dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。

今、自作PCにトライしてみたいと思いまして色々と調べてるところです。
それで調べているうちに疑問に思う事にぶつかりました。

質問は
PC組み立て完了後、最初にBIOSの設定をしてOS「Windows7」をインストールするようですが、
この時にワイヤレスキーボード、ワイヤレスマウスは使えるのでしょうか?

ご回答お願い致します。

A 回答 (4件)

USBにアタッチするタイプなら大丈夫だと思います。



少なくとも、2年ほど前組立てたPCで下記のキーボードはなんの設定もなく、すんなりつながりました。
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/input/ …

(MBは、Giga Byte GA-B75M-D3H です。)

私も初めての自作で、質問者殿同様ちょっと不安だったので、念のため、USB有線キーボードと、PS2キーボードを用意しておいたのですが杞憂に終わりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答有難う御座いました。

大変参考になりました、私も有線キーボートと無線の両方を準備しようかなとおもいました
しかし、ここで回答を頂けたので無線キーボードだけ用意することにしました。

No2様も私の質問したい事を理解してくれていたのですが、No3様は実際に繋がったと回答を頂けましたので
こちらをベストアンサーにさせて頂きます。

お礼日時:2014/02/26 21:35

ワイヤレスキーボードは自作PC8台中、4台に使ってます。


マイクロソフトが1台、ロジクール3台です。
マイクロソフトのワイヤレスキーボードはDeleteキーで簡単に設定(UEFI BIOS)に入れますが、ロジクールのワイヤレスキーボードはDeleteキーを連打しまくって入ってます。
それでも、入れたり、入れなかったりするので、頭にきてUSBの有線キーボードを接続して、BIOSを出すこともあります。
ワイヤレスマウスはUEFIで普通に使えます。
GIGABYTE、ASRock 、ASUSでマウスを使ってますが、マザーボードによってはマウスの動きがぎこちないものもあり、少しイライラするケースもあります。
GIGABYTEのFM2+のUEFI BIOS(GA-F2A88X-D3H)は、ASRock 、ASUSと比較すると、マウスの動きが遅いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早々の回答有難う御座いました。
参考にいたします。

お礼日時:2014/02/26 21:23

要するにUSB接続のデバイスが電源投入後ただちに認識されるかと言うことですね。

無線通信はパソコンの外の話しですから、USBデバイスとして認識されれば無線も有線も関係ありません。USBはマザーボードの機能ですから、おそらく大丈夫でしょう。(やったことがないので、無責任なことを言って済みません)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々の回答有難う御座います

>要するにUSB接続のデバイスが電源投入後ただちに認識されるかと言うことですね。

そうです、それが聞きたかったんです^^。
回答、大変参考になりました。

お礼日時:2014/02/26 21:28

Bluetooth 式ではダメだったと思う。



それを除く、一般的な無線式ならば大丈夫。
実際、私は、そうして使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答有難う御座います。
Bluetooth 式ではダメだったと思うとの事、参考に致します。

お礼日時:2014/02/26 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!