
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
小学生のときにアルトホルン、中学のとき吹奏楽部でフルート、高校のときにバトミントンをやっていました。
やはり腹筋は重要なので、腹筋することをお勧めします。
ここで見落としがちなのは、腹筋を鍛えたら背筋も鍛えないといけないということです。
人は腹筋と背筋のバランスが悪いと、腰を痛めます。
腹筋を鍛えるときは、足を固定して起き上がるというのが一般的ですが、吹奏楽で必要な長時間持続できる腹筋を鍛えるときは、仰向けに寝そべって足を上げます。
90度、60度、45度、30度、15度と30秒から1分キープして徐々におろしていきます。
間は休まないのが理想ですが、最初のうちは10秒くらい休みを入れても良いかも。
背筋は体育でやっている形でも良いですが+αで相手に肩の位置で手を伸ばしてもらい、左右の手に交互にタッチしていくと、わき腹にも効きます。
マーチングをする場合、腕立ても必要です。
あとスタンダードなものとしてはマラソン、水泳、縄跳びなどでしょうか。
いままで運動をあまりやっていない場合は、思い切り息を吸ってゆっくり1分~2分かけて細く長く吐き出すというのも肺活量、腹筋の訓練になります。
全員で腹筋などするのも良いですが、その場合は音やメトロノームを入れないとモチベーションが下がりがちです。
体力づくりはすぐに効果が現れない上、地味なので、しっかりやる意味を説明して、筋肉を意識しつつ、皆で楽しくやってください。
たとえばパートごとに一人が1分音を出して、他のメンバーが腹筋するとか、いろいろやり方はあると思います。
耳の訓練もかねて、オーケストラが演奏しているCDを流してある楽器の音が聞こえているときは、腹筋するなどゲーム性があると続きます。
頑張ってくださいね。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/07/15 21:01
具体的な説明ありがとうございます。
仰向けでの腹筋は初めて聞きました。
なかなか効果がありそううです。
とても参考になりました。
あさってからの部活でやってみようと思います。
No.3
- 回答日時:
筋力や肺活量をつけるのにいい運動は、今の時期水泳がいいと思います。
泳がなくても、水の中を歩いたり、潜って息を止めたりすることでいい運動になります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男1女3でバンド組むことになり...
-
ピアノまったくの初心者です。...
-
素人でもギターをちょっと練習...
-
楽器 キーボードの選択に悩んで...
-
楽譜台はブックオフなどで売れ...
-
ギター弾く人は 爪は短い方が良...
-
ホルンの楽譜をピアノ楽譜に書...
-
スシローでBTSのコラボ限定ピッ...
-
コード譜を 探しています
-
松本孝弘って上手いですか?
-
コルネットの楽譜をピアノ楽譜...
-
ギターアンプにギターを2台 接...
-
夏至を過ぎ、越えると、
-
なぜロジウムパラジウムメッキ...
-
吹奏楽部とブラスバンドの違い
-
ドラム初心者におすすめの品
-
ギターハンガーについて
-
赤マーカーのような音符の下に...
-
三つの音符の場合は一番上だけ...
-
エレキベースの弾き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高頻度で口からフーと息を吐く人
-
もしも人生に終わりがあり、そ...
-
彼と初めてディープキスをした...
-
息を臭くする方法について質問...
-
たまに息が荒くなるので学校で...
-
妊娠中に管楽器を吹くのは良い...
-
「息を引き取る」の語源を教え...
-
登り坂と上り坂
-
軽い冗談にもムキになる人
-
アルトサックス吹いてるんです...
-
「息を奪う」は正しい日本語?
-
動画を撮って息の音が入る事が...
-
この日本語の意味は? [四月と言...
-
カラオケを歌うと過呼吸になります
-
スマホで景色の動画を撮ったら...
-
無病息災の「息」の意味
-
呼吸が苦しいときの表現
-
ホルンについて
-
楽器を吹くときの首
-
冷たい飲み物や、ビールを飲ん...
おすすめ情報