重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Outlook Expressのバックアップを取ろうとしたら、Outlook Expressの中にあったメールなどが全部なくなってしまいました。
デスクトップ上に、「受信トレイ.dbx」「送信トレイ.dbx」「Folders.dbx」「Offline.dbx」というのだけ残ってますがこれをどうしたらいいのかわかりません。

ちなみにバックアップを取ろうとした手順は以下の通りです。
(1)メニューバーから[ツール(T)]→[オプション(O)]を選択。
(2)[メンテナンス]タグを選択し、[保存フォルダ(F)]をクリック。
(3)[変更(C)]をクリックして、デスクトップを選択。

あるHPを参考にやったのですが、そこには「書き戻すときは、ローカルフォルダごと元あった場所に戻す」とありますが、意味がよくわかりません。

非常に困っています。
どなたか助けてください!

A 回答 (4件)

ちなみにアドレス帳は、


C:\Documents and Settings\(UserName)\Application Data\Microsoft\Address Book
の中にあります。
    • good
    • 0

Outlook Expressフォルダのバックアップの仕方を間違ってしまったのでしょう。


メールデータを保存してある受信トレイ.dbx、送信済みアイテム.dbx、その他メールがあったと思われる「下書き.dbx」などを検索(隠しフォルダも検索対象に含めるように設定変更)して見つけ、バックアップした後に、

メールデータの保存場所をデフォルトの場所※に戻してから、正常動作を確認して、バックアップしたdbxファイルをOE画面上の新たなフォルダに復元して移動処理するか、
既定の保存場所に生成されているdbxファイルに上書きしてみたら良いと思います。

メールデータがあるファイルかどうかはサイズを見れば判断できます。フォルダだけで100KBくらいはありますので。

※デフォルトの保存場所
C\Documents&Settings\User名\Local Settings(隠しフォルダ)\Application Data(隠しフォルダ)\Identities\{任意の文字数字}\Microsoft\Outlook Express
    • good
    • 0

今デスクトップ上にある、「受信トレイ.dbx」「送信トレイ.dbx」「Folders.dbx」「Offline.dbx」が現在の時点でのOutlook Expressの中身だということになります。


バックアップをとりたいのなら、それをCD-Rに焼いておくなりDVD-Rに焼いておくなりして保存しておきましょう。
それでバックアップは完成です。

次に、Outlook Expressを元の状態に戻します。
デスクトップで右クリック→新規作成→フォルダ とし、新しいフォルダを作ります。
右クリックして「名前を変更」をクリック Outlook Express とでもつけておきましょう。(何でも大丈夫ですが)
先ほどの、「受信トレイ.dbx」「送信トレイ.dbx」「Folders.dbx」「Offline.dbx」を、すべてその新しく作ったフォルダの中に入れてしまいます。

(1)メニューバーから[ツール(T)]→[オプション(O)]を選択。
(2)[メンテナンス]タグを選択し、[保存フォルダ(F)]をクリック。
(3)[変更(C)]をクリックして・・・

となさったようですが、その保存フォルダを今作ったデスクトップの Outlook Express というフォルダに指定してやれば、また中身が見えるようになります。
とりあえず解決ですが、これではデスクトップにメールのデータが保存されます。
これはあまりよくないと思います。
起動の時にパソコンに負担がかかるからです。

パソコンにはDドライブがありますか?
マイコンピューターを右クリック→「開く」 で開いたときに「ローカル ディスク(D:)」と書いたものがありますでしょうか。
もしあれば、そこにメールを保存しておくのが賢明です。
万が一パソコンをリカバリーするような事態になっても、CドライブだけリカバリーすればDドライブは残るし、Cドライブへの負担が減るからです。

マイコンピューターを開いてローカルディスクDを開いてみてください。
そこに先ほど作った Outlook Express というフォルダを入れます。
デスクトップ上の Outlook Express というフォルダを右クリック→切り取り   として、開いているDドライブに「貼り付け」ます。
これでDドライブの中に Outlook Expressが移動されました。

あとは再びOutlook Expressを起動し

(1)メニューバーから[ツール(T)]→[オプション(O)]を選択。
(2)[メンテナンス]タグを選択し、[保存フォルダ(F)]をクリック。
(3)[変更(C)]をクリックして

今移動した DドライブのOutlook Expressを個人メッセージストアに指定すればOKです。

Dドライブがパソコンにない場合にはCドライブの中に保存しましょう。
普通はCドライブの Documents and Settings の中に保存されているようです。
    • good
    • 0

ツール・メンテナンスタブをひらいて


保存フォルダを押してください。
「C:\Documents and Settings\Cpon\Local Settings\Application Data\Identities\{9CBA5C40-D3DF-4973-A760-40E30E0F470E}\Microsoft\Outlook Express」
こんな感じのアドレスが出てくるはずです。

このディレクトリのしたのデータを全部コピーしておいて
新しい環境に移すときも、上記手順で保存場所を確認後
そこに全部上書きコピーしてやれば問題ないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!