
昨日2ちゃんねるのオークション版のスレッドをクリックした
ら、「トロイの木馬を検知しました」と出ました。
カスペルスキーインターネットセキュリティを使っています。
トロイ(modification)
Troijan-Spy.HTML.Fraud.qen
ファイル:
C:\Content.IE5\QC7B5HTP\I50[1].html
最初に、「ファイルアンチウィルス警告」の所に「検知しまし
たが、駆除できませんでした」というメッセージが出ました。
それからスキャンをした所「脅威は検知されませんでした」と
いうメッセージが出ました。
その後最初と違って、「ファイルアンチウィルス警告」の所に
「ファイルトロイ(modification)を含み、削除されましたが
、できません:オブジェクトが見つかりません」というメッセ
ージが出ました。
「検疫」「削除」がクリックできず、「スキップ」というボタンだけクリックできるようになっていて、クリックしましたが、何度も同じメッセージが出ます。
これはどうしたらよいのでしょうか?
プロテクションを見ると、「検知しました。トロイ」と出てい
て、「処理」や「駆除」をクリックしても何もできません。
どうすればよいのでしょうか?
教えて下さい。
今justsystemに問い合わせていますが、なかなか答えが帰ってきません(>_<)
よろしくお願いします<m(__)m>
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
感染した場所がHTML構文のようですから、プラウザ(今回はInternetExplorerでしょう)の
一時ファイルと、Cookieを削除してください。
そして、もう一度ウイルスが見つかるのか試してください。
それから、もう少し、ウイルスについて調べてみてください。
場合によっては、レジストリまで修正する必要があります。
お答えありがとうございました。
実は再起動した際に、Windowsの起動時、メッセージが出て
英語で「ドライブCをチェックしています」というようなことが書いてあり、(いつもは出ません)その後起動したら、
「脅威が削除されました」というメッセージが出ました。
カスペルスキーの「プロテクション」では「検知」のところに
「見つかりませんでしたトロイ・・・」と書いてありました。
でもまだその文章?は検知の所に残ったままです・・・。
検知数も1のままです。
上には「現在脅威はありません」と書いてありました。これで大丈夫なのでしょうか・・・。
あとCookieを削除するというのはディスククリーンアップでよろしいのでしょうか?
何度もすみません(>_<)
No.7
- 回答日時:
単にスレに貼られたウィルスコードに反応しただけでは?
カスペは誤検出が少ないという話ですけど、それでも全くないというわけではないでしょうし。
datファイルなら誤検出かどうかはっきりするので、2chのサーバー負荷軽減の為にも専用ブラウザを導入してください。
というか、専用ブラウザを使わないなら2chに来て欲しくないというのが本音です。
2chブラウザの比較表(仮仮仮仮)
http://browser2ch.web.fc2.com/
前に「2ちゃんねるの壷」というのをダウンロードしたら、
ウィルスソフトが反応したので、こういうのはあまり入れないほうがいいのかな、と思っていました(>_<)
でも専用のツールがないと、見づらいのは確かですよね。
情報ありがとうございました(*^_^*)
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
ボクはKAV 7.0を使ってますが、とりあえずドライブ・バイ・ダウンロードのようなことはないと思いますよ。有ればProactive Defenceが反応するはずですし。フルスキャンで何も検出されなければ問題ないと思いますけど。あと、キャッシュ関係はクリアして下さい。
お答えありがとうございました。
前も同じような事があって、その時は、隔離フォルダに入ったようなのですが・・・。
あと、「キャッシュ関係はクリア」というのはどうすればよいのでしょうか?何度もすみません(>_<)
No.5
- 回答日時:
侵入: HTTP MSIE JavaScript OnLoad Rte CodeExec,"侵入: HTTP MSIE JavaScript OnLoad Rte CodeExec 侵入者: hobby8.2ch.net(206.223.150.10)(http(80)) 危険度: 高レベル プロトコル: TCP 攻撃された IP: localhost 攻撃された ポート: 4674"
↑ノートンのログ
質問者さんのものとは違うが、2chというのは奇妙なところだと実感した。
アクセス先からアクセスされるのだから奇妙だ。
やっぱり2ちゃんねるって危ないところなんですね。
色んな情報があるので、つい行ってしまうのですが、恐いです・・・(>_<)
前に2ちゃんの壷というのをインストールしたら過去ログが見られるとあったので、インストールしたら、それにもウィルスが入ってて、検出されたりしたこともありました(∋_∈)
No.3
- 回答日時:
No1ですけれど、
とりあえずは、ジャストシステムのサポートにウイルスについての脅威はなくなったが、
検知というのが残っているが大丈夫なのかと問い合わせしてください。
そして、Cookieの削除は、クリーンインストールの事ではないです。
Cookieは、プラウザで使っているもので、削除しても特別問題にならないです。
もしかすると、IDやパスワードを記憶させたまま使っているのであれば、消えている事はありますが
再度入力すれば、通常通りにアクセスは出来ます。
どうもありがとうございました。
サポートにはメールしたら、英語のページのアドレスが送られてきました(∋_∈)
電話の方がいいのかもしれないですね(>_<)
No.2
- 回答日時:
上記ページにある『トラフィックスキャン』によって、悪質なコードの実効は阻止されています。当面の心配はいりません。
検出されたファイルはWebページを記述したHTMLファイルで、悪質なコードが記述上に含まれるために検出されました。一般的に、ブラウザ閲覧中にこの種のコードがリアルタイムで検出された場合、即座に処理出来ないことは珍しくありません。これはカスペルスキーに限らず、一般的なウイルス対策ソフトの多くで見られる現象ですから、必要以上に心配することの無いように。
検出されたものについては、ブラウザ終了後に全体スキャンで対処出来る場合もありますが、通常は1番目の方の回答にあるように、インターネット一時ファイル全体をクリアするという方法が一般的です。
回答ありがとうございました。
心配はいらないとのことで、安心しました。
以前も同じようなことがあって、その時は「隔離」の中に入ってたので大丈夫でしたが、
今回は「駆除できません」と出たのでとても不安でした・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ブラウザ) トロイの木馬が検出されましたとwebページに出た 6 2023/01/29 18:51
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください マクロを実行すると メッセージボックスが表示されて okをク 4 2023/07/05 19:32
- マルウェア・コンピュータウイルス トロイの木馬に感染の警告 6 2023/03/30 10:26
- マルウェア・コンピュータウイルス McAfee total Protection の 偽サイトについて 2 2022/04/12 20:27
- 迷惑メール・スパム gmailの過去のメールを一括削除する方法について 3 2023/04/19 05:27
- マルウェア・コンピュータウイルス トロイの木馬が検出されました。 1 2022/06/12 22:09
- マルウェア・コンピュータウイルス 「マカフィー」「ノートン」「無名の会社」のウイルスソフト会社が ポップアップで 4 2023/01/24 05:27
- PDF 突然PDFファイルが印刷できなくなった 1 2022/12/22 15:47
- Windows 10 拡張子が .mht というファイルが見れないッ! 1 2023/05/17 09:33
- PHP htmlspecialcharsが機能していないです。 バグですか? 1 2022/04/05 01:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
大量のファイルの中から壊れた...
-
脅威を検出しました。Nort...
-
marketscore
-
教えてください
-
trojan.gen.2って何?
-
トロイの木馬 駆除できません...
-
昨日、PCを起動するとAvast無料...
-
何度削除しても検出されるトロ...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
McAfee マカフィー ウィルスス...
-
Everything というフリーソフト...
-
●「新型コロナウイルス感染症」...
-
ダブルクリックをすると、ファ...
-
起動後に変な画像がでます。
-
急に音楽が鳴り出しました。
-
起動時に勝手に立ち上がるんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
大量のファイルの中から壊れた...
-
ドグ
-
trojan.gen.2って何?
-
trojan.gen.2 というウイルスに...
-
マカフィーを使っているのです...
-
CDプレイヤー等のトレー開閉機...
-
昨日、PCを起動するとAvast無料...
-
C:\\RECYCLERからウイルスらし...
-
Bonzi BuddyとCnsMinが検出される
-
↓で答えてもらったことをやった...
-
ウィルス・バスター ON-L...
-
何度削除しても検出されるトロ...
-
Vista対応のオンラインスキャン...
-
WEPはなぜセキュリティが弱いと...
-
Windows10はウイルスソフト?っ...
-
付属ソフトにウイルス!?
-
PUP.Optional.SlimCleanerPlus...
-
センサ・積分の誤差について
-
XPアンチウィルス
おすすめ情報