dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジタルビデオカメラで撮った映像をパソコンで編集しています。

編集に関しては問題ないのですが、その他に関してはまったくの素人で、テロップ、ロゴCG等、もっと凝りたいのですが、どうしたらいいのかわかりません。

現在は編集ソフトの中に入っているものしか使えず、仕上がりがいまいちです。

ネットであいのりのOPのパロディを目にしたのですが、OPロゴCG、自己紹介のフォント、名前のバックにあるイラスト(地球のマークみたいなのです)もきちんと再現してあり、一体どうやってやったのか気になっています。

ちなみにOPロゴバックに挿入してある効果音も再現してありました。

実際のOAから引っ張ってきているのでしょうか?それともパソコンで自分で手作りしなければいけないのでしょうか?

できればそこまで本格的に作りこみたいのですが・・・。

ちなみに編集ソフトはアドビプレミアエレメンツです。

A 回答 (1件)

あいのりもそのパロディも見ないので詳細は分かりませんが・・・。



パロディのCGは恐らくAfterEffectというソフトで制作したのでしょう。番組OAからマスクを抜いて拝借という可能性もありますが。
3Dが入っているならLightWave等のソフトを使っている可能性もあります。
ロゴの背景画は公式サイトで拾ったものをPhotoShopやIllustrator等で加工したのでしょう。
音はOAから持ってきたか素材集に入っていたかどっちかでしょう。
完成度がどの辺にあるのか知らないですが、premiere単体じゃきついですね(仮にpremiere Proでも)。時間もお金もかかります。

こういうパロディってそういう細部の作りこみが笑いどころの一つだったりするのでがんばってください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!