No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>Open XX For Binary Access Read As #FileNumber
>Buf = InputB(8, #FileNumber)
これでは文字列として読みそうなのでバイト配列を使って
Dim bytBuf(0 to 7) as Byte
Open XX For Binary Access Read As #FileNumber
Get #FileNumber,,bytBuf
ではどうでしょう?
この回答への補足
出来ました!
ありがとうございます。
この後別の変数に9Byte目からを読み込むのも、同じにやれば良いのでしょうか?
その時も読み込む変数をByte型の配列で宣言するのでしょうか?
(ヘッダ部の後にもテキストとバイナリが混在しています。)
No.4
- 回答日時:
以前にMPEGのファイル情報を書き換えたいという内容の履歴があります。
MPEGはバイナリであり、結果的にMPEGファイルのフッダ情報を書き換えるものでした。
よろしかったら参考にしてください。
ちなみにバイト型で取得するなら
dim bytHedBuff(7) as byte← ヘッダ用
dim bytValBuff(8) as byte←ヘッダ以下の本内容用
の二つを宣言しておいて、get で取得すると、その分だけ値が取れます。
簡単に言うと要領確保してそれにGETしてあげたら、それだけしか取得しません。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=154509
No.1
- 回答日時:
バイナリファイルとしてファイルの内容を読み出し、5バイト目以降を別のファイルとして保存してください。
この回答への補足
そのようにしているのですが、バイナリエディタで確認すると、
変な値になってしまっています。
例えば8Byteのヘッダーを削除した時...
01 00 00 00 00 00 00 00
が取得したいのに、
08 00 0A 00 01 00 00 00
となってしまいます。
Open XX For Binary Access Read As #FileNumber
Buf = InputB(8, #FileNumber)
では、駄目なんでしょうか?
後、ヘッダー部のサイズ分取得した後、その次のバイトから
続けて取得するにはどうしたら良いんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DXFファイルをVBで取り込み、図...
-
エクセルのプロパティーでセキ...
-
エクセルvbaでdocuworksprinter...
-
特定のエクセルファイルが止ま...
-
ファイルをコピーできない
-
Wordで差込印刷した後に別々の...
-
SaveAsの保存先について
-
カンマ区切りのCSVファイルから...
-
FTPとファイルコピーの違いにつ...
-
[エクセル]コピーするとオブジ...
-
PowerPoint 2002でファイル名を...
-
VBAを使ってセル内に記述してあ...
-
バッチファイル XCOPYで上書き...
-
【ExcelVBA】一覧表の記載に従...
-
Excel 相対パス
-
VBA 最新のフォルダ取得
-
読み取り専用でファイルを開きたい
-
エクセルVBAで一つ上の階層...
-
vbs ブック共有を解除
-
アクセス クエリを別のファイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイル内の(&H0A)を(&H0D0A)...
-
バイナリファイルでOutOfMemory...
-
Cで2次元配列にCSVファイルを...
-
ファイルから構造体へデータを...
-
ファイル入力のデータを構造体...
-
RGBのバイナリデータをCImageに...
-
Mscomm を使用してバイナリでデ...
-
カウント数について
-
VB6.0 MSFlexGridのMouseRowプ...
-
テキストファイルを後ろから読...
-
DXFファイルをVBで取り込み、図...
-
C言語の問題です。
-
VBScriptの配列は、要素数を指...
-
VBAでテキストファイルの改行を...
-
ファイルからビット単位での読...
-
Unicodeのファイル読み込みがう...
-
バイナリ出力
-
インデックスが配列の境界外で...
-
配列操作について
-
CSVファイルによる検索の高速化
おすすめ情報