dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

26日の日曜日午前、東海道新幹線三島駅か小田原駅で大阪から来る友人を拾い、仙石原方面に行く予定をしています。私達は朝東京を出て東名高速でそこまで行きます。どちらの駅で新幹線を降りてもらい、その後どの道を通るのが一番渋滞にかかりにくいですか?箱根関所跡や湿生花園は夏休みの日曜日大変な混雑なんでしょうか?初めて行く場所なので不安です。他にも見所、食べどころがあれば教えて下さい。お願いします。

A 回答 (2件)

大問題なのは、三島駅が非常にわかりづらい場所にあることです。



インターから来る場合、カーナビを無視して必ず駅の南から入って下さい。
北から入ると道が急に狭くなっていたり、一方通行があったりして、
大変に迷いやすいです(経験者だったりします(笑))

沼津I.C.も問題でして、インター出てから山麓の国道1号までびっしり
詰まることが少なくないです。道さえ知っていれば裾野I.C.で降りて
バイパスを走ったほうが速いのですが、こちらから来ると三島駅北口の
呪い(笑)に引っかかりますし・・・。

一方、小田原も負けてはいません。駅前に入る道そのものはそれほど
難しくない(普通に走ると海側に着きます)のですが、何せ小田原は
渋滞の本場。駅周辺に近づくだけで大変なので、三島のほうが確実に
ラクです。新幹線が走り出している時間、既に小田原周辺は巨大な
駐車場になっていると思いますよ。

ということで、なるべく早朝(出来れば7時頃迄)に沼津I.C.を抜け
三島で合流、国道1号を登って箱根関所跡に入るのが正解でしょう。
こっちは箱根的には裏口になりますので、表口である小田原/湯本
周辺の大渋滞を避けることが出来ますから。

なお、帰りの小田原周辺が絶望的な渋滞になっていることもお忘れなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しい情報を下さってありがとうございます。
三島着11時半頃の予定をしていましたがそれでは自殺行為ですね。
到着時間を再度考え直してみます。

お礼日時:2007/07/26 13:05

小田原からのルートは複数ありますが、いずれも休日は混雑しそうです。

三島からとなるとR1で元箱根に出るか、御殿場経由で千石原に出ることになりそうですが、正直このルートがどれくらい混むのか見当はつきません。が、少なくとも小田原ルートよりはましなのではないでしょうか。
ところで熱海から伊豆スカイラインへ出て箱根スカイラインというルートはどうですか?(あるいは熱海から湯河原へ行き、椿ラインを使って大観山経由で元箱根という手もあります。)このルート、休日に使ったことはないので断言はできませんが、私の勘では一番渋滞に巻き込まれにくいような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

箱根はやはり休日は混雑するのですね。箱根スカイラインは地図で見るとなかなか景色もよさそう。(なのでここも混雑するんでしょうか)でも箱根関所へ行こうと思うとR1ですね。やっぱり三島で降りてもらうことにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/24 20:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!