dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
ARCserveを利用してバックアップを行っていますが下記の問題が出てしまいました。
どなたかお知恵を拝借出来れば幸いです。

今まで1本のテープでフルと差分のバックアップを取っていました。
1週間毎にテープを手動で入れ替えて使用しています。
昨日よりバックアップ量が増え(40倍に・・・)、週1本でLTOテープ1本を使っていたバックアップ方法では収まりきらなくなりそうです。
そこで、もう一つ遊んでいるスロットがあるのでそちらに1本のテープに収まりきらなかった分を収めたいのですが、どういった方法で実現出来るのか分かりません。
スロット1(テープ名は7月-1)でフルと差分をバックアップしていて、テープに収まりきらなくなった分をスロット2の7月-2というテープにバックアップしたいのですが・・・。

スロットは2つありますがマガジンはありません。
1度に収める事が出来るテープは2本だけです。
ブランクテープが1本ありますが、デバイスと相性が悪いらしくイジェクトボタンを押してもなかなか出てこない為、すでに何度かバックアップで使用したテープを再利用したいと思っています。
その場合はフォーマットとロング消去が必要になりますか?

ヘルプを読んでみたところ、二つのデバイスを1つのグループに割り当てると自動メディアスパンが行われると書いてあったのですが、これはジョブの設定をする際に2本のブランクテープを入れておかなければならないのでしょうか?
フルと差分が入ってしまっているテープとブランクテープの組み合わせでは実現不可能なのでしょうか?

右も左も分からない状態で大変困っております。
どうぞ、宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

マニュアルに記載されている通り、同じデバイスグループにテープスロットが所属していればスパンさせることが可能です。


取出しが遅いのがメディアが悪いせいなの、ドライブが悪いせいなのかははっきりさせておく必要ありです。最近は相性などはほとんどありませんから。
他のソフトで使用したメディアであればクイック消去(プラスをお勧め)しておいたほうが無難です。(ロング消去は不要)
>、これはジョブの設定をする際に2本のブランクテープを入れておかなければならないのでしょうか?
必要ありません。ただし、バックアップのオプション設定(最初のバックアップメディアのオプション、追加バックアップメディアのオプション)次第です。
>フルと差分が入ってしまっているテープとブランクテープの組み合わせでは実現不可能なのでしょうか?
単純にこの質問に答えるのであれば、なんら問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
同じグループにしてあれば問題無いと言うことですね。
取り出しの際の不具合はどうやらテープの問題のようです。
他社のメディアですとなんら問題なく動いていますので・・・(安さに釣られて買ってしまい、バカを見ました)

明日メディア容量をバックアップ量が上回る計算ですので、暫し様子を見てみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/12 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!