dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく旅行のときなどに利用する電車内でビールなどの酒類を飲む人を見かけませんか?車窓の風景を肴に一杯やりたい気持ちはわからないでもないですが、酒臭くなるので個人的には不愉快になるのでやめてほしいと思っています。強く言えば、エゴ通すよりマナーを守ってほしいっていう感じです。
皆さんは酒類を車内で飲む人をどう思いますか?

A 回答 (38件中21~30件)

このところ、公共での喫煙飲酒は、エゴかマナーかのアンケートが多いですね。


タバコとお酒、足がくさいからとか、車の排気ガスはとか、とよく比較されてますが、本人が気づける範囲と、本人ではどうしようもない持って生まれた体質、
または、誰にとって必要なものが、現時点で処理しきれず、世間の迷惑になっていること、、とは次元が違うと思います。。
比較することがまず違うし、またこの比較に惑わされてはいけないと思います。

酒やタバコはあくまでも『嗜好品』だと思うからなのです。

禁止されてないからといって『嗜好品』を何処ででも楽しむのは、マナー違反ですよね。(マナーって法律では決められていないけど、相手を思いやることですよね?)

お家までの我慢が出来ませんか?
 (私は酒もタバコもたしなみます。)
    • good
    • 1

新幹線とか特急なら別にいいと思います。

人に迷惑かけないなら。
でもたまに、普通の長椅子の電車とかで飲んでるおじさんいますよね。
私はあれを見ると不愉快になります。でもちょっとした飴やガム以外の
食べ物を食べる人を見るのも同じくらい不快です。
片手につまみ、片手に缶ビール・・・家に帰るまで待てよ!と思います。
    • good
    • 1

>座席シートと同じ生地側は靴を脱いで足を乗せるためにあります。


靴を脱ぐのは当たり前です

なるほど。グリーン車にはそのような仕組みがあるのですね。
ということは一般車両のフットレストも靴脱ぎオーケーなんだろうか…?
ま、別にビジュアルがどうのではなく(本人は気づいているか分からないけど)臭いぞ、というだけの愚痴でして、マナー違反とまで言えるのかどうかは確信はありませんでした。
そういうことでしたら、飲食同様についてなかった、と諦める事にいたします。
    • good
    • 0

出張の多い仕事です。



前日は、資料を遅くまで作成し。
取引先にわがままを好き勝手言われ。
ハイハイといやな顔せず対応し。
やっと、開放された時間。
それが、帰りの特急車両の中。
車両の前後の2列間か3列目の窓際を確保し。(中ほどでは扉の音が聞こえない。)
冷えたビールを必ず一本だけ準備。
出発の合図の後、プシュ~・・・と扉の閉まる音。
いよいよ気分は最高潮。
ガタッっと車輪が動いた瞬間に合わせ、ビールの缶のリップルをプシュっと開ける。
この瞬間が最高の幸せ。
全ての疲れがこの一瞬で消えてしまう。
生きていて良かったと思う。
赤く染まった車窓を眺めながら、妻を思い家路を急ぐ。
一本の飲み切る頃に・・・夢の中。

NO.10様
> 特急などでフットレストのあるシートの場合、靴を脱いでしまう人いますよね。あれは勘弁してほしい。

グリーン車両のフットレストは、裏表あります。
床のカーペットと同じ生地側は土足で足を乗せる側。
座席シートと同じ生地側は靴を脱いで足を乗せるためにあります。
靴を脱ぐのは当たり前です。
まあ、たしかに、、、足の臭いのは論外ですが。。。。
ビジュアル的にと思われるなら思い違いをされています。

では。
    • good
    • 0

通勤など日常利用するような込んでいる車内で飲む訳ではないのですね。

他の方は言及していないことに驚きを感じますが、そのような混み合っているような状況で飲食を行うのはマナー違反だと思います。酒を飲むより許せません。目の前で立っている人がお握り食べながらつり革握っていて、米粒は落ちるは…という事から迷惑だと分かりますね。

飲食がマナー違反ではないと考えれる車内としては、つり革がほとんど無い、座席が進行方向に垂直に作ってあるような配置だと考えられます。新幹線などのような座席配置です。このような席で酒やお茶や弁当を楽しむのは電車旅行ならではの醍醐味ではないでしょうか?すでに食堂車が消え(庶民は到底利用できるような値段ではなかった)てしまったが、まだまだ駅弁という素晴らしい要素があるのですから。駅弁は落ち着いて席について食べたいですね。これが、電車旅行通のマナーだと思います。おいしい駅弁を買って楽しみ、また途中下車先で観光を楽しむ。

深酒をするようなら、居酒屋以外のどんな場所でもかなりの迷惑ですがね。
    • good
    • 0

>皆さんは酒類を車内で飲む人をどう思いますか?


ひどい酔っ払いやうるさい人はダメですが特にこれって感想もありません。
大人しく飲んでいるなら良いではないでしょうか。
昨今飲酒運転について大変厳しい状況です。
世の中飲むなら公共交通機関と言っているではありませんか。
会社の帰りに電車で一杯ならいいでしょう。

>強く言えば、エゴ通すよりマナーを守ってほしいっていう感じです。
ご自分の行動基準でエゴ云々マナー云々はそれこそ独善的というか自分だけが良ければと言う感じです。
    • good
    • 1

車内で売ってるときはべつになんとも思いません。

自分も飲みますし。

匂いの問題なら他の方も言ってるように弁当も同じです。
それらの楽しみやリスクも含めての乗車料金だと思ってます。
    • good
    • 0

自分の場合、特急・急行の別料金が必要かどうかで変わってきます。


普通料金のみで乗車できる電車で呑んでたら微妙ですが、特急・急行ならなんとも思いません。

>エゴ通すよりマナーを守ってほしいっていう感じです。
電車でお酒を飲まないことはマナーなんですか?初めて聞きました。
それがエゴなんだとしたら自分の場合は普通料金のみで乗る電車では「飲食」はとても不快ですので、マナーとして「飲食」すべてをやめるべきだと思います。(おにぎり、ペットボトル、駅弁・・・)

>皆さんは酒類を車内で飲む人をどう思いますか?
お酒好きなんだなぁとしか思いません。

No10の方の回答で思い出しました。
足の匂いもですが、香水、体臭、口臭、整髪料の匂いも勘弁して欲しいです。
もちろん、電車内での睡眠はいびきや寄りかかられる原因となりますので(隣が知らない人なら)電車では寝るべきではないと思います。
新聞を読む事、足を組む事も結構邪魔なので遠慮して欲しいです。

この質問がアンケートでよかったです。
    • good
    • 0

あまり好きではないですが、


車内販売およびホーム売店で販売している以上、飲酒自体には問題がないと考えます。
ましてやマナー違反でもないでしょう。

そんな事言って良いのであれば、個人的には酒臭さと同じくらい他人の弁当の匂いが嫌いです。場合によっては胸がむかついてしまうんですよね。

でも、そもそもそういう行為が認められている場なので、これは自分のわがままであると考えます。ついてなかったな、と思うくらいですね。
というわけで大人しく飲んでいれば問題なしです。

匂いで思い出しましたが、特急などでフットレストのあるシートの場合、靴を脱いでしまう人いますよね。あれは勘弁してほしい。男でも女でも臭い。
よく自分の匂いは分かりづらいというけど、まさにそれですね。あれこそマナー違反ではないのか?と感じています。
…すみません余談でした
    • good
    • 0

行楽など周囲の雰囲気が許す場合なら構わないと思います。


平日ごく普通の通勤通学者が多く見られるような場合においては,
マナーの範囲内で遠慮して欲しいものです。
(飲み会や披露宴帰り、本人が観光中などであったとしても周りがそうでない場合等)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電車内は

○基本的にはOK
○通勤通学列車は控える

という感じですね。
納得しました。考え直したんですが、飲んではいけないというのは、お酒好きの人にとってはちょっと無理な話なのでしょうか。良識の範囲では飲んでも構わないのが一般的なんでしょうね。

お礼日時:2007/07/07 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!