

No.7
- 回答日時:
現金購入を避けたい気持ちはよくわかりますし、
駅員さんの対応もそれで良いかったと思いますので、何ら気にすることはないでしょう。
もし現金で買えとかいう対応をされたら「ありません」と一蹴すれば良いです。
正直、乗らないという選択肢もあるわけですから、(名神側道→R161とか)
売り上げ逸失をしたいような会社には、お望み通りにしてあげるのが良いと思います。
No.6
- 回答日時:
私が東福寺駅の駅員なら、
「誠に申し訳ございませんが、現金で切符をお買い求めいただけませんでしょうか?」と言いますね。
>現金で乗車券を購入する事だけは避けたいので、
この理由がわかりませんが、現金しか使えなければ現金で払うべきと思います。
京都駅までICカードで行ってくれ、と案内した東福寺駅の駅員さんはすごく親切だと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
念のため申し添えておきますと、東福寺駅には「みどりの窓口」はありません。
窓口に見える機械のようなものは「POS端末」と言って売上集計用の機械で、乗車券や自由席関係のきっぷの即時発券機能はありますが、指定券類の発券機能はありません。もし、東福寺で指定券類を頼むと電話かFAXで空席照会をして座席手配を行い、手作業発券を行いますので、発券にかなり時間がかかります。
JR奈良線にはこのような駅が多く、京都駅に近すぎるがゆえに指定券の販売実績が少ないと見ているのかもしれません。また、東福寺駅は長らく、京阪電車の管理駅でJRの切符売り場が独立したのは最近のことですので、独立に当たり最低限の機械類のみ設置したのかもしれません。
みどりの窓口(マルス端末)設置には予想外にお金がかかり、JR西日本は費用対効果を考えて年間わずかづづその年最も優先する駅に設置しているようです。特に例の事故以来、安全以外の予算はかなり厳しくなっているようです。
なお、JRの場合(JR西日本に限らず各社とも)クレジットの決済機能はマルス端末に持たせていますので、マルス端末のない駅(みどりの窓口のない駅)でのクレジット利用は現状ほぼ絶望的です。質問者様の要望=マルス端末設置ですから、かなり時間がかかるかもしれません。
逆に言うと、みどりの窓口が設置されている駅は、クレジットが必ず使えることになりますが、簡易委託駅といって駅の出札業務を地元自治体等に委託する駅では、クレジット会社との契約上の問題その他の関係で、クレジットが使えないケースがあります。
イコカ対応の券売機ですが、他の回答にもあるようにイコカは本来、自動改札でタッチして乗車するためのもので、券売機による乗車券の引き換えは必ずできると謳っているわけではありませんので、東福寺のように対応券売機がない駅は多数あります。小駅はかなりの駅になかったと思います。
これもJR西日本流の経費削減で、同じ予算でもっと費用の抑えられるチャージ専用機を増設した方がイコカサービスとして好ましいと判断しているようです。
また、質問者様の例では、行きにイコカで切符が買えたとしても、帰りはやはりイコカが使えず(もちろん最短切符を買って着駅精算することはできますが、事業者からそのようなアドバイスをするわけには行きません)、「行きは使えたのに」との苦情が生じる可能性もあるわけで、対応区間外は「行きも帰りも現金でね」と言うのはある意味仕方ないところかもしれません。
質問者様の仰りたいことを理解したつもりで、JR西日本の私なりに知りえる内情をご紹介してみました。
No.2
- 回答日時:
正しい扱いは、
当駅では、ICOCAを使用してきっぷを買うことは出来ません。ICOCA対応というのは、ICOCAを使って改札を通れるという意味で、必ずICOCAできっぷを買えるという意味ではありません。クレジットでの購入にも対応しておりません。現金で、目的駅までのきっぷを買ってください。
もしくは
ICOCAでICOCA券売機のある駅まで行って、そこで買ってください。
という対応だと思いますが。
しかし、しぶとく食い下がる客に面倒になり、改札をICOCAで通るように言ってしまった。
京都の駅員も、東福寺の駅員がそのように対応してしまった以上無碍にも出来なかったので、仕方なく入場記録を取り消してあげた。
といったところでしょう。
ICOCA・クレジット共に、「使える駅では使える」という性質のもので、絶対的な通用力を持っているのは現金のみです。ICOCA・クレジットが使えないからとって、現金が使える以上、一般的には救済策はありません。使えないことに対する救済策はありません。
(たとえば、1台しかないICOCA券売機が壊れていても、現金が使えれば、ICOCAを使えなかったことに対する救済はないでしょう)。
非常に柔軟に対応してもらえて満足かと思いますが、今後、いつでも同じような対応をしてもらえると思っていると痛い目にあうかもしれません。
この回答への補足
東福寺の券売機に対する要望は既に提出済です。
しかしながら、驚いたのは未だにそのような駅がある事です。
既に新しい空色の券売機に変わった駅が多い中で
みどりの窓口がありながら、しかも観光地の駅で
こんなのがあったんですね。
早晩、最新化されるのでしょうが。
みどりの窓口=クレジットカード対応
と思っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 乗車券についてです。 名古屋から新橋へ行く際、スマートEXで名古屋から品川の乗車券を買うと"東京都区 3 2022/09/03 13:17
- 電車・路線・地下鉄 定期券の購入 4 2022/10/15 13:53
- 電車・路線・地下鉄 PASMOでなくても使えた・・・? 4 2023/05/12 12:50
- 電車・路線・地下鉄 改札エラーについて 9 2023/06/23 08:21
- 電車・路線・地下鉄 特急ひたち えきねっと利用券 山手線より外からの利用 1 2022/04/06 15:38
- 電車・路線・地下鉄 近鉄から特急に乗り換えてからの改札はどうすればいいですか? 8 2022/04/18 17:26
- 新幹線 東京駅について 4 2022/05/06 11:18
- 電車・路線・地下鉄 ICカードでのった駅からICカードのない駅まできたらどうしたらいいですか? (例:A駅からICOCA 1 2022/03/27 17:46
- 新幹線 鉄道に詳しい人に質問、次のうち、実現が早そうなのを挙げてください。 3 2023/05/01 19:46
- 電車・路線・地下鉄 電車の乗車降車についての質問です。 電車に乗る時は駅にある自動改札機をicカートで通るんですが降りる 6 2022/04/13 09:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
駅で嘔吐してしまった場合
-
至急です
-
長岡駅の無賃乗車の駅員暴行の...
-
誤って改札に入ってしまった直...
-
お財布を忘れて無賃乗車をして...
-
折り返し乗車をしていた可能性...
-
120円しか使わずにJRの大回り乗...
-
ICOCAで改札に入り定期券で改札...
-
なぜ自動改札機は遅いのか?
-
不正乗車について、最近は駅の...
-
モバイルスイカで改札入ろうと...
-
撮り鉄をしていますが富士急線...
-
助けて 撮り鉄をしていますが富...
-
私は高1で身長が151くらいしか...
-
文章の一部
-
駅員さんに定期見せれなかった...
-
貧乏のにおい。 中学の頃、生活...
-
山手線で、緊急でもないのに非...
-
終電の乗り越し 終電で目的の駅...
-
これは不正乗車になりますか? ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
駅で嘔吐してしまった場合
-
PASMO(SUICA)で誤って入場した...
-
誤って改札に入ってしまった直...
-
至急です
-
東京駅構内で飲食して自宅の最...
-
乗車券特急券を通さずにSuicaで...
-
JR東日本とJR九州はなぜ駅の電...
-
駅の切符販売機にて5千円チャ...
-
助けて 撮り鉄をしていますが富...
-
撮り鉄をしていますが富士急線...
-
地下鉄の駅員さんへのお礼 鉄道...
-
駅のトイレでアイコス吸ってる...
-
乗車券裏面の磁気データが読み...
-
終電の乗り越し 終電で目的の駅...
-
通信制高校で利用する学割回数...
-
通学定期券開始当日の片道切符...
-
急ぎです! 電車の中で大便を漏...
-
通信制高校の電車の回数券について
-
お財布を忘れて無賃乗車をして...
-
前から思うが何で駅員は態度が...
おすすめ情報