dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワンピースのメリー号の最後で涙しました。仲間のために自らの意思を持った姿にも涙。

で、他にもこのような意思を持つ船が出てくる作品とその船(乗り物なら可)はどんなのがありますか?


ただし、999号やハイスピード・ジェシーのパオロンみたく、最初から意思も持つものや、リプミラ号のようにあやつる存在があって意思があるように見えるもの、アルカディア号のように意図的に意思を持たせた船は除外してください。

最初はただの機械で、しだいに自然に意思を持つようになるもので、お願いします。

A 回答 (9件)

マジンガーZで、パイロットの兜甲児と誰かとの会話で



「そう言えば時々Zも意思を持っているんじゃないかって気がするよ。俺が動かさなくとも思った通りに動いてくれる事があるんだ」

なんてな事を言ってました。
実際にそう言う描写が有ったかどうかは今一つ定かでは無いですが。

あ!
敵に奪われて敵として出てきたパートナーロボ、ミネルバXとのデートシーンはなんか自意識有りな感じでしたが(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わはは。たしかにXとのデートシーンは、兜甲児の操縦とは思えない行動だったな。

基本的にZは操縦しなければデクノ坊。それゆえに操る者次第で神にも悪魔にも。だからそういうことになってほしくないと思ってます。

あくまで個人的考えですが。


回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/01 22:18

「戦闘妖精雪風」の雪風。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E9%97%98% …
たしか、情報収集するためだけの自立型コンピュータが、知性をもったかのような行動をしてた気がします。

出てない中で、すぐに思いついたのはこれくらいかなあ。

マクロスプラスのシャロンアップルは、モデルを模倣してるだけで知性をもったというのとは違うかも…。
模倣してるのも知性だっていう考え方もできるけど、それだと最初からプログラムされたものになるので質問者さんの質問とはずれるかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プログラムされた結果ではちょっと外れますねえ。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/05 11:28

「デジモンテイマーズ」のアーク(のちにグラニ)


元々はリアルワールド帰還のためのただの船でした。
AIは搭載しているものの、自動操縦ができる程度のもので自我はありませんでした。
しかし、ギルモンの熱心な呼びかけに応え、次第に自分の意志で行動するようになります。
もしまだ見ていなければネタバレになってしまうので詳しくは言いませんが、最後はメリー号のようにちょっと感動的な最後を遂げます。
かなり後になってからの登場だったので出番が少なかったのが残念。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

AIは自我をもちやすいのですかねえ。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/05 11:27

『戦国魔人ゴーショーグン』


 主人公の乗る移動要塞グッドサンダーはコンピュータ制御の船ですが、
物語のメインテーマである宇宙意思エネルギーの影響で自我を獲得します。
また、この宇宙エネルギーは主役ロボのゴーショーグンにも自我を与え、
さらに地球上全てのロボットの自我を目覚めさせて無血革命を誘発させます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、出たな。ゴーショーグン。

あれこそ、まさに美しい。

お礼日時:2007/08/01 22:19

「勇者警察ジェイデッカー」の主役ロボのデッカードは元々感情のないAIのはずだったのが、開発中に迷い込んだ少年との交流で感情が芽生えるという設定でした。

ロボだけど、一応パトカーに変形するから乗り物といえるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは見ました。

これはたしかに近いですねえ。

お礼日時:2007/08/01 22:15

ゴーイングメリー号は自分の意思を持ったと言うよりは、付喪神(つくもがみ)が宿ったと言った方が正しいですね。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%98%E5%96%AA% …
そういう意味では幽霊船なんかも入るのでしょうか?

ただ、ゴーイングメリー号はチョットやりすぎで感動する以前に引いてしまいました。
まあ、あのアニメは過剰な演出が多いので、それが普通なのかも知れませんが・・・

アニメや映画でよく使われる手としては、落雷等によりコンピューターが意思を持ったり、愚かな人間に使われるのが嫌で暴走したりと結構多いですよ。
ただ、思い出せないんですよね。
アニメに慣れると意思を持つ乗り物って普通に感じてしまうのでしょうか?

思いつくのは最近?では「映画 ステルスの戦闘機」ですかね。
http://www.sonypictures.jp/movies/stealth/site/
乗り物じゃないですが「映画 ショートサーキット」など
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7% …

ちなみに、ハイスピード・ジェシーのパオロンは懐かしいですね。
私はこの小説が好きで結構集めました。

では、天界に幸多からん事を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、付喪神(つくもがみ)ですか。それは言えますね。

>ちなみに、ハイスピード・ジェシーのパオロンは懐かしいですね。
>私はこの小説が好きで結構集めました。
私も全部持ってました。が、第2部が途中で終わってそれっきりなのが残念でした。

>天界に幸多からん事を。
って、私は死んでないぞ。

お礼日時:2007/08/01 22:15

確かにイデオンのソロシップはそうかも?


乗り込んだ人間のイデの力によってある種の意思を持つから。
無機質な物が次第に意思を持つタイプの船ってそうそうないと思うよ。

大抵のアニメって根拠のある理屈がないと設定として認められない性があるからね。
最初はただの機械でしだいに自然に意思を持つっていうのを大抵のアニメでやると総スカンされるような設定覆しになるんでね。
そういうのが許されるお子さま向けアニメを洗いざらい探したら出てくるかもしんないけど私の知識にはないですね。
イデオンにしてもl_gaim_mk1さんが求めているような船ではありませんから。
もっと壮大な仕掛けによって、乗り込んだ人の魂に揺れ動かされる船なんで。
    • good
    • 0

エウレカセブンのニルヴァーシュtypeZERO。



甲殻機動隊のタチコマ。

2001年宇宙の旅のディスカバリー号(のコンピュータHAL9000)。
マクロス・プラスのマクロス(シャロン・アップル?)。

鉄人28号、ジャイアント・ロボ系はそういう描写があるような?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ジャイアント・ロボはそういう描写ありましたね。

ごめん。他はよく知らないの。

これから見てみるね。


回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/01 22:11

伝説巨神イデオンのイデオンとソロシップ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれは元々第六文明人の意思が込められて作られているから、該当しないと思います。
でも、一応はそう思えるけど。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/01 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!