
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言えば、無理でしょう。
できたとしても「改変」にあたるため微妙なのでここでは難しいですし・・・。
余分な純正ソフトが不要なら次はDellやショップ系を買いましょう。
素直にリカバリーし、アンインストールしまくってレジストリを消し
SPあててIEアップし、周辺機器のインストールやソフトの設定が
済んだらOS丸ごとバックアップしておきましょう。
1回しておけばリカバリー&設定するよりはるかに効率いいです。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
英語で最初のバージョンは日本語ディレクトリ未対応でしたが、最新版
は大丈夫。完全バックアップに関してはTrueImage11並の使い勝手と
速さで、バックアップイメージの中身も見れます。
朝早くからご回答ありがとうございます。
リカバリCDの中身をいじったりすることも、改変や改造行為になってしまうかもしれないのですね。。
今回はおとなしく付属のリカバリCDで初期化し、環境を整えたところでHDD全体をバックアップします。
次にPCを買うときは、付属ソフト等をしっかりとチェックした上で買おうと思います。
No.2
- 回答日時:
横レス失礼します。
一応挨拶代わりに次のURLをリンク。Q4_01.メーカー製パソコンで、再インストールのためのリカバリーCD-ROMはありますが、Windows OS CD-ROMは付属されていませんでした。統合化CD-ROMは作成できないのでしょうか?
http://wikiwiki.jp/faqwinsppm/?SP%2B%A5%E1%A1%BC …
何とかして統合化CD-ROMを作りたいみたいですが…i386フォルダを利用してむりやり作成したCDではインストールに支障が出るのは必至で、危険そうなのでやめておいた方が良いでしょう。
ご質問の内容読ませていただきましたが…Hotfix専用インストールCDで対処するにしても、リカバリCDに収録されたプリインストールソフトの処理などまでは到底手が回らないかと思います。
個人的な意見になりますが…今回のリカバリに際しては、面倒でも手動でしこしことサービスパック適用やIE8のインストール、不要なプリインストールソフトの削除などをこなすことにして、その直後に次のようなソフトを使ってリカバリメディアを作成されるのがよろしいかも知れません。
窓の杜 - Paragon Backup & Recovery
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syn …
参考URLを次に。
まほろば::Paragon Backup&Recovery10 (概要とインストール)
http://mahoro-ba.net/e1284.html
また、ご利用のPCでSeagateのハードディスクが使われていれば、Acronis True Image相当のMaxBlast 5を利用することも可能だと思われます。参考URL。
MaxBlast 5 が美味しい Acronis True Imageが無料
http://c3plamo.slyip.com/blog/archives/2008/10/m …
MaxBlast 5 | Seagate
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja- …
なお、私自身はこれらのソフトを利用した経験がありません。ウェブ上で知り得た知識のみでの回答なのでご了承を。紹介したソフトの利用は自己責任でお願いします。
やはり、リカバリCDやi386から作るのは危険が大きいんですね。
一度リカバリCDでリカバリして、HDD全体をバックアップしようと思います。
丁寧なご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
製造元の解説
http://support.microsoft.com/kb/884746/ja
他にもOfficeなどのSPまで統合するコトが可能なアプリケーションもあります。
http://orange.zero.jp/angel.omega/nLite.htm
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/ …
http://nagabuchi.jugem.jp/?eid=94
自力で作る方法からソフトまで、色々な情報を教えてくださりありがとうございます。
あと、書き忘れましたが、自分の所持してるのはXPのインストールCDではなくてPC付属のリカバリ用CDだけで、リカバリCDからコピーしたデータでも作成できるのか、これからやってみようと思っています。すみません。
また、Cドライブ内のi386フォルダが修復か何かに関わっているというような話を聞いた事があるので、それを利用する方法も検討してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
windowsのインストールにてISO...
-
XPがインストールできない
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
Windows アカウント名 とは?
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
ドキュワークスの画像切り取り...
-
WinXP 定期的にでる「オフライ...
-
Windows11のPCの、ショートカッ...
-
windows10 フォルダを上書きす...
-
windows XP SP2をダウンロード...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows 10 のノートパソコンを...
-
PCを起動すると画面の白いウィ...
-
パソコンはコンパック620を使用...
-
Windows7から10にした時のライ...
-
オリンパスのibについて
-
お手上げです。私のPCは壊れ...
-
WinXP SP3のリカバリディスク作成
-
パソコン工房で買った、Windows...
-
ソフトのアンインストールがで...
-
エプソンのパソコンを初期化し...
-
エクセル:一般的に何メガくら...
-
Windows11のバックアップ機能
-
MS Edgeのバックアップについて
-
Windws10でiTunesが起動できな...
-
jw CADのファイルが見つか...
-
バックアップ&リカバリーソフト
-
スマホを機種変更した場合MMSメ...
-
SSDと外付けHDDでミラーリング...
-
SDカードの保存先のファイル名
-
同じフォルダに入っているファ...
おすすめ情報