重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

6月1日から、
駐車違反の取り締まりが民間委託になりました。

これについて、みなさんはどんな意見をお持ちですか?

ちなみに私は、賛成か反対かでいえば、
「反対」です。

A 回答 (11件中1~10件)

自分は 大賛成です


道路にどうどうと車を止めてる人が悪いんですよね
駐車違反(違反)が無くなるなら厳しくなって良いのでわないですか?
駐車違反は 違反ですからとことん取り締まって欲しいですね
駐車違反が無くなれば 走りやすくなりますし 渋滞や事故も減るでしょ
駐車違反が捕まらないなら ちゃんとお金を払って駐車場に止めてる人が馬鹿みたいです
正しい事をしてる人が報われません
民間委託が天下りでも ちゃんと仕事をして働いてるんなら何も問題無いのでは?
宅配業者も(業者にとっては数分でも)道に車を止められるとじゃまですから
駐車違反(違反)の車は取り締まって当然でしょ
誰も駐車違反をしないぐらいもっと罰則を厳しくしてもらいたいですね

テレビの放送も何か 駐車違反や監視員と事件になるのを煽ってるような放送してる気がします

この回答への補足

この場を借りて、まとめさせていただきます。
天下りというのがどういうものか私にはわかりません。質問をする時点では反対でした。それぞれの意見に根拠があり、いろいろな見解があるのだなと思いました。現在も反対寄りですが、みなさんの意見を参考に、
「制度としては賛成、運用方法に反対」としておきます。
実施前は、民間人がすることに異常な疑問がありました。が、半月ほど経ち、効果が現れているのがわかります。たしかに、違反なので、取り締まって当然ですね。ドライバーとしても、とても走りやすくなりました。ですが、不公平感もあります。
監視員の不慣れな作業も気になりますし。今でもさまざまな評価がありますが、もう少し経てば、さらにいろいろな評価が出てくると思います。
ま、楽しみに待ちましょう。

補足日時:2006/06/14 10:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/14 10:28

参考になりそうなニュースがありましたので


リンクを張っておきます。
タクシーの取り締まりに関してです。

参考URL:http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060608 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/17 06:16

見直すべき点は多々あると思いますが、制度としては賛成です。

(私は運転免許を取得しています)

TVで取り上げられている問題には、監視員の不慣れさによるものもありますし、そういった面も含めてまだまだ時間が必要だと思います。
宅配業者と一般車両を一緒くたにすることにも問題があるでしょうし、取締りだけを強化しても駐車スペースの確保などが追いつかなければ、不満や不備は収まらないでしょうし。

ある商店街が共同で集配センターを設けた事例や、一部区間でのみ宅配車両の規制緩和など頷ける政策もあったので、それらが上手く広がってくれたらとも感じました。

これを機に、幹線道路や交差点・横断歩道にかかるなど目に余る駐車をする人のみならず、ドライバーの意識改革が波及することを望みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/17 06:17

もっと勧めてほしいという意味での「反対」です。



基本的にsilverbearさん、neighbor3さんの意見に賛成です。
一般人からすると、駐車でも運転者が車内にいる停車でも
道路を占拠されて迷惑なのは変わらないんですよね。
それに、天下りの件ですが、天下りした人が、
いすに座るだけで給料もらえる形式のは反対ですが、
実際に監視員としてのものであれば賛成です。

とはいうものの、まだまだ人数が少なく、結局あまり取り締まれていない気がします。
blackkittenさんもおしゃっていますが、資格は取得したものの・・・
という方が大勢いるのですから、下請けも1社とかに限定せずに
もっと広げてしまっていいと思います。

強化してほしい箇所としては、
歩道上の駐停車の取締りの強化(ドライバの有無に関わらず)
私有地と道路とにまたがっての駐車の取り締まり、
私有地の(権利者、管理者の要請の元で)の取り締まり
なんかもしてほしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/17 06:17

なぜ警察OBの天下りはダメだというのか全く理解できません。


警察OBは駐車禁止の取り締まりでも、違反者に対する対応にしても、かなりのノウハウを持ってますので、警察OBを民間が雇うのは当然のことだと思います。
「本気の会社」にはOBはいるでしょうし、そういったところが委託を受けるのは当然な気がします。

警察にしても、人件費削除、今まで違反取り締まりにさいていた人材をその他の犯罪に回せるのでいいことずくめだと思います。

また、どういった間違いが起こるのか理解できませんが
司法手続きを省くことによってコスト減となり、理にかなっていると思います。
駐車していたのは事実なのですから間違いようがありません。
また、駐車場整備は「公」がすることなんですかね?
作ったら作ったで、また無駄使いだとたたかれるんでしょうね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/17 06:17

駐車違反に対する取締りの強化自体は賛成。


現状の監視員のあり方については反対。

天下りでもなんでもいいけど、監視員への暴行は公務執行妨で逮捕。
となるのだからどんな車両だろうと等しく取り締まってもらいたい。
郵政民営化に伴い、郵便車を除外すべきではない。郵便車を除外す
るなら宅配業者は全部除外にすべきだろう。

ただ、発見して即違反切符発行だったら、今までのミニパトでいい
んじゃないの?という気もする。
ともかく日本の国土は狭い。駐車場が足りないんじゃなくて、日本
人は車持ち過ぎなんだよ。

今回の駐車違反強化も、車を利用する人のマナーがそもそも悪いか
ら仕方がないんじゃない?と思うね。駐車違反車が居ない世の中
なら、こんな制度はできなかったろうし。
でも、やるなら国民が不公平感を抱かないように、徹底的にやって
もらわないとねぇ。

この回答への補足

「なんで俺だけ?」というドライバーの抵抗、ごもっともだと思います。

補足日時:2006/06/14 10:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/17 06:18

駐車の定義


http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html
第一章 第2条 
十八  駐車 車両等が客待ち、荷待ち、貨物の積卸し、故障その他の理由により継続的に停止すること(貨物の積卸しのための停止で五分を超えない時間内のもの及び人の乗降のための停止を除く。)、又は車両等が停止し、かつ、当該車両等の運転をする者(以下「運転者」という。)がその車両等を離れて直ちに運転することができない状態にあることをいう。

故障も駐車ですからね。駐車違反になって当然かと思います。
駐車場が無い(足りない)のは店のせい。そんな店には行かなければいいだけですね。今まで当然のように店の前の道路を駐車場代わりにしている店とかありましたしね。その店がクズなんです。
駐車を必要とする業者(宅配便等)は、違法を前提として商売をしている時点でおかしいですね。産業廃棄物業者が不法投棄を前提に商売しているようなもんです。

それ以前に、証拠も無いのにうわさを信じて「天下りがあるから駄目だ」と言うのは安易過ぎると思います。公共事業が何も出来なくなるのでは?
駐車と停車の違いが分かってない人が多すぎる(そんな人たちがどうして免許証もってるんでしょうね?)
住宅街の取り締まりは段階を経て取り締まるのではないんでしたっけ?(駐車監視員活動ガイドラインの範囲をもっと広げればいいんですよね。)

以上の事から、少なくとも今現在効果が現れているので「賛成」です。

部分的に反対として、
郵便は取り締まらないのはおかしい
人待ち等の運転手が乗車していれば取り締まれない駐車を取り締まれるようになって欲しい(つまり、もっと厳しくして欲しい)
ですね。

この回答への補足

駐車違反減りましたね。効果があるのは確かなようです。

補足日時:2006/06/14 10:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/17 06:18

私も反対です。



理由としては、天下りとかもあるのですが・・・

・中途半端な交通整備の上での施行
 昨日も駐車場並びでひどい渋滞でした。

・まだまだ駐車場が整備されていない

・十分駐車できるスペースでの範囲適用


・停車と駐車の中間の区分を2段階つけるべき
 5分間、もしくは、10分間まで運転手がいない状態で停車(というか駐車)できる区分をつけるべきでしょう。
 今の現状では、「1分」駐車したら、きられますからね。
 宅配便等の業者、家族介護関係で最も迷惑な法律になりますからね。

・マスコミの過剰反応
 マスコミでは、自社の利益の関係からほとんどが渋滞がなくなったといっていますが、その実態は逆に渋滞の犠牲になっている部分もあります。

その他、疑問に思ったのですが、これもきられちゃいそうですね。
・車の故障だが、JAFに電話しようとしたが、携帯を忘れたor持ってないorバッテリー切れで公衆電話まで走っていったが、駐車違反
・単独事故を起こしてしまったが、警察に電話するのに同様に携帯を忘れたor持ってないorバッテリー切れで公衆電話まで走っていったが、駐車違反

この回答への補足

駐車違反とわかっていながら違反するのはなぜか。
駐車場がないからだと思います。ぜひ駐車場の整備をお願いしたいですね。

補足日時:2006/06/14 10:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/17 06:18

資格をとった人間の立場からいわせていただきます。


最初の説明では「警察から業者に委託で」となっていたけれども、実際はやはりみなさんご指摘のように、警察OBのいる会社(しかもけっこう上のほうだった人)が委託されている現状です。

なので、ただ単にOBを「食わせる」ための制度なのかなあと、疑問を抱かずにいられません。
資格を取るのに2万円以上かかって、何も役に立たないと思う人のほうがほとんどだとおもいます。

ただ、幹線道路での違反が減ったり、それによって渋滞がなくなるということは大賛成です。
事故も少なくなるのではないかと思います。

それでも本当に必要な場所には取り締まりにこなかったりしますけどね(住宅街でめちゃくちゃジャマな路駐はそのままほったらかしです)

ちなみに駐車違反取締りを「民間」がする場合、たいがいは「メイン道路を一斉に」だそうです(実際、講習の時警察官が言ってた)

この回答への補足

資格取得者の方ですか・・・。
予想以上の効果ですね。走りやすくなったのは事実です。が、どこか複雑な気分ですね。
どうか、気の弱そうな人にも気の強そうな人にも、差別なく取り締まってください。

補足日時:2006/06/14 10:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/17 06:19

民間監視員が取り締まること自体は仕方ないと、消極的賛成です。


しかしながら、反則金の支払いが、裁判など司法手続き無しで、問答無用というのはどうかと思う。
これでは、万一間違いがあっても、行政不服訴訟を起こさないと間違いを正すことは出来ないし、本末転倒な気がする。
また、噂では、団塊の世代の警察官の受け皿という話もあるが、本来こういった官の仕事をする民間企業は癒着などを考慮して、官の受け入れはやめるべきである。
現況では警察などの都合で、運用を変える恐れがあり、反対。
制度は賛成だが、運用方法は大反対です。

この回答への補足

実施前は反対でしたが、想像以上に効果があり驚きです。駐車違反は文字通り違法なので仕方ないのかもしれませんね。ただ、なぜ警察ではなく、民間人が取り締まるのか。絶対に消えない難問です。

補足日時:2006/06/14 09:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/17 06:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!