
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ヘルプよりコピー
増分バックアップのデータをベリファイするには、以前に作成したすべての増分バックアップ ファイルと基となる完全バックアップが必要です。 いずれかの後続バックアップが存在しない場合は、復元は不可能です。
差分バックアップのデータをベリファイするには、基となる完全バックアップも必要です。
複数の差分バックアップを作成した場合、または同じ完全バックアップをベースにした増分バックアップおよび差分バックアップを両方とも(同じフォルダ内に)作成した場合には、アーカイブをベリファイするためにこれらの後続のバックアップの「すべて」が必要になります。
以上から、毎回この全部をベリファイしなければいけないと、小生には解釈できますが。(ベリファイしたことは無く、毎回完全バックアップしたままとしています)
この回答へのお礼
お礼日時:2007/07/20 07:02
このヘルプ10回くらい読んだんですが、なにを言っているのかさっぱり分かりませんでした。私は外付けハードディスクをUSB接続してバックアップ用に使っていますので完全バックアップと差分バックアップは同じところにあります。ですからこのヘルプの注意は不要ということでしょか?毎回全部ベリファイする必要があるのなら、完全バックアップを取ったほうが簡単かもしれませんね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
[BunBackup]最近調子が悪いです。
-
イベントビューアのEVTファイル...
-
破損してるファイルの見つけ方
-
エクセル:一般的に何メガくら...
-
外付HDDへの上書きが出来ない
-
オリジナルのリカバリーCD作...
-
iCloud+のオファーを使用という...
-
中古のパソコンを買ったので...
-
AOMEIやEaseUSの有償バックアッ...
-
Windows8.1 システムイメージ...
-
MS Edgeのバックアップについて
-
シムズ4をMACでプレイし始めた...
-
SSDと外付けHDDでミラーリング...
-
Outlookのフォルダが削除できな...
-
Illustratorの画像リンクエラー...
-
子供のiPhoneが壊れて動かなく...
-
Picasaのデータは別PCに移行可...
-
jw CADのファイルが見つか...
-
Windows11のバックアップ機能
-
iPhoneのファイル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセル:一般的に何メガくら...
-
.tib ファイル
-
windows10で、デスクトップを定...
-
[BunBackup]最近調子が悪いです。
-
バックアップについて
-
BunBackup でのエラーについて
-
パソコンの容量不足か、画像フ...
-
Windows10のバックアップについて
-
サーバー 設定
-
FD44Editorについて
-
エクセルファイルのバックアップ
-
最強の守りでHDDを保護したい。...
-
同じファイルを何度も上書きす...
-
access2010のdlookup
-
apkshellextを入れてもPCにアイ...
-
外付HDDへの上書きが出来ない
-
BunBackupでバックアップが出来...
-
破損してるファイルの見つけ方
-
BackupExecのDAT内のファイルの...
-
windowsメールのデータをインポ...
おすすめ情報