重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

以前、toheart2について、wikipediaを見ていた時に思ったんですが、
18禁のPC版と、全年齢対応のPS2版に、出演している声優さんが同じなんですね。

そこで不思議に感じたのは、一般(テレビアニメに多数出演しているような)声優が、18禁ゲームでSEXシーンを演じてよいのか、ということです。

というのも、例えれば「芸能人がAVを出しながら、テレビにも出演している」のと同じことなんじゃないでしょうか?もちろん、一般に対する認知度や、規模の大きさなどは違うでしょうが。

仕事だから、別な機種に移植するときにわざわざ声優を変えられない、などという理由もあるでしょうが、とても気になりました。

A 回答 (14件中11~14件)

他の方も言っていますが、あなたの感じ方は逆ですね。


基本的に一般声優が18禁に行くのではなく、18禁から一般にきています。
最近は特に18禁ゲームからのアニメ化が多いのでそう感じられるようになったのでしょう。
あと私はその逆でも特に問題はないと思います。

>仕事だから、別な機種に移植するときにわざわざ声優を変えられない
結論から言うと変えられないことはないです。
「D.C.~ダ・カーポ~」なんかがいい例です。

そして、一般アニメから18禁ゲームに行くモノはまずないですよ。
To Heart2の場合、最初はPS2でだしましたが、この時点で恐らく18禁ゲームへの移植も考えていたんだと思います。
また18禁から一般アニメとなりますと声優をそのまま使うか変更するかは制作サイド、提供などとのかねあいもあるようで変更されたりしますよ。
「D.C.~ダ・カーポ~」や「乙女はお姉さまに恋してる」なんかは声優さん全く違いますし。
アニメ化に際しての声優変更は、ファンの間ではいろいろと話題になりますが・・・。


あとNO1さんが言っていますが、「To Heart2」の声優は発表されていますが「To Heart2 XRATED」の声優は、非公開です。
この場合どこか(wikiなど)に書いてあっても公の場では黙認するのがアレです。

あと声優さんによっては、18禁ゲームの場合と一般の場合で名前を使い分けている方が大勢いますのであなたが気付いていないだけかもしれません。
それをふまえて今放送してるアニメの声優を調べてみるとかなりの人数がいらっしゃるはずです。
この場合もこの名前とこの名前が同じ人だと知っていても公の場では黙認するのがアレです。
たとえば、声優さん個人の運営してるファンサイトとかアニメの公式サイトとかですね。
    • good
    • 0

No.1さんの回答にもありますが、下積み時代のときには、こういう類(18禁ゲームの声)の仕事もやらなくてはいけないということもあるかもしれません。

ただ本名(芸名)をそのまま使うか、別の名前を使うかという違いはありますが。
あと、違う話になりますが、有名な声優さんの中には、違う名前を使って、18禁ゲームやアニメの声をやっているというのを、スポーツ新聞のアダルト面の記事で見たことがあります。(6~7年ぐらい前の記事ですが)
ただ、最近は18禁ゲームのTVアニメ化が多くなっているので、ゲームとアニメでは違う声優さんになっている作品が多いみたいです。(自分の持っていたゲームもTV版では声優が違っていた)
    • good
    • 0

仕事が無くて「どんな仕事でもやらなきゃ飢死する」状態で、仕事を選べと言うのですか?



こういう「18禁ゲーム」が声優の売り出すきっかけになる事だってあります。あなたはそう言う「売り出し中の声優」に18禁ゲームに出演した声優は「一生18禁専門声優でいろ」といいたい訳ですね。

AV出演をきっかけに一般タレントとして活躍するような事は「許せない」と。飯島愛とか、及川奈央とか。

たぶんあなたの感じ方は「逆」。「一般声優が18禁ゲームに出演する」のではなく、「18禁ゲーム出演をきっかけに声優として売り出している」んです。ゲーム自体も18禁ゲームを原作にPS2版やテレビアニメになっているんです。誤解なさらぬよう。
    • good
    • 0

XRATEDの声優は、非公開です。



…ピカチュウの中の人だって、18禁には出演しています。下積み時代の仕事を批判する必要もないかと。

そういうのを気にする人は、いやらしいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!