dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows8の入った新しいPCを購入しました。
そこで、リカバリディスクを作ろうと思います。

もしやるなら、Microsoft Office や Photoshop などのソフトをインストールし、ライセンス認証を完了させた後にリカバリディスクを作成すれば、次回リカバリーをかけた際、これらのソフトをインストール・ライセンス認証をする手間が省けると思うのですが、この認識はあっていますか?

A 回答 (6件)

PCメーカーが用意している専用のリカバリーディスク作成ソフトでは、伝統的な「工場出荷状態に戻す」ものが出来上がっておしまいだと思います。

これでは全く面白くありません。

ただし、Windows8になってからは、OS自身にリカバリーディスク作成機能もどきが実装されたので、それを使えば「俺様専用リカバリーディスク」を作ることが可能です。これだと、諸々設定を済ませた後に作ることで、一発で全てを書き戻すリカバリーディスクが作れます。今考えている狙い通りの物ですね。

それに関する解説
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1304/05/n …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は使っているOSは Windows 8.1 でしたが、リンクされているページの通りに進めて、狙い通りのことが無事にできました。ありがとうございます。



捕捉でリンクされたページにはありませんが、復元する際、Windowsのログイン画面で「Shiftキーを押しながら再起動をクリック」で「オプションの選択」の画面にいけます。

また、Windowsが立ち上がらなかったり、HDD が壊れたしまった場合の復元を考えて、リンク先に書かれていますがイメージバックアップデータとは別で「Windowsセットアップメディア(Windows OSのインストール用DVDか、それをUSBメモリなどにコピーしたもの)」を用意しておけば完璧ですね。

迅速なご回答をありがとうございました!

お礼日時:2014/04/30 15:49

皆さんが回答している通り、認識はあっています。



でも、リカバリディスクを作るにあたってはあまりフリーソフトは使わない方が良いと思います。

確実にリカバリ出来るソフトを選びましょう。 (私はAcronis TrueImageを使っています。)
    • good
    • 0

Microsoft Office や Photoshop などのソフトをインストールし、ライセンス認証を完了させた後に…システムイメージを作成しておけば作成時の状態に戻せます。

Win8なら既に他の回答者の通りです。Win8.1ではコマンドプロンプトのwbadmin start backupコマンドで行う必要があります。システムが全く立ち上がらなくなった時のためには回復ドライブも作成しておく必要があります。勘違いしやすいところがあるので十分納得してから初めてください。バックアップデータをすべて破壊して慌てている質問を見かけますので。
    • good
    • 0

>>次回リカバリーをかけた際、これらのソフトをインストール・ライセンス認証をする手間が省けると思うのですが、この認識はあっていますか?



PCメーカの用意しているものでは出荷時に戻すので無理ですけど、例えば、EaseUS Todo Backup (無料)などのバックアップソフトを使えば、認証済み状態のPCを外付けのHDDなどにバックアップし、その後、そのHDDからリカバリーして、各種アプリインストール済み&認証済みのPCに戻すことが可能です。

私もこの無償ソフトで、各アプリをインストール済みのPCをバックアップし、それを使ってトラブル時に、その時点の状態に復元したりしています。
    • good
    • 0

True ImageやHDD革命などのバックアップソフト購入して


HDD全体のバックアップを取るのであれば

その認識された内容のことが可能です。

http://thehikaku.net/image_backup/08hikaku.html
    • good
    • 0

メーカー製PCで用意されているリカバリーディスク作成ツールは、あくまで工場出荷時の状態にリカバリーするものです。


ですので、自分でインストールしたものは含まれまれずリカバリー後、インストールしなおす必要があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!