重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 高一、男です。(長いので時間のある方がお読みになって下さい)
 僕は今、何をすべきかという事についてすごく悩んでいます。
 というのも、僕の家は僕が中3のときに火事になってしまいました。僕には22の兄がいます。発達障害という精神病を患っています。どうやらその兄が自分の家だというのに放火してしまったようなのです。その兄は精神障害者ということもあって刑務所いきはまぬがれましたが、精神病院に3ヶ月の強制入院になってしまいました。
 そのとき僕は中3だったので受験生でした。火事の際、火災保険に入っておらずお金が随分かかったそうです。だから親からは都立に行ってくれと言われましたが、どんな都立高を見学してもある私立校にしか行きたいと思えませんでした。だから、僕は高校入ったらバイトするからと親に言って無理矢理その私立校に入学しました。
 そして早速バイトをしようとしたのですが、この学校バイト禁止でした。学校の許可を得ようとしたのですが勉強を頑張れの一点張りで全く取り合ってくれません。そのことを親に話したら、お金のことは私たちが頑張るからお前は勉強を頑張れと言われました。なので僕は今現在、バイトをしていません。
 先程、兄が3ヶ月の強制入院になったと書きましたが、1年以上たちました。もう新しい僕たちの家に帰ってもいいのですが、僕がそれを拒んでます。なぜなら怖いんです。また放火するんじゃないかと不安でしょうがないんです。
 最低ですよね。お金も無いのに私立校に入ったり、バイトもしないで親に甘えたり、家族である兄を突き放したり、わがままばかり言いました。それなのに自分がやると言った事は口だけで何一つ行動できていません。何も役にたっていません。5月には母親がストレス性の胃潰瘍になってしまい1週間入院しました。
 もう親の顔をまともに見れません。申し訳ないという思いでいっぱいになります。これからどうしていいか分かりません。僕は何をするべきなのでしょうか。

A 回答 (13件中11~13件)

それぞれ家庭の事情があるでしょうから具体的には言えませんが。


親にしてみたら子供に申し訳ないと思ってほしくない。
親は子供が健やかに育っていく姿を見守っていたいから。
「するべきこと」と「できること」を考えてみてください。
もちろん、本業は勉強。
できることは家の中のお手伝いでも良いと思うよ。

二児の父親からでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
バイトをするのは控えようと思います。あなた様の言うとおり、家事の手伝いなどをするつもりです。
「するべきこと」 やはり勉強でしょうか。
「できること」  できるだけ笑って過ごす事……かな。
これからはあまり深く考えすぎず、生きていこうと思います。

お礼日時:2007/07/23 13:39

まずご質問の文章を拝見した感想を申し上げますと、


あなたは最低なんかじゃない、と言いたいです。

お兄さんと一緒に暮らすのが怖いということですが、
私だって同じ立場なら兄弟とはいえ、あなたと同じことを言うかもしれません。
命を危険にさらされたわけですし、その時質問者さんが感じたであろう恐怖は察するに余りあります。
かといって、いつまでも拒んでいてはお兄さんの帰るところがなくなってしまいますし、難しい問題ではありますよね。
大学生以上の年齢なら、質問者さんが一人暮らしをする、という手もあるのですが、
まだ高校生ではそれもできませんし…。


学校選びについてですが、どういう点で現在の高校に他の都立校にはない魅力を感じたのかにもよって答えは違ってきますが、
ご自身の将来のためにどうしてもそこに入学しなければいけなかったのなら、
あなたのすべきことは学校や親御さんの言うように勉強を頑張ることのみではないでしょうか。
バイトしながら勉強をするって、なかなか簡単にできることではないです。
1日のほとんどは学校で過ごし、家でも勉強しなくちゃならないのに、
その時間をバイトにあててしまったらどうなるか、単純に考えても想像できることです。
大人の立場からしても、それを高校生にさせるのは酷だと考えて当然です。

金銭面がどうしても気になるなら、学校に相談して、奨学金などをあたってみてはどうですか。
一定以上の学力がないともらえないものもあるようですが、
バイトして稼ぐよりは建設的だと思いますよ。
一度は周囲の反対を押し切って進学したのですから、腹をくくって立派に卒業してください。

このような回答でお気持ちが少しでも楽になれば幸いです。
どうか勉強頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
バイトに関しては今はバイトするのは控え、家事などの手伝いなどをしようと思います。
僕の通う私立校には奨学金制度や、特待生の制度があります。特待生は成績優秀者に適用されるのですが、それを狙おうと思います。
兄についても、もう一度家族としっかり話してみようかなと思います。

お礼日時:2007/07/23 13:45

まず一言。


あなたは最低じゃありません。

私は障害者の集る施設でボランティアをしていたことがあります。
中々社会生活を送ることが難しい方ばかりでしたので、その後家族の方が抱いておられる感情も様々なようでした。

さて、本題に戻りますが。
一つ一つあなたのすべき事を考えてみましょう。
まずはアルバイトから。
あなたは「バイトをしたい」と学校に申し出たのですよね。しかしそれを拒絶されたと。
中々厳しい学校ですね。通常生活上の理由がある場合はアルバイトの許可をされることが多いと思うのですが・・・。

しかし、バイトをせず家計に貢献できていない事があなたの精神的な重荷になっているようであれば、もういとど担任に申し出るべきだと思います。理由ははっきりしていますし、許してくれるまで粘ってみてはどうでしょうか。必要なら学友の力も借りてみましょう。

次にお兄様が帰ってくることについて。
これは気持ちとしては良くわかります。二度目は無いですもんね。次に家が燃えたら本気で家庭が崩壊してしまいますから。
あなたは今倫理的な部分で悩んでいらっしゃいますが、現実的な部分でも見ることが必要だと思います。
例えばお兄様に常時家族がサポートとして付いてあげられるとか、お手伝いさんを雇う事が出来るとか、そういった現実的な解決策を見出せないようでしたら、それは仕方の無い事ともいえるんです。
気持ちだけでは解決しない事、世の中には沢山ありますよ。ですのであなたは必要以上に気に病んではいけません。
会えないなら会いに行ってあげればいいんですから。

あとはあなたの気の持ちようで何とかなりそうな問題ばかりなので割愛します。
文章を読めば、あなたがどれだけ家族を想っているか、その片鱗が読み取れます。
素直に家族に接してあげてください。泣きたい時は泣いてもいいし、気持ちをもてあましたら少しくらいわがまま言ったっていいんです。
まだあなたは子供なんですから。気持ちの整理をつけるには時間が必要なはずです。
そして一つずつ解決していきましょう。ご両親も喜びますよ。

大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
自分でも深く考えすぎていたことを反省しております。なので、今はバイトをせず、家事の手伝いなどで、その代用としたいと思います。
これからはもう少し素直に生きて、笑って過ごします。

お礼日時:2007/07/23 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!