
DVD Flick を使用して、Avi形式だったファイルをVOBファイルに変換しました。
変換後DVD というfolder の中にAudio TS, Video TSと二つのフォルダが作成されてますが、DVD RWに焼くときはフォルダ両方ともコピーするべきなのでしょうか? ちなみに Audio TS のフォルダの中は空でした。
一度試しにVideo TS フォルダの中のVOBファイルだけをDVD RW に コピーしたところ、DVD playerで再生できませんでした。
何が問題なのでしょうか?
教えてください。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
#2です。
DVDプレーヤーということでの回答ですが。
そもそもプレーヤーではRWメディアに対応してないことが多い。
「VIDEO_TS」などのファイル構造は、DVD-VIDEOとして企画されてる為、メディアチェックの際RWだとDVD-VIDEOとして認識しないことがあるということです。
また、通常RW対応DVDレコーダーでは、RWに書き込む際には別の記録方式を使います(VR方式。下記サイト参照)。
http://panasonic.jp/support/info/dvd_r/explanati …
#3様の回答について
最近のプレーヤーではあまりなくなりましたが、古いプレーヤーだとファイルの順番で読み込めないことがありました。
対策としては「Power Producer」などライティングまでできるソフトの利用か、「ImgBurn」というソフトを利用して、いったん「イメージファイル」として書き出し、それをライティングすることです。
No.3
- 回答日時:
「DVDビデオファイル対応」のライティングソフトを使って「2つのフォルダの中身をフォルダごと全部、丸ごと」ライティングして下さい。
vobファイルと一緒にフォルダの中に入っているifoファイルやbupファイルも要ります。
VIDEO_TSフォルダの中は
VIDEO_TS.IFO
VIDEO_TS.VOB
VIDEO_TS.BUP
VTS_01_0.IFO
VTS_01_0.VOB
VTS_01_1.VOB
VTS_01_0.BUP
の順番で焼かなければならず、普通にコピーしただけでは
VIDEO_TS.BUP
VIDEO_TS.IFO
VIDEO_TS.VOB
VTS_01_0.BUP
VTS_01_0.IFO
VTS_01_0.VOB
VTS_01_1.VOB
のようにbupファイルが前に来てしまう為に、DVDプレーヤーで再生出来なくなります。
この回答への補足
丁寧な説明ありがとうございます。
「DVDビデオファイル対応」のライティングソフトとはどのようなものがありますか? フリーソフトなど出ていますでしょうか?
初めて試したのですが、相当奥が深いのですね。DVD Flickですべての用事がすむと思っていました…・
お手数ですが、お暇な時に上記質問教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(AV機器・カメラ) 最強のDVD研磨機(修復機)を探しています 2 2023/03/05 22:05
- 画像編集・動画編集・音楽編集 DVD Styler トラブル解決方法 6 2022/10/29 16:00
- GYAO! Windows10で mp4からDVD形式に変換するときのDVD動画のタイトル入力について 6 2023/06/20 06:47
- その他(パソコン・周辺機器) 録画した番組の修復 3 2022/07/16 15:45
- その他(パソコン・周辺機器) DVDドライブ認識しない 6 2022/06/19 16:16
- 画像編集・動画編集・音楽編集 MacでDVD変換 音ズレ 1 2022/09/09 22:36
- その他(ソフトウェア) DVD-VRをPCで再生したいのですが 3 2022/06/25 11:19
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDが再生できない。 6 2023/02/15 10:37
- フリーソフト 使用期間切れのDVDfab12でDVDをコピーしようとした時のエラー表示について 1 2022/09/09 01:58
- ソフトウェア ISOファイルの 管理 2 2022/06/06 13:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今年はじめたいことは?
今年はこれをはじめたい!ということを教えてください!
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
洋服何着持ってますか?
洋服を減らそうと思っているのですが、何着くらいが相場なのかわかりません。
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
VOBという拡張子のDVDがみれない。
ビデオカメラ
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
一括でフォルダと同じ名前にフ...
-
特定フォルダ内のファイルを自...
-
ファイルやフォルダのコピー、...
-
パソコンのフォルダー内のファ...
-
バッチファイルでサーバーのフ...
-
win10の「フォト」で、「次へ」...
-
ファイルのサイズを0にする or ...
-
同名のフォルダを検索・削除したい
-
PCのアプリケーションを別のPC...
-
名前の変更ができない動画ファイル
-
コマンドプロンプトでフォルダ...
-
VBA バッチファイルでコピーで...
-
RPGツクールのゲーム
-
保存された同一ファイル名をタ...
-
DVD Flickでエンコード作業中に...
-
同名ファイルを一括削除する
-
Becky!で作成したフォルダにも...
-
Thunderbirdで社内共有フォルダ...
-
tomoClip
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
一括でフォルダと同じ名前にフ...
-
バッチファイルでサーバーのフ...
-
win10の「フォト」で、「次へ」...
-
ファイルやフォルダのコピー、...
-
特定フォルダ内のファイルを自...
-
Thunderbirdで社内共有フォルダ...
-
パソコンのフォルダー内のファ...
-
同名のフォルダを検索・削除したい
-
名前の変更ができない動画ファイル
-
binフォルダーとは?
-
コマンドプロンプトでフォルダ...
-
クリップNOTEというソフトを使...
-
一太郎がイントラで開けません...
-
一定のファイル数ごとにフォル...
-
PCのアプリケーションを別のPC...
-
leeyesでファイルの読み込みが...
-
virualboxで仮想マシンフォルダ...
-
Teraterm scprecvの上書き確認...
-
ファイルのサイズを0にする or ...
おすすめ情報