
パソコンをリカバリーしようと思います。
・対象パソコン:IBM Thinkpad R40
・これまで使用していたセキュリティ:Norton Anti Virus
何度もウイルス(トロイの木馬?)が検出されるようになり、嫌になってネットに接続するのをやめていました。しかし再びネットに接続する必要が出てきたため、一回リカバリーしようと思います。
ちなみに半年以上使っていなかったので、Nortonの更新期限はとっくに切れています。
自分なりに調べたところでは、
1.Access IBMからリカバリーを行う
2.Windows SP2を入れる
3.セキュリティソフトをインストール
4.ネットに接続、ウイルス定義を更新
の順序だと思うのですが、
・Windows SP2
・セキュリティソフト
について、現在使っている別のパソコンでDLしてUSBなどに移し、リカバリ対象のパソコンにインストールする方法がいまいちわかりません。
どこのサイトからDLするのかはわかるのですが、現在使っているパソコンには既にSP2や同じウイルスソフト(Nortonを使用しているのでリカバリPCにもNortonを入れたいです)が入っているため、このままDLしてしまっていいのかよくわかりません・・・
おとなしくCD-ROMを取り寄せたほうが良いのでしょうか。なるべくお金がかからない方法でやりたいです。
ルータなど使っていないので、安全な状態になってからネットに接続したいと思っているのですが、知識がほとんどないため困っています。
どなたか助けていただけると嬉しいですm(__)m
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
IBM TP T40p User です.私なら以下のようにします.
A, 他の PC で以下のファイルをダウンロードして USB Memory か
CD-R に焼いておく.
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …
(WinXP SP3 開発者用インストールパッケージ)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/securit …
(フリーの日本語版ウイルス対策ソフト)
http://free.grisoft.com/jp.homepage
(上記ソフトの,その日までに一番新しい更新定義ファイルが落とせます)
B, リカバリー CD 導入.
C, A で準備したファイルを順に実行.
* R40 なら SP3 も大丈夫でしょう.私も XPprpSP3 からまもなく
1 ヶ月ですが不具合は発生しておりません.
No.3
- 回答日時:
またもや訂正です.
>エンベデットコントロ-ラープログラムが 2nd, 以降は順不同で.
3rd がありました! Intel(R) Chipset Support II です.4th は
有線 LAN Driver にして,以降は SP3 導入→セキュリティソフト
導入後,以下をダウンロード導入すれば,残りのドライバは自動で
ダウンロード→導入まで,やってくれます.
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Syl …
つまり Lenovo サイトから予め入手しておくドライバは BIOS, エンベデット
コントロ-ラープログラム,チップセットサポート,有線 LAN Driver,System Update の 5 つで済みます.
遅くなってしまい申し訳ありませんm(__)m
仕事が忙しく少しずつしか作業を進められませんでした。
先ほど、無事にリカバリー&セキュリティソフト導入までできました!
今はまだインターネットにつなげる状態ではないので、つなげるようになったらその他のドライバのアップデートなど順次やっていきたいと思います。
7~8年前に手探りでiMacのリストアをして以来、こういった作業は初めてだったので本当に助かりました。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
No.1 です.訂正,補足です.
A, のとき 以下のサイトより各ドライバ最新版もダウンロードして
おきましょう.
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/ind …
B, は CD じゃなく HDD のリカバリエリアでした.私はリカバリ CD を
別途購入してたので忘れてました.ごめんなさい.
C, の SP3 を導入する前に R40 用最新ドライバを導入してください. BIOS を 1st,
エンベデットコントロ-ラープログラムが 2nd, 以降は順不同で.
この後 SP3 導入です.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- BTOパソコン テレビのネット接続について 2 2023/05/05 23:26
- Windows 7 Windows 11へアップグレードする時の方法 7 2023/01/17 23:31
- その他(悩み相談・人生相談) Windows10のブルースクリーンからの復旧について 2 2022/12/31 20:42
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- ノートパソコン PCのバックアップ。「Acronis True Image for Sourcenext」に関して。 6 2022/11/27 07:55
- プリンタ・スキャナー エプソンのプリンターとパソコンのUSBケーブルでの接続ができなくて困っています。先週買った型番がEP 10 2023/03/02 19:28
- Windows 10 Windows11 を初期状態に戻す方法について。 2 2022/11/21 20:09
- マルウェア・コンピュータウイルス 普段使いのスマホとデータのないノートPC ノートン入れるならどっち? 5 2023/08/28 15:12
- iPhone(アイフォーン) iPhoneとWindows10のパソコンが、接続されません。 6 2022/03/27 19:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IBM Thinkpad R40のリカバリー...
-
Windows 10 のノートパソコンを...
-
Windows8 画面が真っ暗
-
ThinkPadの左上にある青い横長...
-
エクセル:一般的に何メガくら...
-
バックアップ&リカバリーソフト
-
起動用SSDのバックアップは絶対...
-
iPhoneのファイル
-
Windws10でiTunesが起動できな...
-
NAS用HDDのデスクトップ用PCへ...
-
SSDと外付けHDDでミラーリング...
-
CVS のバックアップ
-
OE5.0でのメール管理ルールのバ...
-
Illustratorの画像リンクエラー...
-
同じフォルダに入っているファ...
-
携帯電話番号リストのPCへの取...
-
フォトショップで保存したファ...
-
外付けHDDをの認識方法の変更
-
iTunesで音楽ファイルが消える・・
-
iCloud+のオファーを使用という...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows 10 のノートパソコンを...
-
パソコン工房で買った、Windows...
-
FMV-CE70K7 FlashAid インスト...
-
Intelって言う物をアンインスト...
-
IBM think padの初期化
-
ソフトのアンインストールがで...
-
中古のパソコンを買ったので...
-
WinXP SP3のリカバリディスク作成
-
windows updateが表示できない...
-
起動時に「正しくないイメージ...
-
TOSHIBA REGZA PC の内蔵HDD...
-
オリンパスのibについて
-
エプソンダイレクト リカバリ...
-
エクセル:一般的に何メガくら...
-
iCloud+のオファーを使用という...
-
jw CADのファイルが見つか...
-
SSDと外付けHDDでミラーリング...
-
SDカードの保存先のファイル名
-
NAS用HDDのデスクトップ用PCへ...
-
ExcelのVBAで同一フォルダ内に...
おすすめ情報