
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
☆サン=サーンス アフリカ幻想曲
これは,別質問でオススメいただいた曲です(^^
勢いがあって気持ちよく聴けました。ありがとうございます!
☆サン=サーンス 「動物の謝肉祭」他
そういえば,サン=サーンスといえばこのCDがあったな,と思い出しまして(笑)
選曲はすっきり爽やか,ジャケットも可愛らしくて夏っぽくて素敵♪
http://www.amazon.co.jp/dp/B0000C4GK5
でも,超豪華メンバーで中身も凄いんですよ!
☆ブルックナー 交響曲第7番
クナッパーツブッシュという昔の変人・・・もとい,偉大な指揮者がウィーンフィルを指揮した,ザルツブルク音楽祭のライブ録音CDです。凄い演奏らしいと聞いていて,どんなかな~と思っていたのですが,それをたまたま音楽祭の会場のショップで見かけて(←微妙に自慢^^;),そういえば夏にも似合う(?)というオススメもいただいていたので,衝動買いしてしまいました。
何が凄いかは・・・まだ確認中ですが(汗),どうやらこの演奏はあまり夏向きではないようです(^_^;
お礼が遅れてすみません。
「アフリカ幻想曲」ですね☆
オススメした甲斐がありました^^
この曲、ホントにアフリカに行ったような気分にさせてくれます☆
「動物の謝肉祭」
CDを拝見しました^ー^
一見、「よい子のABC」みたいな小さい子の英語CDかと思いました(笑)とてもカワイイですね♪クラシックのジャケットとは思えません(^○^)演奏者もスターばかり☆今度「動物の謝肉祭」に取り組んでみます!
ブルックナー 交響曲第7番
クナッパーツブッシュという昔の変人!?ですか(笑)
音楽祭のショップで見つけられたとは何か縁があったのかもしれないですね♪自分が気になった曲ってやっぱり絶対聴かなきゃ~って思いますもんね☆私もよく衝動買いしてしまうんです(汗)気をつけなきゃ~!
また何が凄かったか教えて下さい^^
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
20年以上ずっと、ショスタコーヴィッチに心酔です。
チャイコフスキーやドボルザークもいいですね。
バッハも聞きますが、どちらかと言うとスラブ系が好みです。
>20年以上ずっと、ショスタコーヴィッチに心酔です。
凄いです!!実はショスタコーヴィチは私の苦手作曲家でもあるんです(汗)どうやら私には理解しにくいようです(^^;)
でも、20年以上もショスタコーヴィチを愛聴なさっているんですね!
脱帽です^^私もいつかショスタコーヴィチの音楽がわかるようになりたいです☆
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私は、その時にさらってる曲のいろんな方の録音を一番よく聴きます。
今は、Vnはメンコン・バッハのドッペルコンチェルト、Pfはラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌ。(ラヴェルはピアノ曲全曲集なのでこの曲以外も聴いてます)
あと、先日聴きに行ったN響の演奏会でドヴォルザークの交響曲にハマりました。8番よく聴いてます。でも、オケはやっぱり生で聴きたくなります!!
お礼が遅れてすみません。
>その時にさらってる曲のいろんな方の録音を一番よく聴きます。
なるほど!聴き比べるのも面白いですよね^^
あの演奏家はここを短く弾いていたけどこっちの演奏家は長いなぁという感じで・・・。
現在はメンコンにドッペルコンチェルト、ピアノは亡き王女の
ためのパヴァーヌですね!
メンコンは私もハマりました☆ドッペルコンチェルトも哀愁漂う耳に心地よい曲ですよね☆
ラヴェルのピアノ曲の中ではパヴァーヌがとても有名ですね。
優しい旋律の中にある悲しみというんでしょうか。私も好きです♪
あとラヴェルのピアノ曲の中ではソナチネも好きです^^
N響のコンサートですか!羨ましいです☆
ドヴォルザークの交響曲は迫力ありますもんね!「新世界」なんか特に♪8番をよくお聴きになってるんですね☆私も聴いてみようと思います^^
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
買ったCDを聴き込むようにしています。
とは言え、わけのわからない、つかみどころのない曲が多いので、理解するのが厄介。
ちょっと前、トゥビンという人の交響曲でかなりヘナヘナになりました。
で、今取り組んでいるのはシェーンベルクの「グレの歌」。
かなりの大作なので、とりあえず2度ほど通しで聴きましたが、これだけでは全然頭に入りません。
1トラックずつなんとなくでも覚えられるまでリピートして先に進むという、ちょっとした苦行をしながら聴いています。
同じシェーンベルクの「月に憑かれたピエロ」の方はもっとシンプルな上にトラックあたりの時間が短かったのですが、こっちはそうもいかないようで。
もちろんそれだけ集中して聴くのは疲れるので、ラジオなどでたまたまかかる曲を聴いていたりもしますが、CDで他に積極的に聴くのはシベリウスやショスタコーヴィチでしょうか。この時期シベリウスの交響曲第6番(別な方の質問でも出しましたが)やショスタコーヴィチのピアノ五重奏曲は暑気払いにちょうどいい感じです。
お礼が遅れてすみません。
トゥビンという作曲家がいるのですね☆調べたところショスタコーヴィチと同年代のエストニアの方ですね!
現代ですからヘナヘナになるのも分かります(笑)
そして、今取り組んでいらっしゃるのがシェーンベルクの「グレの歌」ですね!シェーンベルクは「浄夜」が有名ですね。
シェーンベルクの曲は私には少し理解不能です(^^;)
こういう曲ってなかなかメロディーが覚えにくいですよね!
でも取り組んでいらっしゃるところが凄いです☆
シベリウスの交響曲は暗い曲から活気に満ちた曲まで色々ありますよね!丁度、今日2番を聴きました(^^)
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
マーラーにはまってます。
ベートーベン→チャイコフスキー→バロック→マーラーと来てます。
次は何か?
バロックは非常に気が安らぎますよ!(睡眠導入音楽かな?)
お返事が遅くなりすみません。
マーラーですね^^
私は交響曲第1番「巨人」がお気に入りです♪
>ベートーベン→チャイコフスキー→バロック→マーラー
古典→ロマン→バロック→ロマン!次は何になるんでしょうね^^現代とか!?
私はロマン派音楽ばかりでバロックはあまり聴かないので気が向いたら聴いてみます☆☆バロックの心地よい音楽でスヤスヤ眠りたいです(^―^)。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この曲の名前教えてください(...
-
イギリス人作曲家の交響曲について
-
クラシックの曲名
-
一管編成、小編成オケでも演奏...
-
クセノキスという作曲家を最近...
-
ベートーベンの曲が終わりそう...
-
MP3プレーヤーをメトロノーム化...
-
吹奏楽版「リバーダンス」について
-
CD管理用データベースソフト(...
-
ドビュッシーの『亜麻色の髪の...
-
ドビュッシーのオススメピアノ...
-
曲名がわからないです。
-
誰でも一度は聞いたことがある...
-
モーツァルトの曲で
-
知能が高い人はどうしてクラシ...
-
「威風堂々」のような曲
-
モーツアルトソナタ
-
これは誰のなんという曲ですか?
-
レ/ソラシ/ドーラ/シソラ/ソフ...
-
この曲なんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この曲の名前教えてください(...
-
重低音が効いたクラシック系の曲
-
曲名に「罪」や「罰」…。
-
金管の活躍する交響曲、管弦楽曲は
-
マイナーな曲、秘曲のお勧めを...
-
クラシック作曲家の作品の引用...
-
クラシック音楽のトリビアや面...
-
「神の怒り」等を連想させられる曲
-
ワーグナーについて
-
中一です。夏休みの音楽の宿題...
-
ブラームス ロスマリンが収録さ...
-
野心をたぎらせ野望に燃え立た...
-
クラシックの題名の覚え方
-
マーラー:交響曲第10番 新...
-
衝撃、感銘を受けた曲!!
-
日本におけるシューベルトの評...
-
シューマンについて
-
クラッシックで、荘厳な合唱曲...
-
ジーンとくる曲
-
お葬式の曲
おすすめ情報