dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近スラップ奏法というものに興味があります。
一刻も早く弾きたいのですが、効果的な練習法や
コツなどを教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

No1の方がおっしゃっている通り、「とにかくひっぱたく」しかないです。


ちょっと乱暴な言い方ですが(笑)

基本的なやり方などが入っている教則DVDも色々出ているので、やり方はそれを参考にするとして。

通常の指やピックで弾く奏法はベースを持ったその日からとりあえず音は鳴らせますが、
スラップ奏法は、まず親指の叩きでまともに音を鳴らすだけでも苦労します。
この音を出すための手っ取り早いコツはありません。
あえてコツを言えば手首のしなやかなスナップなのですが、それを会得するためには
とにかくひたすら毎日叩く叩く叩く・・・これしかありません。
初めは手首から肘にかけて力が入るのですぐ痛くなってきて続かないと思いますが、
ひたすら続けているうちに力の抜き方や入れ方、より太い音を鳴らすポイントなど身についてきます。

それと、スラップらしいフレーズ感を身につけるためにその手の曲を沢山聴いて
フレーズをノって歌えるくらい憶える事も大事です。
自分でまともに歌えないフレーズをベースで再現する事は絶対無理ですからね。

あと、スラップに限らず練習する時にはメトロノームやリズムマシンと一緒にやる事。
特にスラップは音が派手なだけにリズム感が悪いと最悪ですからね。

スラップ奏法を会得するためには努力と根性が必要だけど、カッコよく決める事が出来たら
ギタリストより目立つのは間違いなしです。

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
根気強く頑張りたいとおもいます!

お礼日時:2007/07/25 19:31

とにかくひっぱたきます(笑)



プロのヒトでも、ひっぱたき方に
それぞれ違いがあるので、
好きなアーチストのDVDとか見て、真似するといいと思います。
教則DVDだと、手元が見れていいですよ~♪

「急がば回れ」で基本ができてないと、
ヒジョーに無残な結果に終わる奏法なので、
メトロノームに合わせてゆっくりなテンポから
サムピング(親指で叩く)の練習をするのが良いと思います。

サムがしっかりしてる人は、それだけでうまく見えます♪
逆に、サムがちゃんとできてない人が
プル(人差し指でひっぱる)をいれまくってると
リズムがガタガタになったり、ベースとしての役割をみうしなったりします(^^;

ご参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!