
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>テープメディアは何回ぐらい書き換えが可能でしょうか?
極めて、答えにくい質問だと思います。種々の条件から、一概には言えないのではないでしょうか。
1/4インチのQICから、ヘリカルスキャンの8mm、4mm(最新は、DDS4)や、更に、容量の大きいメディアもありますが、寿命があることは事実です。
Solaris Sparcや、Linux、Windowsにも接続してはいますが、世代管理で、いつの日のデータにもどしてほしいなどの要求があるのであれば、テープも必要ですが、ハードディスクの安くなった現在、RAIDで対応する方が、管理も楽になると思います。
Solarisでは、シングルユーザモードでディスクダンプです。
Windows系では、NetJapanのStanbyDisk(ノートパソコンはSolo)を使用して、毎日一回のバックアップを行なっています。
企業系では、ある程度安心した日々を過ごすためには、RAID5(ホットスワップ、ホットスタンバイ機能つき)それと、バックアップテープの構成ではないでしょうか。
テープは接続してあるものの使用していません。
本題からそれて、的確なアドバイスでなく申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
一太郎2025のインストールについて
-
ハードディスクデータ削除され...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
この電源プラグの正式名称を教...
-
電源ユニットの異音
-
外付けHDD
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
外付けHDDの寿命
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
win10から11へアップグ...
-
スライドショー表示ができるビ...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DATテープの破棄のしかたはどう...
-
DLTテープの効率のよい壊し方
-
ARCserve Backup11で自動クリー...
-
ARCServerでバックアップ異常
-
BackupExecでのテープクリーニング
-
ArcServeのバックアップ手順に...
-
サーバーはなぜテープでバック...
-
DDSにどんなDATテープが使えま...
-
Backup Exec バージョン8.60「...
-
BackupExec自動インベントリに...
-
スクラッチメディア・メディア...
-
DAT72に書き込み時にエラー発生
-
RAID5のHDD増設
-
外付けハードディスク2台をミ...
-
学校のChrome Bookのロックの解...
-
換装したSSDのバックアップ
-
ASRockのLED制御が出来ない
-
特定のsteamゲームが起動前にク...
-
STEAM版BF4が起動しない
-
添付した画像の、transcendの外...
おすすめ情報