dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、「千と千尋の神隠し」をレンタルで借りて見ました。
で、見た方に質問です。
最後に千(千尋)がなぜあの群れの中に両親がいないと
わかったと思いますか?
やはり「愛」なのでしょうか???
あと、見た感想をお聞きしたいです。
ちなみにうちの娘(5才と3才)はトトロのイメージがあったらしく「怖い」と言ってました(笑)

A 回答 (13件中1~10件)

ずいぶん前に見ただけなので、うろ覚えですし


ネタバレになってしまうのも考慮して
あっさり答えます。

髪を束ねるゴムというか紐を変えたシーンがあったと思うんですけど
あれも、影響してるんじゃないかなぁと思います。

「愛の力」を増強させたのかも知れないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
そういえばそうですね。ゼニバァにもらいましたね。
そうか、そういう手もありましたか(笑)
感想なども頂けたら嬉しいです。
好きなキャラとか。
ありがとう御座いました。

お礼日時:2002/07/20 13:18

肉親ですもの(^o^)こんな回答だけですみません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません。
なんか究極の答えですね(笑)
結局DVD購入しました。

お礼日時:2002/08/03 14:54

わたしも千と千尋の神隠しは好きでビデオを買いました。


千尋がなぜ親をわかったかというのは産まれた頃からもしくは産まれる前から親を知っていてどんな人か顔かを把握していたり総合的に見て自分の親だということを自然に認知出来る様になっていたんだと思います。子供はだいたいそういうものだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼がおそくなり、すみません。
本能と言う事でしょうか。
私もDVD購入しました。

お礼日時:2002/08/03 14:53

「千と千尋の神隠し」をよく見ていたらわかるけど、お父さんとお母さんが豚に変わったときの姿って、頭に髪の毛が生えていましたよね。


それを千尋が覚えていて見分けがついたんじゃないかなと思います。
それと千尋が親に対する愛が重なり合って答えが出たんじゃないかなと僕は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり、すみません。
やはり、「愛」なのですかね。
結局DVD購入しました(笑)

お礼日時:2002/08/03 14:52

私は、様々な経験を通して千尋は何が「本物」かを見極める力を身につけたのだと思います。

だから両親がいないとわかったのではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ratoluさんの答えも「うーんそうかも・・・」と思ってしまう答えでした。
色々な考えがあるものですね。
好きなキャラとかも教えて頂けると嬉しいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/21 20:57

おはよーございます、sohです



もらったゴムは銭婆からもらったものなので
湯婆々の魔法を無効化できて、千尋の目には豚じゃなくてカエルどもに見えたってのはどうでしょうか?

あの「正解は、この中に無い」って謎掛けって結構いろいろな話で使われるんですが
先に答えを知っているか(ハクがどういう謎掛けをしてくるか教えてた?)
その魔法自体を無効化していたか
千尋が湯婆々の性格を読みきっていた

のどれかになるんですよね・・・
ま、別に「愛」でもかまわんと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
やはりゴムがポイントなんですかね。
実は私はあの群れの中に両親はいないんじゃないかと思ってました。(答えを聞く前に)
だって、お母さんとお父さんと二人当てなくてはいけないのに「答えるチャンスは1回だけ」みたいなこと言ってたじゃないですか?
ってことは「いない」なのかな・・と。
ひねくれてますか(笑)
好きなキャラとかも教えて頂けると嬉しいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/21 20:55

私は映画館で一回見たきりですが・・・私個人としてはわりとよくできてるなぁと言う感じで見ました。

で、回答ですが・・あれは「愛」と言ってしまえばそうなのかもしれないけど、例えば自分で飼ってる犬と全く同じ犬種の犬を見てもその子が自分の犬かそうじゃないかって分かりますよね?あれと同じで全くの他人(この場合観客?)にはただの豚に見えても千尋には両親かそうじゃないかってことが瞬時に分かる・・・と私は解釈して見ました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そうですね、人によって色々な解釈があるものですね。
私はもし飼っているハムスターがお店で売っている群れの中に入ってしまっても見分ける自信はありませんが・・・。
でもやはり肉親であればわかるんでしょうね。
好きなキャラとかも教えていただけたら嬉しいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/21 21:02

似た質問があったので参考にどうぞ。


お役に立つと思います

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=226482
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
URL見てきました。
やはり同じような疑問を抱く方がいらっしゃるんですね。
とてもおもしろかったです。
好きなキャラとかも教えて頂けると嬉しいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/21 20:59

「愛」でしょうね。


というか、ハンター×ハンターでも、「答えは無い」というような問題が出てくるシーンがあった気がするのですが、その手のひっかけ問題でしょう。
(なんか答えがずれてる気が・・・^^;)

うちの子供は小学生なので、階段をそっと降りるシーンでガタッとすべった時かな・・・あたりで、びっくりして飛び上がったくらいで、かなりハマって見入ってました。

という私も入り込みましたねー。
湯屋の構造とか、雰囲気とかが、昔夢で見た場所のようなイメージで、懐かしい気さえしました。
#4の方の言う「まんが日本昔話」ってのも、言われてみれば!って納得。

我が家は揃って、「最低でもあと2回は見たい!」と言ってるくらいです。
千尋が強く成長して行くのが頼もしくもあり嬉しくもあり、自分への励みにもなった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり「愛」ですかね。
階段のシーン、うちの旦那がびっくりしてました(笑)
たしかに「日本昔話」の雰囲気でてますね。
私も子供にせがまれ昨日1回、今日3回見ましたが何故なのか飽きません。
見れば見るほど気づく事が出て来て・・・。
あぁ、そうだったんだ、みたいなね。
お時間があれば好きなキャラなども聞いてみたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/20 22:13

質問の件ですが mo-mo-さんのおっしゃるとおりで良いと思いますよ。


映画館で4歳と8歳の娘で見に行ったのですが お父さんとお母さんが
ご飯をたくさん食べてしまい豚になってしまったシーンがありましたよね。
それを見て映画館で大泣きをしてしまいました。(次女が)
あと ぼうを見てあの赤ちゃん大きすぎて怖い!とまた大泣きしてしまい
私は 出たり入ったりと落ち着いて見ていられませんでしたが・・・
しかし 長女は食い入るように見ていまして3回も見に行きましたよ。
あの映画は小さい子が見て泣いてしまう子が多かったようですね。
映画館では 小さいお子さんを連れてきている方が多かったのですがうちの子だけが泣いてしまい焦ってしまいました。
私もあの「お母さん」の言い方がとても冷たいなあとずっと感じながら見ていましたよ・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
やっぱり怖いですよね!
特に映画館で泣かれると、ほんと落ち着いてみれませんね(^_^;)
でも8歳にもなると理解できるのでしょうか?
3回も見に行かれたということは余程気に入られたのでしょうね。(実はうちも、子供にせがまれて今日3回もみました。見たがったのはやはり長女ですけどね)

お母さん、やっぱり冷たいですよね!
沢口さんにお子さんがいらっしゃらないからニュアンスがうまく出せなかったのでしょうか。それとも最初から意図してそういう言い方だったのでしょうか。
私だけではなかったんですね(笑)
ありがとう御座いました。

お礼日時:2002/07/20 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!