
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
#1です。
デメリットと言えないかも知れませんが...1.オンボードのグラフィック機能では実現できない。
2.拡張グラフィックカードで可能だが、多くはアナログ+デジタルである。
3.拡張グラフィックカードの多くは標準プロファイル(背が高い)なので
ロープロファイルのPCに使えない。
とくに3は致命的です。ロープロファイル対応のカードだと、選択肢がグッと狭まります。
例えば(販売終了品ではありますが)、こんなタイプ。
http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_ …
むしろこのようなタイプの方が良いでしょう。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/ …
標準、ロープロ両対応で専用の二股ケーブルで2つのディスプレイに接続します。
また、付属のDVI-VGA変換コネクタを使用することでアナログ・ディスプレイへの出力も可能です。
No.1
- 回答日時:
私使ってます。
DVIでデュアル・ディスプレイです。これをやると、離れられません。
客先などで、シングル・ディスプレイ環境でのVBA修正作業が非常にやり辛く感じていまいます。
他の場面でも、マルチ・ディスプレイは非常に威力を発揮します。
でも、麻薬のようになるかも...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCで4Kのディスプレイを使う場...
-
液晶ディスプレイが映りません(...
-
PC、HDMIで動画を映しながら他...
-
I-0 DATA LCD-AD171CSのモニタ...
-
DisplayPort1.2→HDMI2.0変換し...
-
ノートパソコンに2台外部モニタ...
-
Excel VBAでデュアルディスプレ...
-
1つのD-SUBポートでデュアルデ...
-
2560×1440の解像度を選択できな...
-
パソコンがモニターがスリープ...
-
先日、1週間程前から突然ディ...
-
電話をかけた時に通話中だった...
-
現行ルーミー
-
マルチモニターの拡張画面が左...
-
拡張ディスプレイの関連でエク...
-
USB-C接続のディスプレイ使用時...
-
NVIDIAコントロールパネル3D設...
-
モニター一体型パソコンではマ...
-
PCのマルチディスプレイで複製...
-
ディスプレイの青い縦線
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCに液晶タブレットを接続する...
-
マルチディスプレイ:片方しか...
-
PCで4Kのディスプレイを使う場...
-
いきなり画面が緑一色になった...
-
DisplayPortって、一つのPCに...
-
デュアルモニターで快適なグラ...
-
ディスプレイの表示画面の拡張...
-
一体型PCから、複数のディスプ...
-
マルチディスプレイの設定の仕...
-
Cintiq Pro 13が映らない
-
液晶ディスプレイが映りません(...
-
グラボはディスプレイに繋ぐケ...
-
2560×1440の解像度を選択できな...
-
外部モニター(TV)に繋ぐと...
-
PCディスプレイ、AMDのFreeSync
-
PCのモニターについて
-
PCモニター2台で別々の画面に...
-
一般的なパソコンで4画面出力を...
-
HDMI出力端子が無い場合のマル...
-
DisplayPort1.2→HDMI2.0変換し...
おすすめ情報