
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
・第4世代CPU(Haswell)以降は4K@30Hz表示が可能です。
・第6世代CPU(Skylake)以降でHDMI2.0かDisplayPort出力のパソコンは4K@60Hz表示が可能です(多くの製品はHDMI1.4bなので4K@30Hzが上限です)。
・AMDは購入対象外なので不明ですがGTX9xx以降はHDMI2.0対応なので4K@60Hz表示が可能です。
No.4
- 回答日時:
No.3です
1台のモニタ画面内を多数の画面に分割表示させたいと言うことでしょうか?
TVの2画面同時表示みたいな事でしょうか?
普通はその様なことは出来ません。 モニタが特殊なら別ですが。
No.3
- 回答日時:
何個も同時に動かしたい..これはどう言う意味でしょうか?
PC4台使う? それとも、1台のPCでモニタ4台使う?
それから、インテル製CPUの統合グラフィックは動画性能があまり良くありません。
昔からこの統合グラフィックの世界ではAMDが優秀です。
No.2
- 回答日時:
こんばんは
表示だけでしたら無くても大丈夫です。
動画再生もあるかと思いますので、CPUはIris対応のものから選べば動画等もカクついたり、コマ送りにならずスムーズに再生できるかと。
快適に使える目安としてはこの位のものですね(Corei7の7567Uあれば余裕あり)
http://nec-lavie.jp/shop/desktop/lavie/dah/
参考になれば
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコン上で4K動画を4k非対応のモニターで再生することについて
モニター・ディスプレイ
-
グラボが先?ドライバが先?
ビデオカード・サウンドカード
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPUボードが必要か
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
パソコンの電源ユニットの状態をCrystalDiskInfoみたいに確認するソフトはないですか?
デスクトップパソコン
-
5
4Kモニターとグラボの関係
ビデオカード・サウンドカード
-
6
自作派の方、Beepスピーカー付けていますか?
デスクトップパソコン
-
7
【自作PC】msiのbiosからosのインストール
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
9
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
10
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
11
ノートパソコンのファンがうるさくなった
ノートパソコン
-
12
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
13
モニターの解像度をあげたい
ビデオカード・サウンドカード
-
14
BSをSTBを使ってパソコンでみたいのですが…?
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
液晶ディスプレイのこまめなオン・オフについて
モニター・ディスプレイ
-
16
液晶ディスプレイの電源コードにアース線接続できない
モニター・ディスプレイ
-
17
マザーボードやATX電源などPC部品の処分方法
デスクトップパソコン
-
18
マウス、キ-ボ-ドの認識が遅い
マウス・キーボード
-
19
BIOS初期設定ワイヤレスキーボードで出来ますか?
BTOパソコン
-
20
NECノートパソコンHDD交換注意点
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
液晶ディスプレイが映りません(...
-
一体型PCから、複数のディスプ...
-
PCに液晶タブレットを接続する...
-
Excel VBAでデュアルディスプレ...
-
PCで4Kのディスプレイを使う場...
-
1つのPCから複数ディスプレイに...
-
I-0 DATA LCD-AD171CSのモニタ...
-
DisplayPort1.2→HDMI2.0変換し...
-
一つの動画を複数のモニターで...
-
ノートパソコンに2台外部モニタ...
-
2560×1440の解像度を選択できな...
-
PC、HDMIで動画を映しながら他...
-
先日、1週間程前から突然ディ...
-
パソコンがモニターがスリープ...
-
電話をかけた時に通話中だった...
-
現行ルーミー
-
ディスプレイの画面が一瞬つい...
-
モニター一体型パソコンではマ...
-
モニターを拡張したのですが、...
-
USB-C接続のディスプレイ使用時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCに液晶タブレットを接続する...
-
マルチディスプレイ:片方しか...
-
PCで4Kのディスプレイを使う場...
-
いきなり画面が緑一色になった...
-
DisplayPortって、一つのPCに...
-
デュアルモニターで快適なグラ...
-
ディスプレイの表示画面の拡張...
-
一体型PCから、複数のディスプ...
-
マルチディスプレイの設定の仕...
-
Cintiq Pro 13が映らない
-
液晶ディスプレイが映りません(...
-
グラボはディスプレイに繋ぐケ...
-
2560×1440の解像度を選択できな...
-
外部モニター(TV)に繋ぐと...
-
PCディスプレイ、AMDのFreeSync
-
PCのモニターについて
-
PCモニター2台で別々の画面に...
-
一般的なパソコンで4画面出力を...
-
HDMI出力端子が無い場合のマル...
-
DisplayPort1.2→HDMI2.0変換し...
おすすめ情報
1台のPCで1つのディスプレイ(解像度が3840×2160ぐらいのもの)を使う予定です
分割表示ということではなく、
一つのディスプレイに多くのウインドウを同時にだして使いたいということです。
普通のHDディスプレイだと画面の解像度が低くて全部出すと
一つのウインドウが他のウインドウにかかってしまうので
見れなくなってしまいます。