dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寿命がきたDATテープが多数あるので、処分したいと思っています。
この時、中に入っている情報が漏れないようにしたいのですが、
DATテープから、テープ部分を出して、ハサミでちょん切れば
情報は漏れないものでしょうか?

それとも、何かのツールを使って全てを0で埋めるようにした
方がいいのでしょうか?

普通の管理者の方はどのように処分しているるか、教えていただけると
助かります。
つまらない質問ですが、よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

私の職場では強力な磁石で磁気データを破壊しています。


ハードディスクを分解すると取り出せるネオジウム磁石ふたつを使って、破棄したいテープのケース表裏から1分くらい挟みます。テープが巻き取られているほうのリールを挟むようにすれば、まず読み取れなくなります。モノによってはインパクトドライバーで、ケース側面からテープリールを突き抜けるまでドリルで穴をあけます。

廃棄テープの数が多いまたは頻繁に発生する場合には、イレーサーや物理的破壊装置などの導入も検討された方がいいですね。「ストレージ上のデータ消去に関するガイドライン」もありますので、参考にしてください。

yui_oさんのおっしゃるように、どれだけの予算が割けるのかで手段が決まります。わたしのところはいまいち理解が得られなかったので、手間はかかりますが支出の少ない手段になりました。

参考URL:http://as.memorex.co.jp/product/column/061129.ht …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
また、お礼が遅くなってすみません。

お金もないので、ドリルで穴をあげて、ハンマーで粉々にする手法にしました。。。だた、、量が多いので憂鬱です。

お礼日時:2007/02/13 09:12

一部の廃棄物処理業者の中には、書類やDATテープを融解して処分するというところもあります。


http://www.tsukiso.co.jp/service/eco.html
http://www.del-f.co.jp/
http://www.yamasei-docs.com/

ツールで0で埋めたとしても、テープ部分をはさみで切ったとしても再生する方法はいくらでもあるし
競合する企業からすれば、宝の山なので再生しようとするところもあるかもしれません。

その処理に、いくらの金額をかけられてさらに廃棄しようとしているデータの重要性によって処理ランクを変えるなど
さまざま検討したほうが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

yui_oさんのところでは、廃棄物処理業者に処分を依頼されているのですね。参考になりました。

あまり重要性が高くないので、そこまでは出来ないが、CDにハサミを入れる程度の処分が出来ればと思っておりました。
CDだとハサミを入れれば、簡単にはデータはみれないと思いますが、DATの場合、テープを切っても、つなぎ合わせられるのかな?
と思い、このような質問をさせて頂きました。。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/09 10:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!