
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No.5です。
私も「18歳未満の子供が2ちゃんねるなどの匿名掲示板に書き込みや閲覧ができる」ような現状には批判的な目で見ていました。
また、アダルトサイトも最初に年齢を確認する欄に「18歳以上」との意味のクリックをすれば見放題の現状はおかしいと思っています。
だから、電子IDカード(携帯電話でも子供専用のSIMを接続すればアダルトサイトや有害掲示板が見られなくなるようにすればいいと考えています。)での本人確認による制限には賛成します。
このことについては通信の秘密よりも公共の福祉を優先させるべきと思います。
再回答ありがとうございます。
2ちゃんねるもログをとるようになって完全に匿名(犯罪が起きても書き込んだ場所が特定できない)というのではなくなりましたし、中には有益な情報もありますが、子どもが利用していいサイトではないつくりにはなっていると思います。
アダルトサイトにおいては、言うまでもない状況だと思います。
>電子IDカード(携帯電話でも子供専用のSIMを接続すればアダルトサイトや有害掲示板が見られなくなるようにすればいいと考えています。)での本人確認による制限には賛成します。
そうした方法もありますよね。できそうな気がするんですが。
No.11
- 回答日時:
>正直に書けばいいのに~(^_^)vでも正直に嘘つきを認めるあたりえらいですね
物書きというのは、適正な表かをうけません。「くたばってしめぇ」→「二葉亭四迷」あたりは有名でしょう。
以前のアンケートに書いたように、私の近所では民法の規定を無視して好き勝手な主張を押し通すというこうむしょ・個人・団体が多いです。
そのような人たちが私を評価するときの言葉が「ウソコケ」です。罵倒する言葉をそのまま使うわけには行きませんので
「ウソコク」にしました。
この「ウソコク」の意味がわからない方もいらっしゃるかと思い、意味を書きました。
No.10
- 回答日時:
>私はそうでない方もたくさんいらっしゃる
異なります。霞ヶ関の役人の評価は「国会で新法をいくつ通したか」です。
ですから、新法を作ったほうが人事評価が上がるのです。
>放っておくことが最善だとは考えられませんね。
放置するのではなく、「現行法で十分だ」という趣旨です。
この回答への補足
回答者様にはなかなか楽しませていただきました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/user.php3?u=801257
で最終的には、嘘をつくということは、実際には賛成なわけですよね。
正直に書けばいいのに~(^_^)vでも正直に嘘つきを認めるあたりえらいですね!
たびたび回答ありがとうございます。
>新法を作ったほうが人事評価が上がるのです。
それは知りませんでした。
新しい法律が作られるより、現行法がきちんと守られていけば十分対応できるということですね。
No.9
- 回答日時:
>解釈でよかったでしょうか。
ご指摘の通りです。
>せめて法くらい整備してほしいと思うのは筋ちがいなんでしょうか。
立法のモラルが低下している昨今、立法は可能な限り酸くなるすべきでしょう。
憲法9条の解釈の変化は、要は、好き勝手に武力を行使できるようにすることであり、
派遣労働関係の法改正は、低賃金重労働を強いることであり
各種民営化、各種改革は、資産家階級(最低で経団連会員程度以上)にのみ低金利の資金を供給する一方、その他階級には、「経営的に金貸しが儲かる」ような高金利でのし菌供給しか行いませんでした。
何をしでかすかわからないのが、現在の霞ヶ関の住民であり、立法関係者です。
したがって、国民主権の原則、方の上での平等を確保する上では、理由のいかんを問わず新規規制を行わないことが必要です。
なお、30年前は、バイクや小型特殊や乗用車の無免許運転・無ナンバー運転は後く極普通にされていました。
道路交通法の制定からかなり年月が経っていてもです。
再回答ありがとうございます。
>何をしでかすかわからないのが、現在の霞ヶ関の住民であり、立法関係者です。
そういう見方もあるのですね。
私はそうでない方もたくさんいらっしゃると思いますし、放っておくことが最善だとは考えられませんね。

No.8
- 回答日時:
現実性を度外視すれば、何らかの規制を設ける事には賛成します。
アダルトサイトもそうですが、出会い系サイト絡みの事件も発生していますし、何らかの対応は必須だと考えます。携帯電話のフィルタリング機能は任意だそうですが、私はこの機能を全ての携帯電話に搭載する事をメーカーか携帯会社に義務付けるべきだと思います。カメラなんかよりよっぽど必要な機能です。
回答ありがとうございます。
>携帯電話のフィルタリング機能は任意だそうですが、私はこの機能を全ての携帯電話に搭載する事をメーカーか携帯会社に義務付けるべきだと思います。カメラなんかよりよっぽど必要な機能です。
そうですね。フィルタ機能は必要です。デフォルトにして契約時に見たい人だけ解除できるようになってればいいのかもしれませんね。
カメラについては、リテラシーの問題があると思います。カメラで自分の裸の画像を送る中高生もいれば、カメラで自分を連れ去ろうとした犯人の画像を撮った小学生もいますので。
そう考えると一概に法律云々とは言えないのでしょうが、
モラルのない親、子どもをみているとそれしかないのかとも思ってしまいます。
No.6
- 回答日時:
2番です。
>親が監督者として責任を問われる旨書かれていますね。回答No.3参照
現行法で対応できる内容に対して、新法設定は不要(同一内容に対する重複法規制の禁止が、法治国家の原則)です。
だから、省略した内容です。
再回答ありがとうございます。
親が責任を問われることだから、閲覧が制限される法律はいらないという解釈でよかったでしょうか。
それならば主旨はわかります。
けれども情報モラルが定着していない現状で(モラルという意味では低下している現状で)、親が責任とれるとは思えなくて、無責任な親が多すぎるから、せめて法くらい整備してほしいと思うのは筋ちがいなんでしょうか。
No.4
- 回答日時:
>これに賛成ですか?反対ですか?
・回答以前に、そんな実効性の無い法律は出来ないので
(どうやって制限するのか、不可能でしょう)
・回答不能
>多くの国の親は制限させているようです
・日本の親も、同様に制限を掛けてから子供に渡せば良い
親の問題、子供に使わせるなら使い方も教えろ と思います
回答ありがとうございます。
> ・回答以前に、そんな実効性の無い法律は出来ないので
(どうやって制限するのか、不可能でしょう)
たばこ・酒・AVと同じです。見たときに注意する大人がいればよいのではないでしょうか。これを不可能というのなら、タバコ・酒・AVも規制する意味がないと思います。
> ・日本の親も、同様に制限を掛けてから子供に渡せば良い
親の問題、子供に使わせるなら使い方も教えろ と思います
これは仰るとおりだと思います。
でも親の力だけでは防ぐことができないほど、今の親は弱体化し、親自体がモラルを失っていると思ったことはありませんか?
もし親が必死で使い方を教えても、子どもがつい書き込んだ内容から心を傷つけてしまう。ひどいときは自殺してしまう。誰かを傷つけてしまう。そんなときはどうすればよいのでしょうか。
世の中の、インターネットの誰が責任者なのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
いじめをなくすための法律だったら反対ですね。
いじめの場を無くそうとしてもいじめは無くならないからです。
いじめる場が無くなれば、また別の場所を探すだけです。
大人の世界にすらいじめがあるのですから、なくなるはずもありません。
無くしたり減らしたりするには、根本的に変えないと無理だと思います。
古き良き時の日本のように心の勉強そしたらり人格主義的な教育をして人間自体を作り変えないと無理でしょう。
回答ありがとうございます。
>いじめをなくすための法律だったら反対ですね。
>いじめの場を無くそうとしてもいじめは無くならないからです。
仰るとおりだと思います。
これはなんにでもいえますよね。
>古き良き時の日本のように心の勉強そしたらり人格主義的な教育をして人間自体を作り変えないと無理でしょう。
結局最終的には道徳の問題になってくるんでしょうね。
でも家族で食事しながらそれぞれ別の人とメールしてるという。そうした親子関係の中で、どうすれば人格形成できるというのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
反対。
>インターネット付の携帯を所持している子供は日本だけ
他国は、携帯電話の普及率が低いこと、携帯電話による決済がある程度普及しているので未成年に決済権を持たせないことがあるので、携帯が制限されていると聞いています。
金がなくて子供用の携帯電話が買えないのが実情のようです。
「保護者による制限」は、検閲にあたりますので憲法違反で法規制は不可。
法規制によらないで、保護者の判断(学問の自由)によって行うもの。
回答ありがとうございます。
>「保護者による制限」は、検閲にあたりますので憲法違反で法規制は不可。
とありますが、以下の質問によると不法ではないようです。むしろ子供が加害者になった場合、親が監督者として責任を問われる旨書かれていますね。回答No.3参照
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1688252
>法規制によらないで、保護者の判断(学問の自由)によって行うもの。
これは確かにそうだと思います。
本来ならばこうするべきでしょう。でも自分の子供さえよければっていう親が多いと思います。きちんとマナーやモラルを教えてから、せめて携帯を持たせるべきではと思いますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
価値観の差って議論されること...
-
正解・不正解を一言で言うと?
-
女性天皇について。反対ですか...
-
「賛成」と「異議なし」、「反...
-
星野巨人
-
総論的とは
-
英才教育に賛成ですか?反対で...
-
命名 女の子の名前 美人ちゃん
-
「ハングリー精神」とは?
-
この様な人をどう思いますか・...
-
年金受給者の選挙権を無くす
-
「関係性」という言葉の 要・不...
-
手書きの手紙に「顔文字」は、...
-
駐車違反民間監視員
-
生活道路 車の速度、時速30...
-
高校生がタバコを学校にバレる...
-
犯罪者の99%がパンを食べたこと...
-
リアルガチでガソリン無双規制...
-
タバコに高額の税金がかかって...
-
店の外に向かって音楽を鳴らす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正解・不正解を一言で言うと?
-
年金受給者の選挙権を無くす
-
是非を問うと聞かれた場合、賛...
-
「賛成・反対」、「異議あり・...
-
誰かに呪われたり祟られたりし...
-
「さえも」と「さえもが」の違...
-
男性がシュシュを付けることに...
-
米不足にカリフォルニア米輸入に
-
日中韓FTA、日韓EPAについて
-
質問です。 飼い犬または、猫が...
-
女性天皇について。反対ですか...
-
ある謎解きの問題でつまづきま...
-
「賛成」と「異議なし」、「反...
-
裁判員制度について
-
総論的とは
-
佐賀県知事 農家の経営の厳しさ...
-
「関係性」という言葉の 要・不...
-
救急車の有料化 あなたは賛成...
-
万博何回行きました?-回数自...
-
民主党の子供手当てに賛成です...
おすすめ情報