dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 中古のパソコンを買ったのですが、MARプログラムの対象品で、購入時に再生中古PC用のOSインストール用CDが付属していました。
 購入当初の状態に戻したいと思った時に、このCDとは別にリカバリーディスクを作っておく必要があるのでしょうか。

A 回答 (5件)

No3です。


そうすると、標準のOSをインストール直後の状態と言うことでしょうね。
新品状態との差は、下記がインストールされていないと言うことです。
・そのハードウェア特有のソフト
・各種おまけソフト
・そのハードウェア特有のデバイスドライバ

付属ソフトはあきらめるとして、デバイスドライバは専用の物が無いとハードウェアの機能をフルに使えなかったりします。

何とかしたいとすると、
案1:PCメーカーのサイトを調べてそのPC用のリカバリCDがまだ売っていれば買う
案2:自分でデバイスドライバを集める
・PCメーカーのサイトでそのPC機種用のドライバがダウンロード出来るケースがあります(PC発売後に、ドライバがバージョンアップしたようなケース)
・デバイスメーカーのサイトでそのデバイス用のドライバをダウンロードする。ただしそのPC機種で使えない場合もあります(やってみないとわからない)

お勧めとしては、とりあえずそのまま使う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答いただきありがとうございます。
機能としては今のままで十分ですので、notnotさんのおすすめ通り現在のまま使おうと思います。
この場合、購入初期の状態に戻すには、リカバリーディスクは不要と考えてよいのでしょうか。

お礼日時:2010/09/08 22:00

>購入当初の状態に戻したいと思った時に、このCDとは別にリカバリーディスクを作っておく必要があるのでしょうか。


作れるんですか? リカバリーディスク作成プログラムが入っているなら、作っておくに越したことは無いですが・・・。

それよりも、使える状態に仕上げたあと、http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 … こんなソフトで、「自前」リカバリーシステムを作っておいた方が便利じゃないかな?

できればHDDをC:とD:に分割し、C:にシステム、D:に全てのデータと完全に分けておいた方が「自前リカバリー」を作りやすいけれど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/09/08 11:00

MARプログラムで添付されるのは、標準のOSインストール用メディアのはずなので、新品購入時点の状態に戻るわけではありません。



中古PC購入時点の状態が不明ですが、もし標準OSインストール直後の状態なら、リカバリーディスクを作る機能は無いのでは?リカバリーディスクを作る機能がまだ生きているとすると、新品購入当時の状態が一部残っていることになるので、リカバリディスクを作っておいた方が良いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リカバリーディスクを作成する機能はないと思います。OSインストール直後の状態というのはどういう状態なのでしょうか。「プログラムの追加と削除」をみると、Realtek High Definition Audio Driver、Intel Intel(R) Grafics Media Accelerator Dliverというものが入っているようなのですが、ほとんどのプログラムはMSのものです。kiyomacさんに回答いただいた内容によると、osインストールだけでは、ソフト、ドライバーが復元できないようなのですが、やはりリカバリーディスクは必要なのでしょうか。

お礼日時:2010/09/08 10:59

MARプログラムの場合『インストールCD』は付属しますが、ソフト、ドライバー込みのリカバリCDは付属しません。


自分で作成する必要が有ります。
ここでは必要なソフトは提示しません。ご自分でぐぐって下さい。
上記の手順はOEMメーカ以外のPCにすべて当てはまります。
(リカバリCDを添付出来るのはOEMメーカのみ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

お礼日時:2010/09/08 11:00

再生PC事業者に確認してください。



>再生中古PC用のOSインストール用CDが付属

メーカー製PCはOEM版OS搭載でふつうリカバリCD-ROM添付しています。ハードウェア(パーツ)と一緒に売っているDSP版OSもあります。どの形態かわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。

お礼日時:2010/09/08 10:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!