
OSPFのプロセス分けについてご教授ください。
ルータでOSPFの設定をするときにプロセス番号を指定して
設定すると思うのですが、どのようなときにプロセスを
分ける必要があるのかイメージできません。
OSPFのエリア分けとはどのような違いがあるのか具体例
を示して頂けると大変助かります。
いろいろ調べてなんとなくイメージしてるのはプロセスを
分けることによって、別のルーティングプロトコルと同じ
扱い?になり、アクセスリストを組み合わせた再配布設置等
によってルーティング情報の制御がし易くなる
のかなぁなんてかなり漠然と思ってます・・><
以上、宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
CISCOのテクニカルサポートには、こんなことが書かれていますね。
> 2 つの OSPF プロセス間で再配布を行う理由
> 複数のプロセス間で再配布が必要になるのには、いくつかの理由があります。
> たとえば、次のような理由からです。
> * ドメインの各部からの OSPF ルートをフィルタリングするため。
> * 異なる OSPF ドメインを分離するため。
> * 異なるドメイン間の移行。
>
分けることによって、
・別のルーティングプロトコルと同じ扱い?・・・・そのとおりです。
・アクセスリストを組み合わせた再配布設置等・・・経路の取捨選択は普通行います。
・ルーティング情報の制御がし易くなる・・・・・・経路制御が可能になります。
単一のポリシ(ルーティングポリシとかセイキュリティポリシ等の決め事)なら、
学習や研修以外では管理が複雑になるだけなのでやらないと思います。
本来、設定の増加はやりたくない事ですが、致し方ない状況で使う場合があります。
特に異なるポリシ間の境界ルータでは、必要になる場合があると思います。
解りやすい例としては、
管理ポリシーや管理者が異なる組織(会社間等)間を繋ぐ場合を想定します。
当然IPアドレスの付与体形が異なるし、相手会社のNW器機の設定には関与しません。
この時、一方の付与ミスにより他方のNWアドレスを付与(誤設定)した場合、そのネットワーク宛はアドレス重複によりの通信は不通になりますが、
・境界になるルータでOSPFプロセスを分けていない場合
両方の組織が無条件に影響を受けます。そしてその追跡は非常に困難です。
・境界になるルータでOSPFプロセスを分けて、適切な経路フィルタをしている場合
影響範囲は、設定を間違えた組織内に留まります。
こんな感じで捉えておけばよいと思います。
具体的な設定例等は、ここら↓を見て下さい。
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/s …
ご回答の方ありがとうございました。
ことなる組織間接続となると勝手にeBGPで接続するなんて
先入観を持ってしまってましたが、ospfで接続する場合も
あるんですね。
やっぱりプロセス分けする理由はルート制御のためというの
が一番の理由なのですかね~。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アプリケーションが終了するま...
-
プロセスIDからウィンドウハ...
-
OSPFでプロセスを分ける意義に...
-
Visual C++からpingを実行して...
-
VB.NET 自プログラムのプロセス...
-
GetModuleFileNameでエラーが出...
-
怪しいプロセス教えてください。
-
popen について
-
AppActivate関数について
-
実行中のプログラムIDが取得...
-
コマンド実行時の結果のリダイ...
-
プロセスIDからプロセスの有無...
-
VBスクリプトでIISのプロ...
-
SQLServerサービスマネージャの...
-
Windowsでのfork方法
-
起動中の他のプログラム(orプ...
-
起動しているプロセスの確認
-
指定した実行中プロセスの、指...
-
プロセスIDの取得(タスクバー...
-
explorer.exeが異様にメモリを食う
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タスクマネージャーのプロセス...
-
バックグラウンドのプロセスの...
-
プロセスのアタッチ・デタッチ...
-
OSPFでプロセスを分ける意義に...
-
ADOでアクセスのレコードに...
-
非表示になったエクセルは?
-
Process.Startの戻り値を後で取得
-
vb.netでEXCEL起動がうまくでき...
-
C#でのbatファイル実行結果取得
-
プロセスIDの取得方法について
-
Linuxでのスレッド間メッセージ...
-
Visual C++からpingを実行して...
-
SendMessageが失敗するときがある
-
IISがフリーズ
-
スティーブ・ジョブズはプログ...
-
c言語でプロセスIDを調べたい
-
特定ユーザーのプロセス情報を...
-
怪しいプロセス教えてください。
-
セマフォとmutexの違いは?
-
Windowsでのfork方法
おすすめ情報