるのが正しい。と熱心に躾けた時期があり、
その過程として、口の中でおかずとご飯を噛んで混ぜ合わせる「口中調味」する事が、日本人の繊細な味覚を養う。と言われていました。
ですので、質問主さんのご家庭で「おかずが口の中にあるのにご飯を口にいれるのは行儀が悪い」というしつけをしていたのは、
全国的にいうと「どちらかといえば少数派の意見」という事になります。
(だから貴方が間違っている。という事ではありません。念のため。
お作法にも様々流派があり、統一された絶対の指針があるわけではないので。)
ちなみに、エリザベス女王がある南国の酋長を晩餐にお招きになった際、
西洋式の作法にな不慣れ酋長が、フィンガーボウルの水を飲んでしまい、周囲がクスクスと笑いを漏らすなか、
エリザベス女王は、その酋長にならってフィンガーボウルの水をお飲みになった。という逸話があります。
「作法」に目くじら立てるよりも大切な何かがある。という事でしょうね。
「おいしく食べる」「一緒に食べる人に不快感を与えない」「一緒に食べる人とかけ離れたスピードや作法で食べない」「器を大事にする」
というのが大事だと思います。
詳しく教えて頂きありがとうございました!
口内調味という言葉を初めて耳にしました(苦笑)勉強になりました。
以前のアンケートは、まだ見た事がなかった為調べてみたいと思います。
No.10
- 回答日時:
こんにちは。
40代既婚女性です。私は毎晩晩酌をするので
一日の3分の1の食事は
おかずだけ食べて、口の中におかずがなくなったら
お酒を(料理に合う酒)を口にふくみ、味わって飲みます。
それを交互にしますね。
朝晩はよく考えると
おかずを少量口に入れて
少しかんでなじませてから
御飯を少量入れますね。
おかずとご飯を足した分量が
口の中で一杯一杯にならないよう
最大許容量の半分くらいを
目安にしていると思います。
時たま
あまりにもおかずが美味しくて
ついつい多めに口の中に入れてしまって
さらに御飯を入れると、口いっぱいになるので
行儀が悪いのではと思うときは
おかずだけ噛んで飲み込みます。
そういうときは「損した気分」になりますね。
やはり御飯とおかずをブレンドさせて
味の変化を楽しみながら食べるのが
醍醐味ですから。
最後の一口のおかずと、御飯とがぴったり合えば
嬉しいですが
御飯だけ余ったりしたら
寂しいです。
(漬物の出番になります。)
あなた様は炊き立ての御飯の上に
めんたいこなど乗せて
お箸でがっつりほおばりませんか?
あ~よだれ出てきた・・・。
ご回答ありがとうございました!
やはり、一緒に食べられるんですね。
それが、大多数という事を本当にはじめて知り皆様の回答を読み、一緒に食べようとしましたが私には無理でした…(苦笑)
鮭フレークや、ゆかりとは美味しく食べられるんですがね。
No.9
- 回答日時:
この質問を昨日読んで、ご飯だけを口に入れて食べてみました。
よほど上等な白米でなければ、無理です。
味のしない白米をそれだけ口に入れて食べられませんでした。
質問者様は幼い頃から、そういう躾だったから
それが普通だと思っているようですが、
日本人では、少数派です。
旦那様の食べ方が普通の日本人です。
行儀が悪いと責めるのはかわいそうです。
もし、可能性があるなら、もう少し
ご飯の一口を少なくすれば上品です。
自分の思う一口の半分と半分のおかず
です。
チャレンジありがとうございました。
皆様から頂いた回答で、初めて私の食べ方が少数派だと知りました。
白米だけだと、美味しくないという方がいらっしゃるのも初めて知りました。
個人個人、美味しい食べ方が一番だと気付きました。
ありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
質問者さまは外国の方でしょうか?
No.6の回答者さまもおっしゃっている「口中調味」は
日本人特有の食文化で、欧米人にはできない食べ方だそうです。
ご主人の食べ方は間違っていないと思います。
こちらを参考まで
http://www.wasyokuken.com/health/kochu.html
http://www.komenet.or.jp/database/health/h16/21. …
No.7
- 回答日時:
私は質問者さんと同じ食べ方ですが、両親は「口の中でご飯とおかずの味が混ざらなければ意味がない」と主張します。
それだけでは行儀が悪いとは言えないと思います。
問題は口の中に入れる量です。
母が特に下品だと思ったことはありませんが、弟は口いっぱいにおかずを頬張り、そこに丼飯をかきこんでジュースで流しこみます。
これは誰が見ても間違いなく下品だと思います…。
箸でおかずとご飯を半口ずつ、これなら行儀が悪いと思う人はあまりいないと思います。
参考にさせていただきます。ありがとうございました!
ご両親とは食べ方が違うのですね、という事はうちの娘も自分な食べやすい方法で食べる様になっていくかもしれませんね。今はまだ離乳食期なので。
No.5
- 回答日時:
私にとっては、「おうちではいいけど、ちゃんとしたお呼ばれの時には、おかずを飲み込んでからにしましょうね」という程度のものですね。
たしかに和食の「作法」には反するのかもしれませんが、「間違っている」と言われると、食事がまずくなる人も多いのではないかと思います。例えば私の祖母は作法にうるさい人でしたが、食後に、テーブルに散乱したカスを指に吸いつけて拾うのがクセで、そうしながら自分で「行儀が悪いでしょ。よそじゃマネしないでね」などと言っていました。ちなみに私は皿にこびりついてカレーをきれいに舐めては「これは行儀の悪い食べ方よ。よそじゃマネしないでね」と子供に言い続けてきたので、高校生になった子供は、私がそうしているのを見るたびに「行儀わるっ」などと言っていて、お互いに笑い合ったりしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
白いご飯とおかずの食べ方
その他(暮らし・生活・行事)
-
4
ご飯をおかずで汚すのが嫌いな人はなぜ嫌い?
食べ物・食材
-
5
処女の場合、男も痛いんでしょうか?
不感症・ED
-
6
ごはんとおかず口で混ぜて食べるのって変ですか?
食べ歩き
-
7
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
8
開封後1週間たったヨーグルトは食べられますか
シェフ
-
9
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
10
食事の時にごはんだけ先に食べてしまう人
シェフ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
肉団子を茹でて弁当のおかずに...
-
5
弁当を食べるのは12時間後・・・
-
6
米について ササニキシとキララ...
-
7
「学校給食に“人間の排泄物”混...
-
8
前の日のおかずはお弁当に入れ...
-
9
こういう人ってどうおもいますか?
-
10
卵焼きが全然おいしく出来ない...
-
11
旦那さんのお弁当について 結婚...
-
12
言葉の語源
-
13
お弁当の朝の加熱 お弁当につい...
-
14
これが晩メシだったらキレますか。
-
15
思い出の運動会のお弁当
-
16
わっぱ弁当箱に滲みこんだ臭い...
-
17
酒飲みながらオナニーしたら駄...
-
18
黄色くなっていりこの使い方。...
-
19
暑い日のお弁当に麺類!?
-
20
ゆでたまごの賞味期限
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter